市場価値とは?自身の市場価値を知りスキル高めることが大事な訳

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 働き方改革   パーマリンク

市場価値あるプロ人材とは一体どういう人を指しているのでしょうか?

人間の価値は誰が決めるのでしょうか?他者が決めるのでしょうか?それとも自分が決めるのでしょうか?

健康、友情、自由、影響力、あなたが求めるものが何であれ、あらゆる人の持つ市場価値は、与えられた時間を何に対してどう使うかに掛かっています。

そこで今回は、市場価値とは何か、自身の市場価値を知りスキルを高めることが大事な訳について解説します。

■市場価値とは?
市場価値とは、個人の持つ、スキル、人脈、人間性が、その時々における人材市場もしくは、特定の企業からどのように評価されるのかを示すものです。

企業の求めている知識・経験・能力・ノウハウ、そして将来のポテンシャルを含めて人的資産を持ち合わせている人は、「市場価値の高い人材」なります。

一方で努力不足で人的資産を持ち合わせていない人は、「市場価値の低い人材」と分類できます。

しかし、市場価値の基準は時代と共に変化していくもので、絶対的な数値や価値観がある訳ではありません。

人材に対する市場価値は、需要と供給の相関関係があるため、企業が求める経験やスキルなどの要件を満たせる人材の供給が少なければ、市場価値は高まります。

つまり、価値ある経験や希少なスキルや幅広い人脈を持つ人材は、市場から需要が非常に高いけれど、供給は少ないので市場価値が高いと言えます。

■市場価値を構成する3つの要素
「市場価値」という言葉の本当の意味について考え、自分の中で再定義することは、今後の自身のキャリアプランを考える上で極めて重要なテーマになります。

1、スキル
リーダーシップ、課題解決力など、業界や職種を問わず必要とされるポータブルスキルも対象です。

就業年数が短くこれといった成果がなくても、ポータブルスキルが高ければ価値が高いと判断されるケースもあります。

職務経歴書でアピールすることができる一番わかりやすい要素ですが、プログラミングスキルや英語を話すことができるなどがあげられます。

たとえば英語であっても初級レベルをビジネスレベルに引き上げるだけで求人の数が変わってきます。

スキルは多ければ多い程いいですが、企業からのニーズがなければ意味がありません。

こらからスキルを身に付けつ場合には、企業からのニーズが高く、自分が進みたい方向に対して関係のあるスキルを身につけるようにしましょう。

2、 実績
専門としている職種において、これまでに何を達成してきたのかという成果が価値を決定づける要素のひとつです。

なぜなら、成果がなければ、どんなにスキルや経験があっても価値として評価されることは無いからです。

専門としている職種においては、これまでに何を達成してきたのかという成果が価値を決定づける要素になります。

実績は、プロフィールの項目でアピールすることができるものです。もちろん面接でもアピールすることができるのですが、気をつけたいのはその実績で自分は何を担当したのか、ということです。

たとえば1つのプロジェクトを一人でほとんど完遂したということであれば自分がやりましたと胸をはって言えます。面接で何か聞かれた際にも答えることができるでしょう。

3、市場価値があるかどうか
持っているスキルや人脈を使って成果の出せる領域が多いほど、価値は高まります。

エンジニアや営業、マーケティングなどの職種や、マネージャーやリーダーといった立場などあらゆる視点で領域を捉えることができます。

専門性を高め、希少人材(レア人材)となることで、様々な企業でより高い収入が得られやすくなっています。

希少人材になるためには、「人工知能(AI)の開発経験がある」「ベンチャーからIPOを実現した」等、それこそ希少な経験をするというのもあります。

また、営業だけでなくマーケティングもできるといった2つの領域に長けていると希少人材と言えるでしょう。

■市場価値が高いと言われる3つのスキル
市場価値が高い人材は、他社からみて魅力的な人なので、1つの会社に依存する必要はなくなります。

好きな時に会社を辞めることができ、「いつでもどこでも誰とでも」働くことが可能となります。

1、課題の分析、仮説の設定ができる「コンセプチュアルスキル」
どんな変化の時代にも、物事を俯瞰して構造的に課題を特定する「コンセプチュアルスキル」は重要です。

コンセプチュアルスキルとは「物事の本質を見抜く、概念化能力」のことです。

コンセプチュアルスキルが高い人材は、「ひとつの経験から多くのことを学ぶ」「合理的に業務を遂行でき、効率的に働く」といった特徴があります。物事の仕組みに対して強い関心を持っているケースが多いです。

例えば、企業やサービスをデジタルで変革するDXは、IT化自体が目的なのではなく、実はビジネスモデル変革であるということに気づけるかどうかが肝になります。

その本質的なポイントは、顧客体験の向上であることを認識しているか。こうした課題設定力やゴール設定力は、人によって圧倒的な差があります。

2、課題解決のための設計ができる「問題解決スキル」
問題解決能力とは、「起こっている問題を分析して問題の原因を可能な限り洗い出し、自分にも対応可能な程度の解決案を作って、問題を解決に導く能力」のことです。

自分では解決できないけれど、「この人なら解決できる」という問題もあります。「自力でできるか」「支援を仰ぐか」といった点も早めに見極め、支援を頼むように調整する能力も問題解決能力の一部といっていいでしょう。

問題解決スキルが高い人の特徴を挙げると、以下のようになります。

・問題に対して客観的に向き合い、本質を見極められる。
・問題の影響範囲を適切に把握し、潜在的な問題も含めて解決する。
・問題の原因と解決策から、適切なリソースの確保ができる。

専門知と別の専門知を新結合し、総合智としてワクワクとつなぐプロデュース力も変化の時代に価値の高い「問題解決力」と言えるでしょう。

3、周りを巻き込み、協力を得る「人を動かすスキル」
新規事業やイノベーションを成功させている、「できる」ビジネスパーソンはこの「巻き込み力」を間違いなくもっています。

新しい取り組みをしようとすると組織の内外で反発や無関心といった壁に必ずと言っていいほどぶち当たります。そんな時、「あの人は頭が固いから、、」と対話を諦めてしまっては前進できません。

相手を巻き込む方法は、自分のやろうとしていることを、「相手にとって意味のあること」にするのにつきます。

目的に向かって人を動かす力を持っているか。人の持ち味の組み合わせの妙を理解しているか。何かをやるには、動かす力が求められるのです。

■自分の市場価値を測り高めるための3つの方法
市場価値を測る具体的な方法としては、求人情報をチェックする、副業やパラレルワークをする、サステナブルに地域社会に貢献する姿勢を持つなどが挙げられます。

1、求人情報をチェックする
顧問紹介サイトで興味のある求人情報を定期的に見ることも意味を持ちます。

関心ある業界の顧問求人を見続けていると、意外な関連情報が出てきて、企業の課題や自分が貢献できることに対する選択軸、関心軸に気づく可能性もあります。

人は、なんのために働くのか。程度の差こそあれ、極論すれば、あらゆる仕事はすべて社会や顧客の問題を解決するために存在するといって差し支えないと思います。

特にスタートアップ企業の場合には、数え切れないほど多くの問題を抱えていると言えます。

問題とは「あるべき姿」を阻害されている状態のことを差し、「課題」とはその阻害要因を解消するために解決すべき具体的なポイントを指します。

私たちが直接的に解決できることは「課題」です。「課題」が解消されれば、結果として「問題」は間接的に解決されることになります。

2、副業やパラレルワーカーになる
副業を始めることで、自分の強みを新たに認識できる場合もあります。

パラレルワーカーとして活躍するためには、専門性を活かした仕事をすることです。その際、重要なことは、リーダーシップをもってクライアントの問題点を理解し、迅速にその問題解決につながるユニークかつ理論的なアドバイスができる力です。

つまり、顧客第一の精神をもつことにより、企業の話を聞き、問題とニーズを理解し、理解することにより生まれる信頼性によって一時的な対処法ではなく、長期的な貢献に繋がる実行支援が自然とできるようになるのです。

3、サステナブルに地域社会に貢献する姿勢を持つ
顧問やプロ人材として活躍するためには、単に報酬を貰うことだけが目的ではありません。

知見を活かしてどう世の中に役に立てるか、という視点で自分の価値を考えて見ることが櫃よ不可欠です。それには、世界や地域社会をより良く変えていくために、何が必要になるのかを「利他の精神」を意識して見ることも必要になります。

利他の精神とは、相手のまたは他人の利益や便益を重んじ、自己をささげる心構えになります。 利他を行動原則とする考え方です。

利他の心で判断すると「人によかれ」という心ですから、経営者から信頼に繋がります。まわりの人みんなが協力してくれます。また視野も広くなるので、正しい判断ができるのです。

■市場価値は相対比較で決まることを意識する
常に自分が必要とされるかは、他のビジネスパーソンとの相対比較によって決まります。企業からみて「この人は市場価値が高いな」と思われる人は、「実力がある人」です。

能力は、業務における専門性や知識、スキル、人間的な魅力などを全て含めて捉えています。ここでの能力は「他社でも展開できるか?」が肝になります。

不確実性が高く、複雑で曖昧なVUCAの時代では、ビジネスマンの市場価値はどんどん変化します。

・収益性の高い仕事に時間を使う人は、より多くのお金を稼ぐ。
・他人のために時間を投資する人は、より良い人間関係を築く。
・柔軟なキャリアを築くために時間を使う人は、より多くの自由を楽しむ。
・影響力の大きいプロジェクトに時間を注ぐ人は、社会により大きな貢献をする。

実力とは「持っている能力を活用し、実践を通じて、こういう実績を出した」という一連の流れによって証明されます。

実力は、「能力と経験の掛け合わせ」どの場所で「ポジショニング」を取るかで変わります。

同世代や同じ職種のビジネスパーソンと比べて、自分には本当に能力・実績と強みを活かした差別化要素が伴っているのかを冷静に見てみましょう。

ポジショニングとは、競合となるライバルとの差別化を図り、顧客に対してアピールできるような提供価値を決めるプロセスのことです。

顧問やプロ人材として活躍するためには、その他大勢との違いを打ち出し、ライバルとの競争優位点を明確化させ、選ばれる理由を訴求する必要があります。

そのため、顧客のニーズを鑑みたポジショニングは重要なプロセスであると考えられています。

■まとめ
市場価値とは、簡単に言うと「社会からどれだけ必要とされる人材か」ということです。
言い換えると企業の採用ニーズ、すなわち市場の需給バランスに合っている人ほど市場価値が高いということになります。

どれほど高いビジネススキルを持っていたり人間力が高かったとしても、結局企業のニーズに合致していなければ採用してもらえないのです。

一言で市場価値と言っても人材に求める価値は企業それぞれで異なっています。

例えば、正社員としての市場価値と顧問やプロ人材としての市場価値は違います。自身が活躍したいと考えている業界や企業のニーズを把握し、そこに合わせていく力こそが真の意味で市場価値を上げるということに繋がります。

しかし、実際に市場価値を自分で測るのはとても難しいことです。

なぜなら、人の市場価値を測るものさしは1種類ではないからです。それぞれの会社や業界など、どの角度から測るかであなたを測るものさしは何通りにもなります。

市場環境に左右されず、市場の中に高い専門性などの組織や景気に依存しない領域を作り上げることも、市場では大きく評価されるポイントとなるでしょう。

市場価値は自分が決めるものではなく、社会(または会社)が判断するものです。

ですが、年齢を問わずフリーランスの顧問やプロ人材として、社会のために頑張りたい、特定の会社で活躍したい、皆のために役立ちたい、クライアントに貢献したい、と願い行動していけば、必要なスキルは自然と高まっていくものだと言えます。

『人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。』

<アルベルト・アインシュタイン>

■最後に
誰しも人に感謝されることで承認欲求が満たされ、幸福感を得やすくなると言われています。人に親切にすることが自分自身の幸福感に繋がることは、心理学でも実証されています。

今までは、終身雇用が当たり前で、1つの会社で長く働くことが美徳とされるなど、社会が提示する「良いとされる働き方の型」がありました。

しかし、個人の時代では、働き方は自由に選択して行けるのです。

セカンドキャリアの時代が到来した今、第二の人生で1つの会社に勤務するワークスタイルから、フリーランスとして複数の会社に関与する営業コンサルタントになる人や営業顧問になる営業のプロ人材が増えています。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、5000人を超えるフリーランスの顧問や副業のプロ人材をネットワークしています。

顧問報酬のピンハネが横行している顧問紹介サービスの業界においてKENJINSは、事業コンセプトとして顧問契約をベースに「顧問報酬100%」をコミットしています。

KENJINSは、「中間マージン無し」の顧問料の相場で、魅力なプロジェクトをご案内しています。

個人事業主の顧問やフリーランスのプロ人材1人だけでは、顧問契約を阻まれる大きなプロジェクトも、共同受注体としてアプローチすることで、その門戸は開かれます。

直接契約ではなく「共同受注」というスキームだからこそ、沢山の副業やフリーランス、顧問の方々へ活躍の場を創出することを実現します。顧問やプロ人材のエージェントとして共にクライアント企業のビジネスを成功に導く役割を果たします。

この機会に企業の課題を解決し、様々なプロジェクトの実行支援を推進するビジネスパートナーになりませんか?

【顧問報酬100%】顧問契約に特化したプロ人材のエージェント会社
https://kenjins.jp/lp/prokomon/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

社長の転職が難しい訳?社長の肩書を持つプロ経営者になるコツ

外資系企業では、外部の企業で働いているエグゼクティブ人材をヘッドハンティングし、経営トップの社長として招くケースは一般的です。 ライバルとの競争が激化した昨今、経営革新を推進したい日本の会社では、これまでの企業体質に染まっていない「プロ経営者」を迎い入れ、いきなり社長として起用...[続きを読む]

派遣切りとは?派遣切りによる雇止めの呪縛から脱却する方法?

コロナ渦の影響で「派遣切り」がマスコミで話題になっています。 特にこのご時世で予測できない事態が起こった場合は、正社員やパートよりも先に派遣労働者が削減される傾向にあります。 そこで今回は、派遣切りの不安を少しでも払しょくするため、派遣切りをされてしまう理由や派遣切りをされた...[続きを読む]

スキルセットとは?複数のスキルを持つプロの市場価値が高い訳

どのようなスキルを身に付ければ、市場価値が上がり年収アップに繋がるのかと聞かれることがあります。 その答えは、一つのスキルを卓越の領域まで極めつつ、得意分野だと言い切れる複数のスキルを磨き上げることです。 なぜなら、変化が激しく、あらやるものを取り巻く環境が複雑性を増し、想定...[続きを読む]

キャリアアンカーとは?顧問やフリーランスの生き方が魅力的な訳

今後のキャリアを描く際は、自分自身のこれまでを振り返り、何をしたいか、何が得意なのかを考えることが一般です。です。しかし、これは表面的で、ライフステージや周囲の環境の変化に影響されます。 さらに、「どのように働きたいか」が考慮されていません。そこで注目されているのが、自分のキャ...[続きを読む]

フリーランスとは?業務委託で働くフリーランスになるメリット

現在、アメリカを中心に浸透していたフリーランスという働き方が日本でも浸透しつつあります。 その理由としては、日本でも働き方改革やリモートワークが普及したことで仕事の仕方が大きく変化しているためになります。 そのような中、政府が働き方改革を促進し、大手企業でも副業解禁をする会社...[続きを読む]