ウォンツとは?新規事業開発のベースとなるウォンツの重要性

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

「自社の技術を生かしたモノづくりがしたい」「自社にしかできない価値を提供したい」という視点はとても大事であり、革新的な商品やサービスを生み出す土台となります。しかしながら、そこに顧客のウォンツやニーズがなけれモノは売れません。

新商品開発や新規事業の立ち上げに携わると必ず耳にする「ウォンツ」と「ニーズ」ですが、マーケティング活動を行っていくためには、必要に応じてこの「ウォンツ」と「ニーズ」に関して改めて考える必要があります。

そこで今回は、ウォンツとは、新規事業開発のベースとなるウォンツの重要性について開発します。

「シンプルであることは、複雑であることよりも難しい時がある。物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。だが、それだけの価値はある。なぜなら、ひとたびそこに到達できれば、山をも動かせるからだ。」

<スティーブ・ジョブズ>

■ウォンツとは?
ウォンツとは、消費者が持つ課題や目的などのニーズに応えるための具体的な手段への欲求を指します。簡単にいうと、「欲しい」と感じる欲求のことです。あるニーズを満たすことができる特定の製品、サービスのことを言います。あるいはそれを欲する心理状態になります。

ウォンツは英語の「want(~したい)」が元となっており、「wants」は「欲しいもの、買いたいもの」という意味です。つまり、ウォンツ(欲求)とは、人間が日常生活を営む上で感じる「満ち足りない状態」(=ニーズ)を満たすために求める人間の感情がフックになっています。

■ニーズ商品とウォンツ商品の2つの違い
世の中には2種類の商品があります。それは、ニーズ(NEEDS)商品とウォンツ(WANTS)商品の2種類です。

1、ニーズ商品とは?
ニーズ商品とは、その商品がないと生活に支障が出る商品のことです。

・消費者が持っている
・無自覚または抽象的
・消費者が持つ課題や目的
・ウォンツに変化する

例えば、米や味噌などの食料品や衣服などがニーズ商品に当たります。ニーズ商品は、商品そのものを訴求したほうが売れます。商品の性能や価格などです。特に、食料品は安ければ安いほど売れる傾向にあります。

ニーズはマーケティング活動でウォンツに変化させることができ、ウォンツはマーケティング活動によってデマンドに変化します。

2、ウォンツ商品とは?
ウォンツ商品とは、それがなくても生活には困らないけれど、欲しい商品のことです。

・欲求
・マーケターが作り出す
・解決するための手段
・デマンドに変化する

代表的なものとしては、宝石や趣味に関連する商品などがこれに当たります。なかには、高級車などニーズ商品とウォンツ商品の中間に位置する商品もあります。

ウォンツ商品は物語を訴求したほうが売れます。そもそもウォンツ商品は生活必需品ではないので、「安いですよ!」と連呼してもなかなか売れません。

■ウォンツの先にあるデマンドとは?
デマンドとは、ウォンツの先にある特定の商品やサービスに対する需要のことを指します。デマンドとは直訳すると需要や要求のことです。マーケティングの概念では購買力を伴う人間の欲求ということになります。

需要(デマンド)の状態は、「バランス需要」「過剰需要」「変動需要」「減少需要」「逆需要」「ゼロ需要」「潜在需要」「不健全需要」の8つに分類することができます。

重要なのが「特定の商品やサービス」に対する需要であるということです。「ウォンツ」では、消費者が求めるものがある程度具体的になっているものの、商品やサービスを特定するまでには至りません。

そのため、マーケティング活動によって、自分たちが提供したい商品やサービスまで消費者を誘導することが必要になります。つまり、デマンドは「支払能力の壁」を超えた先にあり、消費者の予算に見合えば商品やサービスが実際に売り上げ「需要」に変わります。

従来のマーケティングでは製品やサービスを供給する立場に立った理論が展開されてきましたが、近年の動向として需要者側に立った理論が展開されるようになり、デマンドの概念が注目を浴びるようになったのです。

■買い手の視点で考える大切さ
マーケティングの考え方を知るうえで最も有名な格言のひとつ「レビットのドリルの穴理論」があります。

「ドリルを買いにきた人が欲しいのはドリルではなく『穴』である。」

<セオドア・レビット>

ニーズ、ウォンツ、デマンドの概念は以下となります。私たちはついつい売り手の都合で考えがちです。あくまでお客様の欲求は「ドリルを買うこと」ではなく、「穴を開けること」ということです。

1、ニーズ:棚を作るために木材に穴を開ける必要性
2、ウォンツ:電動ドリルで穴を開けたい、穴の空いた木材が欲しい
3、デマンド:〇〇社の小型電動ドリル、〇〇社の組み立て棚セット

そのため、ドリルを買いに来たお客様には、回転数などの性能を説明してしまいますが、買い手視点で考えた場合、実はそういった説明よりも、課題解決の方法を求めているのです。

「昼食」について考えると、以下が考えられます。
1、ニーズ:お昼時に空腹を満たす必要性
2、ウォンツ:ファストフード、定食屋、コンビニ食
3、デマンド:マクドナルド、大戸屋、セブンイレブンのおにぎり

顧客によってモノ買ったり、サービスを利用する目的や背景は異なります。ですが、最終的に顧客にとって必要なことは、「製品・サービス」そのものだけではなく、それらが与えてくれる『ベネフィット』だと言えます。

「レビットのドリルの穴理論」は、「顧客志向」の重要性を認識させる考え方です。お客様が『本当に欲しいものは何か』を想像することから始めましょう。

■価格設定が「デマンド」=需要と供給にも影響を与える
需要とは、ある商品を買おうとすることであり、供給とは、ある商品を売ろうとすることです。「需用」と「供給」は、自由主義経済では切っても切れない関係にあります。

この場合「自由市場」というのがキーワードで、ここに提供(供給)される商品やサービスを、購買力を持った個人・企業などの経済主体が買い求めたいとする欲望、またはその総量を指す言葉です。

買いたいと思う人・企業などが、どれだけの購買力を持っているのか、商品やサービスの価格が高いのか安いのかなどの要因により、「需要」は大きく変化します。

一般に、ある商品の需要量は価格が上昇すると減少します。逆に供給量は価格が上昇すると増加します。そして、ある商品の需要量が供給量よりも大きい場合には価格は上昇し、供給量が需要量より大きい場合には価格は下落する傾向が見られます。

■新商品開発や新規事業立上げでウォンツを考える重要性
顧客のニーズに応えていて、ウォンツに応えていない商品やサービスは、消費者が最低限必要としているものしか提供できず、競合との差異がないので価格競争に参入せざるを得なくなります。

ウォンツは、以下の3つに分けることができます。

基本ウォンツ:具体的な解決の方向性に対する欲求
条件ウォンツ:解決の方向性を選別するための条件
期待ウォンツ:当然満たされるべきと思っている暗黙の事柄

顧客のウォンツを考えることで、顧客が「欲しい」と思うものを把握し、それに応える付加価値を提供することができるため、競合との差別化を図ることが可能になります。また、ウォンツを追求することで、商品やサービスのブランディングを工夫することもできます。

■ウォンツからニーズを把握する方法
市場は常に変化していきます。その中で、戦略決定をしていくためには、鮮度の高い情報の入手が欠かせません。

ところが、情報収集を怠ってしまい、鮮度の低い情報を基に販売戦略や開発戦略などを決定してしまうと、事業の方向性を見誤る可能性が高くなってしまいます。

そのため、新商品の開発ではプロダクトを開発する前段階で、マーケティングリサーチを行い、こうしたリスクを防ぐことができるのかが非常に重要です。

その際、最小限の機能でまず市場に参入し、ウォンツから顧客の「課題や目的を解決する手段が必要な理由」(ニーズ)を把握することで、本当に顧客が求めている手段を提供することも可能です。

そのためには、潜在的な顧客層が持っているウォンツを把握し、「なぜこの手段が必要なのか」「この手段があることで顧客にどのような良い影響があるのか」を聞き出していく必要があります。質問するときは何回も質問を掘り下げていくことで、顧客が持つ真のニーズを聞き出すことができます。

マーケティングリサーチや市場テストを行うことで顧客に関する情報を絶えず収集し、顧客のニーズや志向を把握しておくことができれば、市場の変化に対応した適切な販売戦略や開発戦略を立てやすくなり、事業拡大に向けた大きな力となるでしょう。

■商品開発に必要なニーズ志向
消費者の求めている必要性を「ニーズ」、メーカーのもっている特別な技術や材料を「シーズ」(Seeds)と言います。シーズとは、「種」のことです。企業が持っている「種」、つまり、企業が持つ独自のノウハウや技術力、素材、企画力、アイデアなどを指します。

また、シーズ志向とは、そのシーズを生かして新しい商品やサービスを生み出そうとするアプローチ方法をいいます。自社の技術をどう生かせるかを考えて、市場にまだ存在していない新しい価値を生み出すという考え方です。

特に、消費者の求める商品の機能を追及したり、問題を解決するような新商品や新規事業を生み出すことを「ニーズ志向」、技術的に可能であるということから新しいアイデアを得て、新商品や新規事業を生み出すことを「シーズ志向」と呼ばれています。

新しいシーズにより、ウォンツが需要として顕在化し、大きな市場を生む場合があります。例えばインターネットは、消費者が目に見えるかたちで望んだのではなく、商品・サービスが提供されて初めてニーズとなったのです。

ニーズとシーズは、企業においてできる限り両立することが望ましく、同時にウォンツを絶えず意識したマーケティングを展開していくことが求められます。シーズ志向に基づいた事例として有名なのが、Apple社の創設者であるスティーブ・ジョブズが行った商品開発です。

ジョブズは「消費者はニーズを理解していない。こちらから消費者にニーズを教えるのだ」という考えを持っていました。

つまり、ニーズに合わせて後追いで商品を開発するのではなく、今までは世の中に無かった画期的な商品を消費者に知ってもらい、「それが欲しかった!」と思わせるモノづくりの姿勢でiPodやiPhone などの大ヒット商品を次々と生み出しました。

シーズ志向のマーケティングは難しさが伴うため、ほとんどの企業ではニーズ志向のマーケティングが行われています。

ニーズを起点にすればある程度の売上は見込めるため、ニーズの把握はとても重要です。しかし、ニーズ志向だけでは市場を独占するには至りにくいと言えます。

■まとめ
現代のようにモノや情報が溢れている時代においては、ウォンツが顕在化した時点で商品・サービスを出しても、他社との激しい価格競争に巻き込まれやすく、顧客から選ばれ続けることは難しくなりました。

市場が成熟している段階では、消費者が自分自身の欲求に気づいていない場合も多くなっています。こうした潜在的な欲求を「ウォンツ」と言いますが、ウォンツを商品化するためには、シーズの掘り下げが不可欠になります。

現在、デジタル技術の急速な進化や新型コロナウイルスによるパンデミックなど、近年はこれまで経験したことがないような変化が起きています。こうした出来事が次々と起こる現代はVUCA(ブーカ)時代と呼ばれています。

「VUCA」の時代では、このような変化は既存の延長線上にない場合も多く、人々の生活様式や価値観を一変させてしまうことがあります。

個人が変化すれば自ずと企業活動にも影響が及び、従来続いてきた事業やサービスの価値を瞬く間に陳腐化させてしまう変化が起こることもあります。

ですので企業には、顧客と競合が気付いていないニーズをいち早く発見し、そのニーズを満たすウォンツを、競合が真似できない方法で実現することが求められているのです。

■最後に
消費者の志向がさらに細分化されることが予測されるこれからの時代において、さまざまなチャネルでどれだけ顧客と対話し、彼らを理解することができるかが大きな課題となります。

顧客とのつながりを深めることこそが、今後のマーケティングを成功させるカギになったと言えます。

マーケティングにおいては、マルチチャネルでの施策を検討し、オンライン、オフラインのあらゆる場面で、いかに顧客との繋がっていくのかが重要視されています。

顧客と企業との繋がりを深めることは、ただの顧客からファンへ、そしてファンを超えた「応援団体、アンバサダー」へと育て上げる機会を増やし、売上向上につなげる効果的な施策となるのです。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」には、様々な業界の大手事業会社などで新規事業開発の経験が豊富にあり、顧問としてサポート実績のある5000人を超えるプロ顧問や現役のマーケッターが集結しています。

沢山の新たな商品開発や新規事業立上げの場数を踏んだ顧問やプロ人材なら、業界トップの事業会社で新規事業を立ち上げる過程で培った豊富な知識、経験、人脈をクライアント企業のビジネスに活かすことが可能です。

正社員の採用とは異なり採用コストがゼロで人材育成のコストが掛かりません。即戦力のプロなので費用対効果という側面からもパフォーマンスが圧倒的に高いです。

また、1つの事業を飛躍的に成長させた体験がある顧問には、別な事業でも成功パターンを再現できるノウハウがあるため、成功要因を押さえたビジネスモデルの構築のアドバイスから戦略立案、事業展開の実行までをサポートすることが可能になります。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」なら、成果報酬型で新規事業のアイデアを提供したり、新規事業立上げの実務を業務委託することも可能です。

未開拓の分野にチャレンジしたい企業様は、是非、一度お気軽にご相談ください。

【人数無制限】顧問のサブスクと言えば、業界最安値のKENJINS
https://kenjins.jp/lp/subscription/

■法人営業には「トップダウン営業」が有効な理由
企業が展示会に出展するのは、ブースを作りたかったからではなく、売上げに結びつく見込み客のリストを集めたいからです。アポ取りのテレマーケティングをするのはアポイントが欲しいのではなく、売上げに結びつく営業案件が欲しいからです。

BtoBの世界では、「お客さまの課題・問題を理解し、解決策を提案する」というプロセスがあります。そのため、プロフェッショナルのスキルがどうしても必要になります。つまり、規模が小さくても十分に勝負になる世界だと言えます。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、テレアポ主体の営業代行会社との大きな違いとして、10年~30年などの付き合いがあり顧問と関係性の深い会社のキーマンを紹介して貰える点になります。

更に初回のリファラル紹介時には、紹介者に同席して貰うことを必須にしているため、興味のある会社と商談機会を作れるだけでなくクロージングに至る可能性が高いという特徴があります。

「KENJINS」は、スタートアップのキャズムを乗り越える支援を行うべく、営業顧問に「成果報酬型」で「リファラル営業」を可能にしました。ピンハネを常識としている他の顧問紹介会社とは異なり、「人数無制限」で複数の顧問に依頼できる営業支援サービスを提供しています。

【無料お試し】が可能ですので、まずは会社アカウントを登録し、是非、どのような顧問がいるか選定をしてみてください。

【人数無制限】複数の顧問が成果報酬型でリファラル営業を支援
https://kenjins.jp/lp/saleslep/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

ビジネス感性の鋭いプロ人材を登用し、多様性を創出してますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「想像力は、知識よりも大切だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。創造的な表現をすることと、知識を得ることに喜びを感じさせることが、教師にとって最高の技術です。」 <アルベルト・アインシュタイン> 革新的な新規...[続きを読む]

限界の先にあるものにチャレンジしていますか?

おはようございます。本田季伸です。 「私はいつも自分のできないことをしている。そうすればできるようになるからだ。」 〈パブロ・ピカソ〉 自分の能力を最大限に発揮するには、己の限界に挑戦することです。 なぜなら、登山の場合でも専門家が緻密な計算と測定を行い、「これが人間の限...[続きを読む]

過去の成功体験という足枷を外し、変革に挑んでますか?

こんにちは、経営顧問のプロフィ-ルを見える化した業界唯一の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」の本田季伸です。 本日の名言をお届けします。 「同じ企業組織のなかで、現状の路線を維持しながら、破壊的イノベーションを導入し、新たな市場を開拓する試みを行うことは不可能に近い。...[続きを読む]

あなたにとって真の名薬と言える物は何ですか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「どんな名医や名薬といえども、楽しい、面白い、うれしい、というものに勝る効果は、絶対にない。」 <中村天風>ヨーガ行者 世の中には、なぜか、運がいい人と悪い人がいます。 両者の決定的な違いは、自分の心が楽しい、面白い、...[続きを読む]

退路を断ち、自分の信じる道を全力で突き進んでますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「偉大な人々は目標を持ち、そうでない人々は願望を持つ。準備を怠るものには、チャンスは絶対に訪れない。」 <ルイ・パスツール> 限界突破を目指すなら、覚悟して一度始めたことに対し、後退する迷いを捨て、自分の思った道を全力で...[続きを読む]