起業家の経験学習とは?経験学習サイクルとリフレクションの効果

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

周りに年齢は自分とさほど変わらないか年下なのに、なぜあの人は短期間で起業家として大きな成長を遂げ、ビジネスの成功を勝ち取ったのだろうか?と不思議に思わせる人はいませんか?

起業家として成長スピードが早い人・遅い人の違いには、「経験学習サイクル」をいかに実践し、どのように「リフレクション」したかという秘密の鍵が隠れています。

そこで、今回は、経験学習とはの説明と経験学習サイクルとリフレクションの効果について解説します。

「人はおよそ70%を経験から学び、20%は観察学習や他者からのアドバイスによって学び、残りの10%は研修や書籍などから学ぶ。」

<マイケル・ロンバルド>

経営者の能力開発の70%以上は、困難な新規事業の立ち上げに何も無い所からチャレンジした結果、現場での経験によるものだと言えます。

なぜなら、自己啓発は大事ですが、読書やセミナー、企業研修など教室でなされる知識伝達型の研修プログラムが経営者の能力開発に寄与しうる部分はほんの僅かに過ぎず、その大半がビジネスへの挑戦と実行した経験によってもたられたものだからです。

つまり、経営者の経験学習とは、社長がビジネスを通して実際に経験した事柄から貴重な学びを得ることを指します。

経験学習では、単に経験するだけでなく、経験を次に活かすためのプロセスが重要であるとされており、そのプロセスを理論化したものが「経験学習モデル」なのです。

■経営者の成長に経験が欠かせない理由
モーガン・マッコールは、成功している大企業の経営幹部に対する大規模なインタビュー調査し、分析した結果、成功した上級管理職に共通する経験を「課題」「上司」「修羅場」という3つのカテゴリーに分類しました。

そして、好業績を上げた上級管理者は、他者である「上司」から価値観や社内政治の行い方を学び、さまざまな挑戦的な「課題」を遂行していくことを通じて自信や独立精神を養い、マネジメントや他者との関係性と配慮、心理的なタフネスなどを身に付けたという事実を発見しました。

つまり、ビジネスの「修羅場」の経験を通じて的確な「内省」することで、謙虚さやモノの見方を学んでいたということを明らかにしたのです。

マッコールがまとめた経験は、以下の通りです。

1、プロジェクトチームへの参画
2、悲惨な部門・業務の事態改善・再構築
3、新規事業・新市場開発などゼロベースからの立ち上げ

■経験学習サイクルとPDCAの違い
経験学習と似た概念として、PDCAが挙げられます。PDCAの4つのステップは、「Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)」。

PDCAが1つの業務の「改善」に重きを置いた手法であるのに対し、経験学習サイクルは、「経験」を「概念化」することによって、既存の枠組みを超えた学びや気づきを得られるのが特徴です。

経験学習サイクルは既存の枠組みを超えて、経験から学びを得るプロセスを示すフレームワーク、PDCAは業務の効率化・改善のための手法であることを押さえておきましょう。

経験学習理論は、デイビット・コルブによって提唱されました。その中核となる理論は、「具体的経験」、「省察」、「概念化」、「試行」の4段階からなる学習サイクルです。

【コルブの学習サイクル】
1、具体的経験:その人自身の状況下で、具体的な経験をする。
2、省察:自分自身の経験を多様な観点から振り返る。
3、概念化:他の状況でも応用できるよう、一般化、概念化する。
4、試行(:新しい状況下で実際に試してみる。

起業家にとってもビジネスの実践を通して良い経験を積み、そのプロセスをしっかりと振り返り、そこから教訓を引き出し実践し、さらにその実践した経験を振り返って行き、これを繰り返すことが経営者としての学びを深めるのです。

■経験学習サイクルの4つのプロセス
経験→振り返り→概念化→実践の4プロセスを詳しく見ていきましょう。

1、経験
最初の経験とは、会議で新規プロジェクトのプレゼンをした、社外研修を受講したなど、具体的な体験を指します。

ここでの経験は、仕事の場面に限ったことではありません。学生時代のクラブ活動やバイト体験などが、のちの振り返りの材料となることもあります。

起業家にとっては適度に難しく、成長が見込まれる目標を立て、実行することが良い経験の条件です。これを経験学習サイクルの重要な要素の1つ「適切なストレッチ(発達的挑戦)」といいます。

これは人から見聞きしたことではなく、自分自身が主体的に考えて行動した経験であることがポイント。自分ごととしての経験が、後の振り返り・概念化にも活きてきます。

2、振り返り
ある経験をしたら、次は「振り返り」が重要です。気づきや学びのきっかけとなる経験の後は、必ず「自分はこの経験から何を学んだか?」という振り返りを心がけましょう。

ビジネスにおいては「振り返り」と呼ばれるこの作業が、経験学習サイクルに必要な要素「リフレクション」です。

気づきや学びを深めるには、「具体的にはどういうことか?」と深める問いや、「他に気づいたことはないか?」と広げる問いを立てるのが有効です。「振り返り」において、 “その経験から何かを学び取ろうという意欲”があることが大前提です。

3、概念化
振り返りの後は、それを概念化することで、初めて他の経験に活かすことが可能になります。

経験した内容について振り返りを行い、「これはうまくいった(これはダメだった)。だから次はこうした方が良いのではないか」という仮説を立て、行動や方針を変更していきます。

「こうやったら上手く行く!」という手応えをコツや秘訣(ノウハウ)として昇華させるのがこの”教訓”のプロセスです。知的好奇心が刺激され「エンジョイメント」が得られます。

例えば、本で「ポジショニング」という学びをしたとしましょう。これについて「マーケティングでは、ポジショニングが重要ということを学んだぞ」と振り返るのも大切ですが、そこで終わりにしてはいけません。

重要なのは、学んだことを抽象化・概念化して、他に転用できるレベルまで落とし込むこと。「ポジショニング」という考え方は、市場調査や企画案作成でも活かせそうだ」などと、今後の取り組みや他の事例に転用できないかを考えましょう。

4、実践
概念化の次に必要となるのが、実践です。もし振り返りや概念化といった内省ばかりで実践をしなければ、せっかく得た気づきや学びを活かすことができません。

教訓を職場で実践するプロセスです。実践してまた新たな経験を得ることで、次の新しいサイクルステップ1「経験」に移行します。

先ほどの例でいえば、本で学んだポジショニングを日々の業務に活用するなど、実践までやり遂げるよう意識しましょう。ただの気づきや学びで終わらずに行動に移せるかが、成長する人・しない人の分かれ道にもなります。

■起業家として経験学習サイクルを自分で回す
経験学習サイクルを自分で回せるようになるためには、リフレクション(振り返り)のクセをつけることが必要です。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉通り、ヒヤリとしたり、失敗した!と思っても、時と共に記憶は薄れていきます。忘れた頃に同じ過ちを繰り返してしまわないよう、記憶が新しいうちにリフクレション(振り返り)を行います。

起業家には失敗の経験が成長に欠かせない要件になるので、時には再挑戦に向けて「臥薪嘗胆」という強い思いを持つことも必要だと言えます。

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)とは、大願成就を成し遂げるために苦労に耐えるという意味を持ちます。

中国の春秋時代、越との戦いに敗れた呉では、王の夫差が、復讐心を忘れないよう、堅いたきぎの上に寝ていたのが「臥薪」。その後、今度は越が呉に敗れ、越王の勾践は、恥を忘れないよう、苦い熊の肝をなめたのが「嘗胆」です。辛苦に耐え最終的に越は呉を討ち果たしたのです。

【リフレクションの具体的なやり方】
起業家としての目標を立ててからプロジェクトに臨みます。その目標に対し、できていること、改善が必要だと思うことを振り返り、客観的に内省します。簡単にリフレクションを行うフレームワークとして、下記のKPT法があります。

KPT法はそれぞれ、下記の3つの視点で自身の行動(経験)を振り返っていきます。

・できていること・続けるべきこと(Keep)
・課題点(Problem)
・次に試してみたいこと(Try)

例えば、ブログを書いたりステークホルダーに進捗状況を報告する際にもKPTの観点から振り返る習慣づけをお勧めします。

■まとめ
一人前の経営者になるためには、ある程度の期間が必要となります。経験学習サイクルは、一過性の短期間のものではなく、何回も継続的にサイクルを回し、徐々に気づきや学びを深めていくものです。

チャレンジした結果から得られ価値ある教訓は、成功体験や失敗したプロジェクトの要因を自分の中で整理していくプロセスを乗り越える過程で、ようやく真実が見えてくるものです。

その際、以下のような質問に対して自身で答え、自分の経験を言葉や方程式として書き留めるとリフレクションに絶大な効果があります。

【教訓を引き出す質問例】
・「つまり、ひと言でいうと?」
・「ポイントをまとめると?」
・「次にまた同じような場面に遭遇したら役に立ちそう?」
・「メンバーのために書き残しておくとすればどんなこと?」
・「それを方程式で表現するとすれば、どんなふうに描けるだろうか?」
・「それを図で表現するとすれば、どんなふうに描けるかな?」

起業家は、さらにサイクルを継続していく過程で非連続の中から一流の経営者としての成長を見せます。「習うは一生」という言葉を胸に、経験学習サイクルを進化し続けていただければと思います。

■最後に
起業家の「気づき」には、コミュニケーションやコーチングが非常に重要です。なぜなら、 周囲と対話して自分では思いつかなかった視点から経験を眺めることにより、多くの「気づき」を得ることが可能になるからです。

つまり、起業家として経験学習を加速的に促進させるためには、ビジネスでの自分の経験について他者と対話し、経験を振り返る機会を積極的に作り出すことが重要だと言えます。

スタートアップの新規事業立上げにおいては、「振り返り」と呼ばれるこの作業がこそ、経験学習サイクルに必要な要素「リフレクション」になります。

起業家として尊敬できるメンターから良いリフレクションが行われ、経験から得られる学びが大きくなります。

経営者になると社内の人間からビジネスの問題点を指摘されたりすることは極端に少なくなります。ですが、メンターから振り返りのフィードバックを受ける際は、厳しい意見でも柔軟に耳を傾けましょう。

その際、自分に肯定的なフィードバックだけではなく、批判さえも”自分と違う考えに触れる経験ができラッキー”と、前向きに受け容れる姿勢を持つことも必要です。

会社は経営者の器以上にはならないと言われます。ゆえに経営者の成長が会社の成長に直結すると言っても過言ではありません。

起業家として1on1ミーティングやコーチングを定期的に受けることで、経営者は自分の考え方や方向性を整理し、前向きな経営判断の能力を高め、エネルギー全開で大きな目標達成に向けて突き進むことが可能になるのです。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、起業家向けの1on1ミーティングやエグゼクティブコーチングとしての役割を担うことが可能な5000人を超える顧問が集結しています。

その多くが大手企業や外資系企業、スタートアップの経営やマネジメントの経験があり、経営者としてのスキルが高い顧問になります。

顧問のサブスクモデルを提供しているKENJINSなら、人脈を活用した営業支援を問わず、経営戦略の助言を含め、プロジェクトに応じて外部のエキスパートを定額で何人でもアサインすることが可能です。

1ヵ月の無料お試しもできるため、大事な局面でノンリスクで顧問を活用頂けます。

【人数無制限】顧問のサブスクと言えば、業界最安値のKENJINS
https://kenjins.jp/lp/subscription/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

自分が進みたい方向に人生の舵を切っていますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」をお届けします。 「過去のせい、誰かのせい」を捨てたときから、人生は好転する。」 <ウェイン・ダイアー> 自らの未来を変える第一歩は、今現在の状況は全て、自分自身の考えや選択、過去の行動から起きていることだと認識することです。 なぜ...[続きを読む]

基礎固めの重要性を知り、基本を繰り返し練習していますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「成果をあげる人とあげない人の差は、才能ではない。 いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身に付けているかどうかの問題である。」 <ピーター・ドラッカー>経営学者 どんなことであれ、プロフェッショナル人材として物事の「...[続きを読む]

自己肯定感とは?ビジネスの成功には自己肯定感が鍵になる理由

ビジネスで成功を手にするには、正しい自己肯定感を育てる前向きなマインドセットが必要です。 なぜなら、常に前向きでポジティブな自己肯定感を持つことは、あらゆる成功と成長を掴み取る上で欠かせない究極のエンジンなるからです。 自己肯定感のベースとなるのは、乳幼児期に「両親からの愛情...[続きを読む]

困難な状況を受け入れ、チャンスに転換できていますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「多くの人は、チャンスを逃してしまう。なぜなら、チャンスは、オーバーオールを着ており、大変そうに見えるからだ。」 アメリカ合衆国の発明家、起業家<トーマス・エジソン> たとえ挫折や失敗を経験したとしても、諦めない限り、誰...[続きを読む]

自分が働く選択肢の他に、お金を働かせる考えはありますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「道はふたつだ。金のために働くか、金に働かせるかだ。」 米国の金融業者<コンラッド・レスリー> 「経済的自由」を手に入れるには、自分に投資して稼ぎを得ること意外に、「お金に働いてもらう発想」を持つことです。 なぜなら、...[続きを読む]