マーケティングミックスとは?新商品開発に4Pが基本になる理由

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 専門家インタビュー   パーマリンク

非常に有名なマーケティングのフレームワーク(考え方の枠組み)のひとつに「マーケティングミックス」と呼ばれるものがあります。

発表からもうすでに半世紀以上経過しているにもかかわらず、マーケターがマーケティング計画/戦略を行う際にかなりの頻度でこのフレームワークを使用します。

それほどマーケティング分野において基本的で重要な考え方になります。

そこで今回は、マーケティングミックスとは?新商品開発に4Pが基本になる理由について解説します。

■マーケティングミックスとは?
マーケティングミックスとは、アメリカのマーケティング学者・エドモンド・ジェローム・マッカーシーが1960年に提唱したもので、「マーケティングの神様」と呼ばれるフィリップ・コトラーも採用したことから世界的に有名になりました。

マーケティングプロセスを通して明確になったターゲットに対して行われるもので、自社の目的を達成するために活用する、コントロール可能な施策の組み合わせを指します。

一般的には4P戦略のことを指し、「何を」「いくらで」「どこで」「どのようにして」売るのかを決定していきます。

■マーケティングの4P
マーケティングミックスには「4P」と呼ばれる4つの戦略領域が登場します。

1、Product⇒製品
2、Price⇒価格
3、Place⇒流通
4、Promotion⇒広告・宣伝・コミュニケーション

マーケティング戦略を考える際、このように戦略領域を区分して考えていくと特定の商品またはサービスにおける総合的なマーケティング戦略をシンプルで体系的に考えやすいというメリットがあります。

マーケティングミックスではこの4Pを組み合わせて当該の製品やサービスが市場の中でどのように位置づけられるのかを分析した後、その製品またはサービスに対して具体的に行うべきマーケティング戦略を計画立案していきます。

■4つの戦略領域の詳細
1、製品戦略
「この製品はどの市場のどんな顧客をターゲットとするのか?そのターゲットに対し機能や品質、差別性は十分か?」などを分析し、不十分な部分を強化する戦略です。

「何を売るのか?」という製品戦略を検討する場合、自社の都合でなく「ターゲットである顧客が求めている製品を販売する」という視点が重要になってきます。

現代のようにモノが溢れている状況では、顧客は本当に必要な物や欲しいと感じるものにしか購入意欲を持ちません。

そこで製品戦略ではターゲット顧客のニーズを詳細に分析して、本当に欲しいと思わせる製品を開発し続けることが重要なポイントになるのです。

2、価格戦略
顧客にとって適正な価格であると同時にライバルと競争力が維持でき、十分な利益を確保できる商品価格を設定する。いわゆるプライシング戦略です。

「いくらで売るのか?」という価格設定を行なうことになりますが、この部分は4P戦略のなかでも非常に重要な要素となります。なぜなら、製品の価格は企業にとっては利益に直接繋がるものですし、顧客にとっては購入の際にハードルになるからです。

企業が価格を設定する際には製品を提供するコストをベースに検討することはもちろんのこと、ライバル企業の価格設定など市場環境を十分に考慮に入れながら、最適の価格を決定することが重要な鍵を握ることになります。

3、流通戦略
必要なときに必要な製品を必要な場所に供給できるかを分析し、不十分な部分を強化する戦略です。

「どのようにして商品をより効果的に効率良く売り出すか?」を決定していきます。
いくら良い製品を適切な価格で提供したとしても、実際にその製品が店頭に並んでいなければ購入されることはありません。

そこで流通戦略では、ターゲット顧客に応じて最適の流通網を築いていく必要があるのです。

4、広告・宣伝・コミュニケーション戦略
ターゲットに対し、この製品がどのようなものかというイメージをどのようなメディアを通じてどれくらい与え、需要を喚起していくかという戦略です。

「どのようにして自社製品を知ってもらうか?」というプロモーションになります。現代ではテレビや新聞、インターネットなど様々なマスメディアがあり、プロモーション戦略で活用することができます。

製品の認知度を高めたい場合にはこれら マスメディアを活用して、不特定多数の消費者にアピールすることが有効になります。

一方で、自社製品のリピート販売向上に繋げたい場合は、ダイレクトメールなどを活用することができるでしょう。プロモーション戦略においては、目的に応じて様々なツールを使い分けるとより効果が高まります。

■マーケティングミックスを実際に利用する場合
マーケティングミックスは便利なフレームワークですが、実は段階を踏んで使う必要があります。それと同時に、大事なことを見落としやすいので注意が必要です。

「戦略を立てる」ということは、何かを達成するために何をやり、何をやらないかを明確にすることだと言えますが、これはマーケティング戦略についても同様です。

数あるプロモーション手法をすべて実施するのではなく、自社が販売する商品やサービス、ターゲット顧客の特性、競合他社の戦略や市場の状況などを踏まえて、最も効果が上がる手法を選択することが重要です。

これからプロモーション戦略の構築に取り組まれる方は、まずは3C分析などのフレームワークに沿って顧客、競合、自社が狙うべき市場、およびそこで達成すべき目的を明確にしたうえで、具体的なプロモーション戦略へと落とし込んでみてください。

■4Pを使うべきタイミングがある
マーケティングミックスをいきなり考えようとすると、ほとんど何も思いつかないことが多いでしょう。それもそのはず、マーケティング戦略を考えるためには然るべき順序があるためです。

その順序のことを「マーケティングプロセス」といいます。

1、市場分析
2、市場細分化
3、ターゲティング
4、ポジショニング
5、マーケティングミックス
6、実行と評価

まずはしっかりと分析を行い、顧客を決めるターゲティング、市場での立ち位置を決めるポジショニングが必要です。

これらの段階を踏まずにマーケティングミックスを無理やり使おうとすると、誰にどんな価値を提供すべきかがわからず、ぼんやりとした製品・サービスが完成してしまうのです。

■まとめ
マーケティング戦略を立案する上で、Product(商品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の「4P」は重要な要素です。

マーケティング戦略の効果を上げるには、4Pのそれぞれが整合性のあるものである必要があります。時に4Cで顧客の視点で見直すのもよいでしょう。

利益を上げる企業ほど、理論立てたマーケティング戦略を立てています。成長企業を望む創業者は、マーケティングの基本として4Pをしっかり押さえておきましょう。

■最後に
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」には、IT/Web業界に特化した新規事業立上げを24年間展開してきた実績とノウハウがあります。

そのため、培ってきたクライアント企業様との強固なつながりや提案力はもちろんのこと、クライアント企業のビジネス領域への深い理解に立脚した顧問やプロ人材の人選から、事業解決サポートの実行支援を得意としております。

営業戦略だけでなくマーケティング戦略の構築をきっかけとした経営課題の解決までご相談いただくことが可能です。特に顧問やプロ人材が持つ知見と企業様との太いパイプを活かしたサポートにご期待ください。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」であれば、顧問の求人サイトとは異なりますので、エージェントとしてプロジェクトの成果にコミットしていますので、安心安全にクオリティの高い仕事をプロ顧問に任せることが可能だと言えます。

顧問の活用なら「顧問報酬100%」で「中間マージン無し」でダントツの費用対効果を保証するKENJINSに、是非、一度ご相談ください。

「人数無制限」のサブスク型プランもありますので、企業の課題に適切な解決策を提案できる沢山の顧問と繋がることができます。

【無料お試し】が可能ですので、まずは会社アカウントを登録し、是非、どのような顧問がいるか選定をしてみてください。

【人数無制限】複数の営業顧問が成果報酬型で営業支援
https://kenjins.jp/lp/saleslep/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

採用アウトソーシングとは?RPOがベンチャー企業に最適な理由

現在はインターネット求人広告やエージェント会社、ダイレクトリクルーティング、リファラル採用など、採用手法が多様化され、社内ですべてを対応するとなると多大なマンパワーが発生します。 さらに、少子高齢化に伴い売り手市場が続いているため、内定辞退防止対策など、以前にも増して候補者一人...[続きを読む]

権限委譲とは?リーダーと部下が成果を上げる権限委譲のコツ

近年、チームの能力を最大限に引き出すことが最優先課題となる経営者やリーダーにとって、最も重要なリーダーシップのスキルの1つとして「権限委譲」が挙げられます。 経験豊富なリーダーの場合、成果を上げるためには、何が必要なのかをよく理解しているため、結果を出すことを優先し自分で仕事を...[続きを読む]

顧問のリファラル営業とは?営業顧問の人脈を活用したABM戦略

ABM(アカウントベースドマーケティング)という言葉は、昨今、頻繁に耳にするようになりました。このABMが今、注目を集めていることは確かです。 ですが、正社員として採用した若手社員の中には、自分自身で大手企業の販路開拓や営業活動に使える「トップダウン営業」が可能な人脈を持ってい...[続きを読む]

フリーランス営業や営業顧問の役割とは?成果報酬が魅力的な訳

営業マンとして大手企業に所属していれば、サラリーマンとして給料が保証されているため、金銭的には生活にはほとんど困らないと思います。 その分、毎月の営業ノルマが厳しかったり、営業は業務量が膨大で労働時間が長時間に渡ったりすることがあります。 一般的に営業職というと正社員として特...[続きを読む]

海外販路を開拓する方法とは?海外進出に顧問のコネが重要な理由

この数年間、右肩上がりで増加していた日本企業の海外進出意欲は、ここにきて踊り場に出て印象があるものの依然として高い水準で推移しているようです。 一方で、これまでの主要進出国との賃金格差は縮小し、海外進出によって得られるメリットは低賃金の労働力ではなく、消費マーケットとしての成長...[続きを読む]