新規事業のフレームワークとは?事業開発に思考の枠組が役立つ訳

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 企業インタビュー   パーマリンク

アイデアの整理や、物事を分析をするときの思考の枠組みとなる「フレームワーク」はビジネスのさまざまな場面で役立ちます。

もちろん、新規事業の立案や事業開発の実行時にも、フレームワークは有効です。

そこで今回、新規事業のフレームワークとは、事業開発に思考の枠組が役立つ訳について解説します。

■新規事業のフレームワークとは?
新規事業のフレームワークとは、事業開発を行う際に適切な方向性を導き出すためのテンプレートを指します。

フレームワークは、英語で「framework」を指し、日本語では、「枠組み」「骨組み」「骨格」「構造」「構想」などを意味します

スタートアップの起業家が事業戦略を練り上げる際に、何も無い空白な状態から、ゼロベースでビジネスモデルを練り上げるために悩むより、一定の枠組みに沿って考えた方が競争優位性を考えるヒントを得ることも可能です。

ビジネスモデルの構築や自社の強みを見直したり、事業戦略の検討事項に漏れが生じない上、思考がまとまり問題解決につながりやすくなります。

新規事業では、様々なステークホルダーが関係してくるため、説得力のある事業計画書が必要になりますが、ビジネスプランを作る際にも、フレームワークを使った分析、ライバルの動向やポジションを分析することは、大いに役立ちます。

ビジネスプランを作成する際には、複数のワークフレームを上手に組み合わせることで、説得力のある事業計画書を作成することが可能になります。

また、新規事業のさまざまなフェーズで意思決定をスピーディーに行うことができます。

■新規事業フレームワークを使うメリット

1、アイデアや思考を整理しやすくなる
新規事業では、フレームワークを活用するメリットとしては、アイデアや思考を整理しやすくなることです。フレームワークではアイデアや思考を、決まった形式で書き出します。

書き出すこと自体が思考の整理になりますし、書き出したものを分類することで、アイデア同士の相関性や課題も見えやすくなるでしょう。

2、検討内容の抜け漏れが少なくなる
新規事業立ち上げの事業書を作成する際にフレームワークを使うことにより、検討内容の抜け漏れが少なくなります。

フレームワークは書き出す項目や流れが決まっています。

ルールに沿って、項目を埋めるようにアイデアを書き出すことで、検討内容の抜け漏れが少なくなります。

何のルールもなく雑多に書き出した方がアイデアの量は増えるかもしれませんが、一つひとつのアイデアを精査したり組み合わせを考えたりするために、抜け漏れの少なくなるフレームワークも必要です。

3、思考や戦略を共有しやすくなる
新規事業を進めるときにフレームワークを活用すると、思考や戦略を共有しやすくなります。

フレームワークを使うと、アイデアや思考を抜け漏れなく、整理された状態で可視化できます。第三者にも論理的かつ、具体的にイメージを伝えられます。

■新規事業に使える5つのフレームワーク

1、ビジネスモデルキャンバス
ビジネスモデルキャンバスとは、ビジネスの構造を整理して設計図のような状態にするフレームワークです。

アレックス・オスターワルダーとイヴ・ピニュールによって開発されました。

複雑な要素が多いビジネスの構造をわかりやすく可視化することができるため、ビジネスモデルを表現する際のツールとしてさまざまな企業や組織で活用されています。

ビジネスモデルキャンバスが用いられるケースとしてよくあるのが、フレームワークを作成して現状のビジネスモデルの優位性や課題を洗い出し、競合に勝てるビジネスへと昇華させていくことができます。

ビジネスモデルキャンバスを活用して説得力のあるビジネスモデルを表記することで、社内外のステークホルダーから理解を得るのにも役立ちます。

2、SCAMPER
SCAMPERはアイデアの発案に役立つ手法です。発想の幅を広げる以下の要素の頭文字を取ってこのように呼ばれています。

・Substitute(代用する)
・Combine(結合する)
・Adapt(応用する)
・Modify / Magnify(修正/拡大する)
・Put other uses(転用する)
・Eliminate / minify(削除 / 削減する)
・Reverse / Rearrange(逆転/再編集する)

たとえば「書類を電子データで代用できないか」などのように考えます。これまでにない発想を考えるうえで重要な手法です。

3、経営資源の価値を判断する「VRIO(ヴリオ)分析」
VRIO分析は企業の商品やサービス、経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)の価値を見極める時に使うフレームワークです。

ある事業が競争優位性を保つためには、その事業が持つ経営資源とそれを活用できる能力にかかっています。

他社にないユニークな技術や人材があり、それを活用できる組織であるかを判断し、競争優位性を保てるかどうかを確認します。

【VRIO分析の4つの項目】
Valuable (価値)
Rare (希少性)
Inimitable (模倣困難性)
Organized (組織)

4、ファイブフォース分析
ファイブフォース分析は、市場における企業の影響力を把握するためのフレームワークになります。ハーバード大学のマイケル E. ポーター教授が提唱しました。

自社に影響を与える競争要因を5つに分け、それぞれを知ることで、自社が取るべき戦略の立案に役立てることができます。

5つの競争要因とは以下の通りになります。

・既存企業同士の競争
・買い手の交渉力
・売り手の交渉力
・新規参入者の脅威
・代替品や代替サービスの脅威

5、アドバンテージマトリクス
アドバンテージマトリクスとは、ボストン・コンサルティング・グループが考案したもので、競争での優位性(アドバンテージ)をヒントに業界の特性を把握し、自社事業の可能性を評価するフレームワークです。

具体的には、縦軸を「競争要因の数」、横軸を「競争優位性を構築できる可能性」とし、事業を4領域に分類します。自社の事業がどのタイプに位置付けられているかを把握することで、取るべき戦略の基本的方向性を明らかにできます。

アドバンテージマトリクスの4領域は以下の通りです。

1.分散型事業型
競争上の戦略変数が多く、自社の優位性を確保できる可能性が低い事業タイプです。小規模な事業者が多く、大規模に拡大させると収益性の維持が困難になる傾向にあります。特化型事業や規模型事業への変換が検討されます。

2.手詰まり型事業型
競争上の戦略変数は少ないものの、自社の優位性を確保できる可能性が低い事業タイプです。差別化を図り、特化型事業になることが求められます。

3.特化型事業型
競争上の戦略変数は多いものの、他社との差別化ができる強みを持っていれば自社の優位性を確保できる可能性が高い事業タイプです。

4.規模型事業型
競争上の戦略変数が少なく、自社の優位性を確保できる可能性が高い事業タイプです。シェアを向上させることで、優位性を持つことが可能です。

■新規事業にフレームワークを使う時のポイント

1、自社の状況に合ったフレームワークを使う
フレームワークにはいくつもの種類があり、アイデア出しや、競合分析、事業計画の立案など段階別に適しているものが異なります。

その中から自社の状況に応じて適切なものを選び、目標を達成できるようにするのがポイントです。

また、複数のフレームワークを組み合わせて使うことも有効です。

2、客観的に分析する
フレームワークを使って分析をする時には、とにかく客観的な視点で取り組むという姿勢が大切です。

事業への思い入れが強すぎて、主観や思い込みが入り込んでしまえば、導き出される結果が信頼性の低いものになってしまいがちです。

3、時間をかけすぎない
フレームワークは問題解決のために使うツールであり、あまりに細かい分析をすることで時間を使いすぎてしまっては意味がありません。

手間をかけすぎないよう、時間を決めて作業を行うなどの工夫が大切です。

■机上の空論だけではなく実務でフレームワークを活用するために
新規事業の創出を進める際には、さまざまな課題が立ちはだかるものです。

スピーディーな問題解決のために、フレームワークをうまく使いこなせれば、仕事の生産性の向上や、組織をとりまくさまざまな問題の解決にも役立ちます。

フレームワークは考え事をするための手段ではなく、アイデアを実行に移したり、具体的な課題を見つけたりするためのものです。

新規事業でフレームワークを活用する際のポイントは、「実際の行動まで落とし込む」ことです。

まずは、身近な業務上の課題解決に、気になるフレームワークを使ってみてください。そして、単に要素を書き出すだけで終わらず、実務に落とし込むと効果的です。

■まとめ
新規事業の創出を進める際には、さまざまな課題が立ちはだかるものです。

スピーディーな問題解決のためには、机上の空論だけではなく実務でフレームワークを活用することが不可欠です。

新規事業に有効活用ができるフレームワークをうまく使いこなせれば、仕事の生産性の向上や、組織をとりまくさまざまな問題の解決にも役立ちます。

まずは、身近な業務上の課題解決に、気になるフレームワークを使ってみてください。

そして、単に要素を書き出すだけで終わらず、実務に落とし込むと効果を実感できるでしょう。

「どれだけ良いアイデアがあっても、実行しなければ成功もしないし、失敗もしない。それは時間のムダでしかないでしょう。」

<柳井正>

■最後に
新規事業立ち上げによって、次の時代の収益源を確保し、企業を発展させていくことが可能になります。

自社の経営資源を正確に分析し、その上で、自社の“強み”となる「コア・コンピタンス」をどのように有効に生かすか、そして、“強み”を生かした事業内容・事業モデルはどのようなものがあるかが課題となります。

新規事業の成功確率は、以下の3つの要素で成り立っています。

・アイデア数
・事業化率
・収益化率

企業によってこの方程式のどこに課題があるかは異なるため、新規事業の成功確率を上げるには、どの要素を改善すべきかを見極めることが最も重要です。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、アイデア発想のフレームワークやファシリテーションノウハウを持つ顧問や新規事業立ち上げに精通したコンサルの知見を借りて、発想力を強化することができます。

新規事業の戦略立案・実行、新商品開発、新規事業の立ち上げの実行などでお困りの企業様がいましたら、是非、KENJINSにお気軽にご相談ください。

【人数無制限】新規事業立ち上げを実行支援するプロ人材のアサインなら、KENJINS
https://kenjins.jp/lp/subscription/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

セールス・イネーブルメントとは?営業ノウハウの共有が大事な訳

法人営業においては、売り上げを上げる最も有効な施策は、ハイパフォーマーが行っているキープロセスの言語化・可視化することだと言われています。 日本の営業現場でも、ここ数年「SalesTech」という言葉を耳にしますが、アメリカでは営業活動の改善や最適化を目的とした「セールス・イネ...[続きを読む]

カーブアウトとは?中小企業でもカーブアウトの戦略が有効な訳

社内に有望なビジネスモデルや技術を持っていたとしても、それが主力事業でない場合、必要な経営資源を投下できず、伸び悩んでしまうことがあります。 グローバル化やインターネットの発達によって中小企業を取り巻くビジネス環境が激変する中で、「カーブアウト」により柔軟な企業の再編は、重要な...[続きを読む]

アジャイルとは?DX領域の事業開発にアジャイルが有効な理由

リーンスターアップによる新規事業の開発では、プロダクトやサービスのリリース後にブラッシュアップしていくことを前提としています。 これにより、優先度の高い重要な機能から着手することができるため、過剰な機能の搭載にによる当たり外れを少なくし、PDCAにより最適なサービスを立ち上げ、...[続きを読む]

カスタマージャーニーとは?営業のカスタマージャーニーの役割

現在、顧客が製品やサービスと接触し興味を持った時点から、顧客体験の充実を通じて「カスタマーサクセス」を通じて顧客が商品やサービスを購入後に望む結果を得られることを重視する世の中になってきました。 企業は顧客との関係性をあらゆる場面で、かつ長期的な接点において、より良いものにする...[続きを読む]

売上とは?中小企業が商品やサービスを販売して売上を上げる方法

会社の売上を上げるためには、売上がどのような構成要素から成り立っているのかを理解し、どの指標の改善が必要なのかを考える必要があります。 スタートアップの起業家や中小企業の社業がビジネスを成長させるためには、売上を作る基本的な考え方やマーケティングの基本を理解し、様々な施策を講じ...[続きを読む]