創業期の嵐を乗り越える羅針盤となる、マントラを掲げてますか?

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。

「何を始めるにしても、ゼロからのスタートではない。失敗や無駄だと思われたことなどを含めて、今までの人生で学んできたことを、決して低く評価する必要はない。」

<カーネル・サンダース>ケンタッキーフライドチキン創業者

アントレプレナーとして革新的なビジネスをゼロから生み出し、世の中に新たな金字塔を打ち立てるには、己が事業に対して抱く熱い想いを「信念」として言語化し、事業戦略の方向性を指し示す「マントラ」を掲げ内外に決意表明することです。

なぜなら、スタートアップの新規事業立ち上げの中心人物となる起業家が自分の言葉でシンプルで心を揺さぶる「マントラ」を掲げることにより、リーダーが描く「夢物語」に社内外の人材を巻き込み、事業を成功へ導く「強力な杖」となるストーリーを創り出すことが可能になるからです。

「マントラ」は、日本語では「真言」と訳され、聖者が瞑想の中で得たインスピレーションから得られたパワーフレーズが起源になっており、神聖な祈音の持つ強力な「言葉のバイブレーション」が、讃えられている神々の聖なる働きを呼び起こすと言われています。

事業の成功に欠かせない最も大事な要素を一つだけ挙げるならば、私自身の起業家としての体験に準えると、「GRIT」が鍵になると言い切れます。

特に会社の創業期の「伸るか反るかの局面」では、「マントラ」は、嵐という極限状態の中で船長が乗組員を鼓舞し、限界突破のパワーを生み出す、「羅針盤」となるのです。

創業期の嵐を乗り越える羅針盤となる、マントラを掲げてますか?

<本田季伸>

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

トライすることで、チャンスを掴み取っていますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「人には何度かチャンスがある。それに挑戦する人としない人の違いが、幸運の女神と握手できるかできないかの分かれ目です。」 <三田勝茂> チャンスを呼び込み、機会を逃がさないためには、普段から実力をつけ、実績を積むことです。...[続きを読む]

ビジネスの成長曲線を知り、早い決断をしてますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」をお届けします。 「60%成功だと思ったことは成功する。それを100%の確率まで待っていたらチャンスは逃げてしまう。」 <藤田田> ビックビジネスを立ち上げたいと考えるなら、ある程度のリスクがあると思える段階で市場に参入することです。...[続きを読む]

何かを達成したら、自分へのご褒美を上げてますか?

こんにちは、業界唯一の顧問契約マッチングサイト 「KENJINS」の本田季伸です。 本日の名言をお届けします。 「大切なのは、目標をひとつ達成した自分を、 一番楽しい状態に持っていってあげることです。」 <松岡修造> 次のプロジェクトに向かう「意欲を高める」には、 一つのプ...[続きを読む]

単なる安売りとは違う視点で、プライシングを決定してますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「価格とは製品やサービスに対して課された金額である。より広い意味では、価格とは製品やサービスの所有や利用から得られるベネフィットと交換に、消費者が支払う価値の総称である。」 <フィリップ・コトラー> ライバル企業との競争...[続きを読む]

技術顧問を招聘し、シックスシグマの導入に取り組んでますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「私は、本気で会社を辞めようと思っていた。その時、上司からあるプロジェクトを任せれた。私がたった一人で立ち上げるプロジェクトだ。大王だろうが皇帝だろうが、好きな肩書を自分に付けることが出来た。 やがて、私は一人の技術者を雇...[続きを読む]