MVPの効果とは?リーンスタートアップ方式でMVPを作る意味!

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 専門家インタビュー   パーマリンク

スタートアップアイデアが事業計画書のみで市場に受け入れられるものかを判断するのはほとんど不可能です。

また、商品やサービスを開発して実際にプロダクトを市場に投入するまでは、本当に売れるかどうか分からないことがあります。

そのような際に効果的な取り組みが、MVPと呼ばれる試作品を作り、市場に試験的に投入して顧客の反応を見ることです。

なぜなら、MVPにとって顧客の反応を見た上で受け入れられるように改良できるからです。

そこで今回は、MVPの効果とリーンスタートアップ方式でMVPを作るメリットついて解説します。

■MVPとは?
MVPとは小さなレベルの試作品のことで、「Minimum Viable Product」の頭文字を取ってMVPと呼ばれます。直訳すると「実用最小限の製品」であり、意訳すると、「顧客に価値提供できる最小限の機能を持った試作品」といった意味になります。

新規事業開発における最大のリスクは、「誰も必要としない製品」を作ってしまう事です。全く必要とされない(つまり市場が存在しない)製品を作っても、当然ビジネスとして成立しません。

しかし、新規事業開発で「誰も欲しがらない製品」を作ってしまう事はよくあることです。

このような際にまず試作品を市場に投入し、実際の顧客の反応を試すと市場にニーズにマッチしているか確認することが可能になります。そして顧客が示した反応から製品を改良して、確実に顧客に受け入れられる製品に組み直していくことが可能になります。

■スタートアップでのMVPの必要性
MVPは、「リーンスタートアップ(Lean Startup)」というシリコンバレー発の起業の方法論の中で紹介されて、一般的に知られるようになりました。

MVPは完全な製品を目指さず、実用最低限の製品としますが、かといって出来の悪いものをリリースするわけではありません。

いくらAARRRでサービスの成長を考えられても、需要が無いプロダクトの開発に時間やコストをかけてはグロースハックに関する知識もなんの意味も成しません。

アイデアに具体性を持たせ、顧客のニーズを探るためにも、MVP=必要最低限の能力を兼ね備えたプロダクトの製作はリソースの限られた全てのスタートアップに必要不可欠なのです。

■MVPの効果とアプローチの3つのメリット
莫大な資金を投下しプロダクトを開発しても顧客の反応が今ひとつだった場合、何が原因なのかが特定し難くなってしまいます。スタートアップでは特に様々な機能の改善を含めてのアプローチでは、時間的にも労力的にも限界が生じてしまうでしょう。

1、コストや時間をかけずに計測できる
一般的に、完全な製品となるまで開発を続けると、非常に多くの時間やコストがかかります。そのため、MVPをつくる際は必要最低限と決まっているのです。

まず “顧客に価値提供できる最小限の機能をもった試作品” を最短、最小限の費用”でリリースし、本当にその製品は、顧客に価値提供出来るのか仮説と検証するのです。

製品の本質的な価値以外に部分を、全て後回しする事で、開発期間、コストを下げる事が可能になりますし、製品開発において最重要である顧客の具体的なフィードバックを、早いタイミングで取得する事が出来ます。

MVPの提供を繰り返すことで、正確な顧客ニーズの素早い把握も可能となりますし、改善を繰り返してより多くの顧客が満足する製品・サービスに練り上げていくこともできます。

MVPは、顧客の反応による改善点を特定しやすいため、正規製品・サービスのリリースを早めることが可能になるのです。

2、市場で競争優位に立てる
MVPを最低限に整え、いち早く計測することで、先行利益を獲得できます。これにより市場で優位に立ちやすくなり、利益も出しやすなります。

また、MVPのアプローチによって、比較的早期に製品・サービスを市場に出すことができるため、収益化の時期を早めることも可能になります。製品・サービスの改良に素早く対応できるため、市場の成長が早い業界で優位に立てる可能性が高まります。

更に「試作品やサービスに改善を施して、再び顧客に提供する」というPDCAのサイクルを繰り返すことで、起業や新規事業の成功率が飛躍的に高まるとされています。

これらの効果から、後から市場に競合が参入しても、市場の認知度と開発スピードで差をつけることができるのです。

3、いち早く顧客の声を拾える
素早く市場に製品やサービスを出せるため、最重要である顧客の具体的なフィードバックを早く拾うことができます。これにより改善や伸ばすべき箇所も早く見つけられるでしょう。

製品が完成したら市場に投入されますが、当該製品が市場に受け入れられるかどうかは、課題となります。顧客が製品やサービスを気に入り、彼らのニーズを満たしているのかどうかが重要となるのです。

顧客からのフィードバックを取得することで、製品やサービスが改善され、より顧客が望む形で市場に投入できるでしょう。

MVPを開発することでプロダクトをマーケットに投入した後に、市場からのフィードバックによって顧客にとって本当に必要なものを提供できるようになるため、顧客満足度も向上して自社の信頼度も高まります。

■まとめ
新規事業やスタートアップには、まずコストをそれほどかけずに最低限の製品や、最低限のサービス、最低限の機能を持った試作品を短期間で作り、顧客に提供することで顧客の反応を観察することが大切です。

MVPのアプローチのメリットは、
1、開発期間を短く出来る。
2、開発費用を削減できる。
3、顧客フィードバックを早く得られる。

といった点です。つまりコストをかけずに、仮説検証のサイクルを早く回す事が出来るのです。MVPを提供する事で得られた顧客フィードバックを元に、製品の改善や方向転換を行い、資金が尽きる前に、「顧客が必要とする製品」へと進化させる事が可能になります。

その観察結果を分析し、製品、サービスが市場に受け入れられるか否か判断し(市場価値が無ければ撤退も考慮)、試作品やサービスに改善を施し、機能などを追加して再び顧客に提供します。

このサイクルを繰り返すことで、起業や新規事業の成功率が飛躍的に高まるはずです。

■最後に
スタートアップが不確実性の高い新規事業を成功させるために、MVPのアプローチは非常に有効です。日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」には、様々な業界経験のある5000人を超える顧問やプロフェッショナルが在籍しています。

そのため、新たなプロダクト開発や新規事業の立ち上げのシーンで、MVPを駆使した新規事業の立ち上げ支援が可能です。そのため、MVPの新規事業開発を検討される際は、必ずやお力になれますので是非、一度お声がけ下さい。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」は、業界で唯一、エージェント型で「顧問のサブスク」モデルを提供しています。KENJINSなら、人脈を活用した営業支援を問わず、社内ベンチャーの立ち上げや新商品開発、新規事業の開発の戦略的なアドバイスと実行サポートが可能です。

プロジェクトの内容やフェイズに応じて、人材が必要な時に期間限定で外部のプロフェッショナルを定額で何人でもアサインすることが可能です。1ヵ月の無料お試しもできるため、大事な局面でノンリスクで顧問を活用頂けます。

【人数無制限】「顧問のサブスク」なら、業界最安値のKENJINS
https://kenjins.jp/lp/subscription/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

信頼とは?信頼と信用の違い・仕事で信頼関係の構築が大事な訳

「信頼」という言葉は、ビジネスを推進する上で、非常に身近な言葉ですが、上司、部下、顧客、ビジネスパートナー、家族など、様々な相手と信頼関係が構築できるかどうかは、営業成績、人材育成、組織のマネジメント、会社の業績にも大きく影響します。 経営やビジネスの根幹は、この信頼関係作りに...[続きを読む]

ブランディングの本質とは?ブランディングには何が必要なのか?

あらゆる企業にとって一度、ブランドが確立されれば、競合他社とのし烈な価格競争から離脱することも可能になる可能性があります。 ブランドとして認知されることで広告宣伝費や販促にかかるコストが削減できれば、その分を商品開発や顧客サービスの充実に投下することができます。 そこで今回、...[続きを読む]

パラレルワーカーとは?パラレルワーカーの意味・必要なスキル

新型コロナウイルスの流行や終身雇用制度の終焉など、様々な社会的背景から、転職や独立を含め新たな働き方を模索する人が増える中、「パラレルワーカー」と呼ばれるプロ人材が世代を問わず注目されています。 政府による「働き方改革」の推進を受けて、大手企業でも副業を解禁する企業が多くなり、...[続きを読む]

顧問のサブスクとは?人材業界の5つのビジネスモデルとの違い

現在、人材サービス産業は、採用関連業務の代行や、人材育成のための研修事業など多岐に渡っています。 代表的な形態は、求人広告事業、職業紹介事業、派遣事業、請負事業ということができます、これらの4つの形態の市場規模は、売上ベースで約9兆円と推定されています。 9兆円という市場規模...[続きを読む]

ブレインストーミングとは?新規事業にブレストが有効な理由

良いアイデアが浮かばない際に、一人では思いつかないようなアイデアや解決法のヒントが思い浮かぶ「ブレインストーミング」と言う会議手法を活用することです。 なぜなら、ブレインストーミングにより、参加者が次々に意見を出していくことで発想が刺激され、革新的なイノベーションが起こることが...[続きを読む]