パラドックスの壁を乗り越えカニバリゼーションに挑んでますか?

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。

「私は毎朝目覚めると、世界を変えるぞ、すごく楽しい一日にするぞ、とふたつの決意をする。お陰で、その日の計画が難しくなることがある。」

<E・B・ホワイト>

スタートアップ企業が革新的なビジネスモデルに挑む際には、収益モデルを作り上げ早期に「マネタイズ」することが重要だ、という一般常識的な「パラドックス」を乗り越えることです。

なぜなら、マーケティング戦略の一つとして「無料」で商品やサービスを提供する「フリーミアム」という手法があるように、バックエンド商品を販売することを前提に無料提供をフックにし、工夫次第では「後から収益を生み出す」ことも可能だからです。

「パラドックス」は、古代ギリシャからある古くからある考え方で、一見正しそうに思える理論のなかで明らかに成立しない条件を新規事業の立上げのプロセスで新たな可能性を見つけたものの、既存事業に対する「カニバリーゼーション」が生じてしまうため、受け入れがたい状態になってしまうことです。

インターネットの優位性を駆使した「ビジネスモデル」には、大手企業が「イノベーションのジレンマ」を感じている間に、「ユニコーン企業」が登場し、成功者が小さな市場だと馬鹿にしていたマーケットで、巨人にまで成長することがあります。

あらゆる企業にとって飛躍的な成長を遂げる最大のカギは、イノベーションを起こすことにありますが、変革期の最中では既存プロダクトに改良を加える「持続的イノベーション」と、「創造的破壊」の二つの側面を同時に実現する矛盾に対峙する「逆理」の決意が必要になるのです。

パラドックスの壁を乗り越えカニバリゼーションに挑んでますか?

<本田季伸>

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

営業マンのスキルマップとは?営業に必要な能力と評価基準とは?

これからの時代、コロナ渦による在宅勤務やオンライン会議の普及などを受けて、従来の営業活動は急速に変化していくことが予想されています。 そんな新たなワークスタイルに翻弄されないためにも、営業マンとして基本的なスキルをアップさせておくことが大切です。 そこで、今回は、営業マンのス...[続きを読む]

自分を超えるために、過去の自分と戦っていますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「己自身と闘うことこそ最も困難な闘いであり、己自身に打ち克つことこそ最もすばらしい勝利である。」 格言詩人<ローガウ> 何らかの領域で技を磨き、業界のトップを狙うならば、高いレベルを目標にして、自己修練に励むことです。 ...[続きを読む]

副業で複数の事業に関与し、副業のマルチインカムを得てますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「真の創造とは、意識の産物である!コトバの限界を超えたところから、始まっていく。」 <アーサー・ケストラー> サラリーマンの場合には、主な収入源は1つの会社からの給料所得だけの人が大半ですが、正社員として1社に雇用される...[続きを読む]

少しでも長く顧客を引き止めておく工夫をしてますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「樽の中の酒を保とうとするには、栓よりも底漏れの方を大事と見なければならない。」 <岩崎弥太郎>三菱財閥の創業者 売上げを伸ばすには、「客数を増やす」ことも大切ですが、それ以上に「いかに顧客を逃がさないか」に重きを置くこ...[続きを読む]

レピュテーションとは?企業の評判やサービスの評価が重要な訳

インターネットが普及した今、特定の商品を購入する前やサービスを利用する前にレビューを調べてから利用の判断をする人が多くなっています。 また、就職活動で企業選びをする際にも、口コミの悪い評判が気になり、本当に転職すべきか悩んでいるという人も少なからずいるかと思います。 ですが、...[続きを読む]