競争相手に打ち勝つ競争戦略とは?マーケティング顧問の役割

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 専門家インタビュー   パーマリンク

営業やマーケティングにおいて、ライバル企業との競争に戦略は欠かせません。とりわけ企業戦略の要としてのマーケティング戦略・戦術を描き、改善を繰り返すことが重要です。

多くの企業は自社の存続と成長のために会社全体の戦略を策定します。それを「全社戦略」と呼ぶならば、個々の事業が競争に打つ勝つために策定するのを「事業戦略」と呼びます。

しかし、どのような考え方をもとに競争戦略を立てるべきか悩んでいる社長も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は、競争相手に打ち勝つ競争戦略とマーケティング顧問の役割について解説します。

■マーケティングの基本となる競争戦略とは?
競争戦略とは、マーケティングにおいて有利な市場地位を確保するために、他社とは異なった独自の戦略行動を選択し、自社にとって優位なポジションの獲得を目指すことを指します。

効果的な競争戦略を立てるために覚えておきたい3つの基本戦略として、「競争の戦略」の著者のマイケル・ポーターによると、競争相手に打ち勝つ方法は大きく3つの基本戦略に分けられると言われています。

ここでは3つの基本戦略について簡単に説明します。ポーターは、ビジネスでは儲かるような「ポジション(位置)」を明確に取ることが重要だとしています。

それぞれの状況に応じた、儲かるような「位置取り」が大事であって、業界1番には1番の、2番手には2番手の、中小企業には中小企業の「戦い形」があるというわけです。

1、コスト・リーダーシップ戦略
コスト・リーダーシップ戦略とは、低コストを強みに競争優位性を獲得する戦略を指します。低コスト地位をとるということは、低コストで生産できるという体制ができあがっているということです。

効率化や生産性を重視した生産を行うことで、競争相手より低いコストで生産します。それによって競争相手と同じ価格で販売することが可能になり、高い利益率の確保につながります。

また、コスト・リーダーシップ戦略の主なリスクとしては、下の2つが挙げられます。

・技術革新や市場変化の影響を受けて、既存の低コスト商品の供給力が低下する。
・新規参入した競争相手が最新設備を活用して低コストの供給を実現する。

例えば、製造業の場合、生産量を増加させることで製品一個あたりの生産コストを削減します。資本力や規模に依存する戦略のため、財務体質の強い企業や大企業に向けの戦略です。

2、差別化戦略
差別化戦略とは、競合他社の製品・サービスと比較して機能やサービス面などで差異を設けることによって、競争優位性を獲得する戦略です。

他社より優れた品質・アフターサービス・ブランドイメージなどを構築することで、価格 競争を避け、業界の平均を上回る収益を目指します。

この製品は他の製品よりも「高いけど品質が信頼できる」、「高いけどデザインがイケてる」、「高いけどサービスが最高に行き届いている」といったことです。こうすることで、価格とは違う別の観点で競争するわけです。

差別化戦略の主なリスクとしては、下の2つが考えられます。

・顧客の要求水準が上がることで、これまでの差別化では満足させることが難しくなる。
・競合他社に真似をされることで、差別化要素が薄くなる。

3、 集中戦略
集中戦略とは、特定の顧客層や特定地域などのセグメントに資源を集中させることで、対象を絞った狭い範囲の中で競争優位性を獲得する戦略です。

資源を集中させた後に、コスト・リーダーシップ戦略か差別化を選びます。

特定のセグメントに絞って優位性を確立する戦略のため、経営資源の限られた小規模の企業にも活用しやすい戦略です。「集中戦略」ですが、これは他と2つと異なり、ある特定の買い手グループに絞り込み、その顧客に圧倒的な支持を得るという戦略になります。

集中戦略の主なリスクとしては、下の2つが挙げられます。

・対象とするセグメントと市場全体とのニーズ差が無くなる。経営資源の集中に意味が無くなる。
・自社の対象セグメントの中に、競合がさらに小さなセグメントを見つけて集中戦略を進めてくる。

例えば、ファッションブランドをもつメーカーが若い女性向けの低価格品に特化するのは、集中戦略となります。

■マーケティング領域の外部の専門家を置くことの重要性
テクノロジーの発達によってマーケティング活動の領域は広がっていることから、難易度も高くなり、今まで以上にPDCAサイクルの高速化が必要になってきています。

PRにおいても、マスメディアを活用したものから、Webへと広がり、昨今ではリアル広告をPRメディアとして再活用して成功するケースも出てくるなど、求められる知見やノウハウも時代の変化と共に多様化しています。

SNS戦略を知り尽くした専門家の拡散力、マーケティング戦略・PR戦略を見直す上での知見、セミナー開催の細かいノウハウなど、プロジェクトメンバーの一員として外部の専門家から吸収することは、社内の人材育成面でも有効です。

■まとめ
競争戦略とは、同一の事業分野で競合する他社に勝つための戦略のことです。より有利な市場地位を獲得するため、他社とは異なる独自の戦略を選択することで、顧客の獲得を目指します。

企業が発展、存続するためには、競争相手となる企業との関係において戦略を立て、競合に打ち勝つことは必要不可欠です。

競争優位を構築するための基本戦略(競争戦略類型)として、ポーターは次の3つを提唱しました。

・コストリーダーシップ戦略
・差別化戦略
・集中戦略

コモディティ化した市場の中で競争で勝ち抜いていくためには、つまり儲けを出していくためには、この3つの戦略のどれかを選びことが必要になります。中途半端ではなく、立ち位置を明確にしていくことが必須要件になります。

ここで興味深いのは、業界で1位でなくても、競争の仕方を変えればきちんと利益を出し、存続していくことができるのだということです。

経営者が自分の置かれた競争環境を正しく理解し、その環境が将来どのように変化するかを正しく予測し、強固な市場地位をもたらしくれる競争の仕方を選ぶことが差別化の鍵にもなります。

そこでのポイントは、「自ら有利な競争の形に持っていく」ということです。3つの基本戦略を押さえることで、ライバル企業に負けない効果的な競争戦略を実践していきましょう。

「競合他社も新製品のアイデアのよい情報源である。競合他社の広告やコミュニケーションを観察すれば、新製品の手がかりが得られる。

競合他社の新製品を購入し、分解して機能を見きわめ、その製品の売上を分析して、自社の新製品を発表すべきかどうかを決定するのである。」

<フィリップ・コトラー>

■最後に
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、マーケティング顧問やプロ人材と、まだ一般化していない次のトレンドを意識したマーケティング戦略立案・推進も、より良い結果を出すポイントだと考えます。

「KENJINS」には、各業界でマーケティング戦略立案~実行した実績のある顧問が登録しており、豊富な支援実績を活かして、顧客との絆を深めていく成功要因を押さえたブランド構築、チャネル選択、営業活動案、広告・宣伝活動までのトータル支援をすることが可能です。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」なら、ハイスキルな5000人を超える顧問やプロ人材を集結させており、プロ人材による競争戦略を立案し、マーケティングを実行支援することが可能です。

顧問契約をベースに新規事業立上げ、資金調達、海外進出など、様々な事業課題やプロジェクトに応じて外部のエキスパートを何人でも定額でアサインすることが可能です。

【人数無制限】顧問紹介サービスのサブスクリプションと言えば、KENJINS
https://kenjins.jp/lp/subscription/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

ポジショニングマップとは?新規事業はポジショニングが重要な訳

新規事業の場合、まだ既存の商品やモノのない市場だったりするため、一見異なる業界も含めて大きめで競合や他社をとらえてポジショニングマップを作る必要があります。 顧客ニーズと競争優位性の両方を揃えた独自のポジショニングを見つけ出すことは、マーケティング戦略を立てる際の大きな課題です...[続きを読む]

シックスシグマとは?経営管理手法のリーンシックスシグマとは?

シックスシグマは、生産品質の改善や組織変革の方法論になります。 最大の特徴として財務的効果を出しながら人材を育成できることにあります。また、導入目的や対象に合わせて、適合する導入方法を選ぶことができます。今回は、シックスシグマやリーンシックスシグマについて解説します。 ■シック...[続きを読む]

サブスクリプションとは?ストック型のビジネスモデルの優位性

近年、ソフトウェア開発会社や動画配信サービス会社、音楽配信会社など、デジタル系の商品やサービスを問わず、多くの企業が新たなビジネスモデルとして取り入れ始めているのが、「サブスクリプション」の事業になります。 「サブスク」という言葉自体は聞いたことがあっても、実際にどんな意味なの...[続きを読む]

ダイレクトリクルーティングとは?採用代行が人材獲得に有効な訳

「売り手市場」で、社会全体的に人手不足が深刻になっている現在。企業の規模を問わず人材獲得が厳さを増す中、特に創業期の経営者にとっては、いかに優秀な人材を採用するかで大いに苦戦する人も少なくありません。 現在、ダイレクトリクルーティングが新たに注目を集めている採用手法の1つになり...[続きを読む]

リーン型の新規事業立上げとは?リーンスタートアップが有効な訳

どれほど優れた人材や経営資源が揃っていても、100%新規事業が成功する保障はありません。 そのため、不確実性の高い新規事業において、いかにリスクを最小限に抑えつつ成功可能性を高めるかは非常に重要なポイントになります。 そんな中で「リーンスタートアップ」は、新規事業が成功する可...[続きを読む]