相手のパワーを引き出す「プラスの質問」を心掛けてますか?

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。

「もし、私がある問題を解決するのに1時間を与えられ、しかもそれが解けるか解けないかで人生が変わるような大問題だとすると、そのうちの55分は自分が正しい問いに答えようとしているのかどうかを確認することに費やすだろう。」

<アルベルト・アインシュタイン>

新しい事業アイデアの発想をしたい時や何らかの事業課題を抱えている際にその解決策を見出すためには、質問力を磨き、当事者に対して「プラスの質問」を投げかけることです。

なぜなら、人間の脳は、情報が曖昧な状態では正しい行動を起こすことは困難な構造のため、考え抜かれた「プラスの質問」は、「質問をする側」と「質問をされる側」の両者にとって肝となり、良い答えを導き出すための「ブレイクポイント」になるからです。

システム開発時においては、ビジネスアナリストが仕様書作成に必要となる「要求を引き出す」ことが、画期的なシステムを構築する重要な要素になります。それゆえ、顧客となる相手に的確な要件仕様を考えさせるために様々な質問をします。

しかし、質問をするに際しては、アナリストがその分野におけるビジネススキルや実務経験が全くないと良い質問項目が浮かばず、ベストな回答を引き出すような「プラスの質問」ができません。

「プラスの質問」をされた相手も即座に質問に対して回答できるテーマも当然もありますが、思考を巡らす必要のある質問内容の場合には、その場では直ぐに自分の考えが上手く整理できなくても、後から質問を受けたテーマについて真剣に深く考え抜いた結果、最高の答えが見つかることも多々あります。

経営者に対する「エグゼクティブ・コーチング」を行う場合でも、いかにプロコーチとしての知見がある人でも、経営者が置かれた現在の状況を鑑みつつ、企業規模を問わす全ての業界や専門分野を網羅的にカバーし良い方向性に導く「プラスの質問」をすることは、かなりの難易度が高いと言えます。

「プラスの質問」とは、どうでも低次元の質問とは大きく異なり、相手に新たな視点や良い気づきを生み出し、行動を起こさせるような「パワークエスチョン」を指しています。

起業家が優れたメンターから良く練り上げられた「鋭い質問」を貰ったことで大きな気づきや刺激を受け、一つの「プラスの質問」が黄金に匹敵するような価値あるエネルギーとなり、ビジネスが劇的に成長を遂げることがあります。

一方で相手のモチベーションを奪うような「マイナスの質問」も存在し、質問が良くないと真逆の結果を生み出す諸刃の剣にもなり得ます。

人は、「プラスの質問」をされることが大きな「トリガー」になり、限界突破を生み出す思考が始まるような「思考回路」になっています。

ですので、適切なタイミングで優れた「プラスの質問」を投げかけることによって意識の焦点が大きく変わり、適切な行動へと駆り立てる最強のエンジンになるのです。

相手のパワーを引き出す「プラスの質問」を心掛けてますか?

<本田季伸>

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

最初の顧客を大事にし、顧客を熱狂的なファンに育成してますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「顧客や市場について、企業の人間が知っていると考えていることは、正しいことよりも間違っていることのほうが多い。顧客と市場を知っているのはただ一人、顧客本人である。 したがって、顧客に聞き、顧客を見、顧客の行動を理解して初め...[続きを読む]

人との約束と、自分との約束を守り自信に繋げていますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「肝心な点は、小さなことでも約束をして守るようにすれば、 より大きな約束を守る能力が高まることである。」 アメリカの作家、経営コンサルタント<スティーブン・R・コヴィー> 結果を出す人に共通している特徴は、約束の大小は関...[続きを読む]

バンドワゴン効果とは?導入実績や第三者からの評価が大事な訳

スタートアップの起業家が、自社で独自に開発した商品やサービスの市場での評価を高める一つの方法として、導入実績を掲載したり、自社以外の第三者から、複数の推薦コメントや紹介状を貰うことで「バンドワゴン効果」を働かせることです。 なぜなら、多くの人や会社には他者との「同質化願望」が存...[続きを読む]

プロダクト・イノベーションとは?技術革新に技術顧問が必要な訳

現在、世界中で様々な業界構造の変化とインターネットの普及により情報家電が登場したり、AIなどの技術的な進化が加速しているため、付加価値の源泉であるイノベーション活動を取り巻く環境も大きく変化しています。 新商品開発や新規事業立上げに必要となるイノベーションには、他社に製品で差別...[続きを読む]

起業家になりリスクを冒してまでも、挑戦したいことは何ですか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「もしも高いゴールに到達したいのなら、何らかのリスクを冒さなければならない。」 マラソン選手<アルベルト・サラザール> 誰でも本当に成し遂げたいと、心から思うことならば、多少のリスクがあったとしても、チャレンジしたいと思...[続きを読む]