コネクション営業で大手企業の幹部と価値ある商談が出来る訳?

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。

「生活の糧を得るというのは、自分を売ることだ。」「頭では分かっていたが、骨身に沁みてそれが分かったのは、安定した収入を断たれ、職を求めては不採用通知を貰う苦しみを味わってからだった。

自分を未完成品のように考え、自分の一番の強みは何であるかを考え、それを市場で売ることは、人間として真っ当なことだ。つまる所、問題は自分が望むものを手にするために、やらなければ、やらないことをヤル意思があるかどうかだけである。」

<スーザン・グールド>

コロナ渦による世界的規模のパンデミックによって、企業間取引に必要な法人営業でのシーンで、全く面識の無い訪問型の営業マンによる「ご挨拶アポイント」は、リスク回避のため大手企業であればある程、嫌がられる形になり、営業変革の必然性はかつてないほど高まっています。

そのような中、正社員の営業マンを正社員として雇用する価値感が薄れ、新規顧客の開拓では、見込客のニーズに共感と見識をもって対応できる「プロ顧問」による戦略的な関係構築を担う「コネクション営業」という新たな営業手法を取り入れる形へと急速にシフトしつつあります。

それゆえ、現在、60歳前後の大企業OB人材でも、人脈を活かした営業支援に抵抗が無く、大手企業の役員クラスと豊富なコネクションを保有しているなら、70歳を超えるシニア世代でも「営業顧問」としての需要が高まっています。

「人脈コネククター」となる「営業顧問」による営業アプローチの手法は、全く取引の無い大手企業であっても、紹介者が初めての商談相手と30年の付き合いがあるなど、見込客との濃い繋がりや関係性が深いコネクターからキーマンの紹介を手厚く受ける「リファーラル営業」になります。

そのため、スピーディに新規顧客との関係性を築き上げることが可能です。

通常では経営者から現状の課題のヒアリングをすることは難易度が高いですが、「コネクション営業」では、信頼関係を土台に潜在的ニーズの顕在化を通し、商品やサービスの啓蒙活動や互いの関係性を育てて行けるため速攻性が高く、広告投資や営業社員の採用に比べ無駄が少ないマーケティング手法なのです。

コネクション営業で大手企業の幹部と価値ある商談が出来る訳?

<本田季伸>

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

プロ人材としてのハードルを上げ、自己成長を押し上げてますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「自分の力量に見合った仕事を求めてはならない。仕事に見合った力量を求めるべきである。」 <フレデリック・ブルックス>IBMメインフレーム開発者 一流と呼ばれるレべルのフリーランスのプロ人材になるためには、自分の「力量」を...[続きを読む]

分かち合いの精神を持って、大きな仕事をしていますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「人生は人間が共同で利用するブドウ畑です。 一緒に栽培して、ともに収獲するのです。」 作家<ロマン・ローラン> 誰しも真の実りある豊かな収穫の時期を迎えるためには、 日頃から仲間や近所との連帯感と人の結びつきを大切にし、...[続きを読む]

自分や他人に対し大きな期待をかけ、役割を与えていますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「成功するための唯一確かな方法は、どんな仕事であれ期待されている以上のことをすることである。」 <オグ・マンディーノ>米国の自己啓発書作家、小説家、講演家 自分自身や他人に対して、期待以上の成果を収めるには、今までより大...[続きを読む]

二刀流とは?二刀流として活躍するプロのポートフォリオキャリア

現在、世界的な「ワークスタイル」の潮流として、優秀なビジネスマンであればある人ほど、自分の働き方や働く理由を自分でコントロールしたいと思う人が増えております。 フリーランスになり自由な働き方を充実したものにするためには、プロ人材として一つの技を極めると同時に「二刀流」として、マ...[続きを読む]

体内エネルギーを再生し、仕事のパフォーマンスを高めてますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「疲労の後の休息ほど、楽しいものはない。空腹の後の食事ほど、美味なものはない。病気の後の健康ほど、愉快なものはない。また、非常な困難を突破した後の平和ほど幸福なものはない。」 <ウォルター・スコット> 経営者やフリーラン...[続きを読む]