自己分析とは?就職活動や転職、起業にも自己分析が大事な訳

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 働き方改革   パーマリンク

「自己分析なんて役に立つんだろうか」と疑問に思っている学生も非常に多いです。

ですが、自己分析は、新卒の就職活動において役に立つだけではなく、転職やフリーランスとして独立、起業家としてスタートアップを起こす際など、人生の岐路になるような場面においても確実に役に立ちます。

自己分析の目的を理解することで、本業だけでなく、副業の仕事選びやプロ人材として、専門分野を選ぶ際にも最良の選択ができるようになります。

そこで今回、自己分析とは何か、就職活動や転職、起業にも自己分析が大事な訳について解説します。

■自己分析とは?
自己分析とは、自分の特徴を理解するために、これまでの経験や思考にもとづき、自分の能力・性質・価値観・強み・弱み・なりたい将来像を分析することを指します。

就職活動における自己分析は、英語で「self-analysis」「self-assessment」と表記されます。

日本語では、過去の経験から、今の自分を形成している価値観、強み・弱み、思考を理解した上で、仕事選びの軸を明確にすることを意味します。

自己分析により、「長所・短所などの自分の特徴を把握すること」と「価値観を明確にすること」の2つが実現します。

価値観を明確にすることで、就職活動を行う際の仕事を選択する際に、自分の価値観にマッチした仕事の軸を定められます。

数ある企業や仕事のから本当に自分に合った企業や仕事を選ぶためには、明確な判断基準が必要になります。

この基準を定めるために必要となる自分に合った環境やモチベーションとなる原動力が何かを、自己分析で把握できるのです。

■就職活動で自己分析を行う目的

1、自己分析を行うことで、自分の強み・弱みや価値観・思考が分かる。
自分に合った仕事を探すには、自分の強み、長所や能力を把握しなければなりません。

なぜなら、企業は応募者が「どんな人か」を知った上で合否を決めるからです。

志望企業に向けて自分は「どんな人か」を説明するためには、学生時代を振り返る、自己分析が必要になります。

自分がどんな価値観を持っていて、これまでどのような考えで行動をしてきたのかを言語化することで、就活における企業選びの軸が定まります。

2、就活における企業選びの軸が定まる。
自己分析により、「長所と短所」「自分が活躍できる環境」「どんなことを頑張れるか」「モチベーションとなるものは何か」などを知ることができます。

それらがわかることで、まず「企業選びの軸」が明確になり、自分に合っている企業や職種を選ぶことが出来るようになります。

自己分析は選考対策だけでなく、「どのような仕事を選ぶか」を決めるうえで役立ちます。

自らで業界や職種、会社の取捨選択ができるだけでなく、今後今やるべき事などが明確になります。

3、志望動機や面接で自分のことを相手に伝えることができる。
就活において、面接官に自分の事を分かりやすく伝えることは重要な要素の一つです。この分かりやすく伝える、ということに役立つのが自己分析です。

自己分析の結果から、自分に向いている業界・企業を分析したり、選考でアピールする自己PRや志望動機を考えることも可能です。

「私はこういう人間です」を伝える際に、事実や根拠を一緒に伝えることで説得力を増すことができます。

自己分析を行う目的は、エントリーシート(ES)や面接での回答に説得力を持たせ選考通過の確率を上げるためになります。

なぜなら、自分の長所・短所などの特徴を把握する理由は、選考でされる質問に的確に回答できるようになるからです。

■自己分析のポイント
自己分析は就活や転職活動のときにするイメージがありますが、社会人の方にもおすすめです。自己分析を行えばいまの仕事に適性があるのかがわかります。

就活において重要なことは、「志望する業界・企業が自己分析の結果とマッチしているのか」ということです。

自己分析とは、これまでの経験や思考を振り返り、自分の能力や強み、弱みなどを分析して言語化することです。

必要なことは、自分の過去の経験を集め、客観的に自分を分析すること。自分を知らない相手からの質問に対して、納得できるような裏づけを見つけることです。

就職活動では、「自分がどんなキャリアを歩めば良いのか」「どんな会社に入社すると自分の能力が発揮できるのか」などを整理し、入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。

しっかりと自己分析をしておくと、「自己PR」や「志望動機」でも自分の意見に一貫性を持ち、企業側に納得してもらいやすくなります。

新卒の学生の就活の場合では、常に目の前のことを選択し、行動し続けているため「自分はなぜこの選択をしたか」に気づけないことが多いです。

しかし、時間を置き、自己分析で振り返ることで見えてきます。自己分析をする際は必ず行動を深堀りして、あなたの行動原則がわかるまで「なぜ?」を繰り返してみましょう。

■起業する際にも自己分析が必要な理由
起業する際には、ビジネスマンとして今まで経験してきた仕事や、その周辺分野を選択すると成功確率が上がると言われています。

その理由としては、起業して会社を経営するということは、ライバル会社と競争することになるため、他社より優れた部分がひとつでもないと生き残れないからです。

起業したい方がまず最初に考えるべきことは、起業の動機や目的です。何のために起業するのか、何を実現するための企業なのか、しっかり考えておきましょう。

自分が得意とすること、自分が他と差別化できる強みを再度確認しましょう。

その際自己分析のみでなく、自分の強みは何かということを同僚や友人などにも客観的な意見を求めてみましょう。

この時に重要なのは、起業自体を目的にしないことです。

最初に考えた起業の目的は、困難が現れた時に今後進む道を判断する指標となります。

起業そのものを目的にしてしまうと、モチベーションを維持するのが難しくなります。

自己分析を基にビジネスの軸を定め、夢の実現のための手段として起業すれば、強い気持ちをもってトラブルを乗り越えられるでしょう。

起業の内容を考える際にも自己分析を行った上で、既に自分の中にある知見やノウハウを元にアイデアを組み合わせたり、洗練させるのもおすすめです。

■まとめ
仕事を選ぶ際には、「何にこだわり、何を捨てられるのか?」を知らないと様々な機会を逃してしまいます。

就職活動においては、自己分析を行うことで、自分の持つ価値観に沿って一番良い選択することが可能になります。

自己分析とは、自身のバックグラウンドとなる過去の出来事・経験を具体的に振り返って分析をすることで、自身の特徴・強みを具体的に導き出すことを意味します、

学生だけでなくビジネスマンにとっても、「年収を高くしたい」「好きな仕事をしたい」「自分らしく働きたい」「家族との時間を大切にしたい」など、仕事をする上での基準となる仕事や会社選びに欠かせない、自分軸を見つけることが成功の鍵となります。

お客様に喜んでもらうことが、自分にも大きな喜びになる。これこそが仕事です。

自己分析を行う際には、あなたのこれまでの行動や選択を書き出して、それに対して「なぜ?」を繰り返し、最も才能を活かせる仕事の分野を深堀りすることが重要です。

己の価値観を深堀りすればするほど、あなた自身が何を重要視して取捨選択しているかの仕事観が分かります。

すべての企業や仕事には、存在している意味があります。その存在意義を徹底して追求することが、働く人の使命だといえます。

これが経営理念であり、そこに働くことの意味となるミッションになります。

仕事で成果を上げるためには、単に自社のモノやサービスを提供するだけでなく、自身が関与することで付加価値を生み出し、顧客満足度を高め、感動して貰えるようなレベルに上げていくには、どうしたらいいのかを考え続けることが必要だと言えます。

お客様に喜んで貰うことが、自分にも大きな喜びになる。これこそが天職と言える仕事です。

「責任をとって仕事をする人間は、会社、工場、その他どんな会社においても、必ず頭角を現す。責任ある仕事を歓迎しよう。仕事の大小を問わず責任を果たせば、きっと成功する。」

<デール・カーネギー>

■最後に
環境の変化が大きい昨今、自己分析を行って就職する会社や好きな仕事を選んだり、一念発起して起業として会社起こしても、様々な要因で続かないことは十分にあり得ます。

特にスタートアップを起業する場合、アイデアの草案から事業計画書の作成、初期プロダクトを開発し、ローンチするまでの道のりも険しいと言えます。

また、マーケティングや営業活動に資金を投下してもビジネスが上手く行かず、売上が低迷していると志半ばで、事業を辞めたくなる気持ちも大きくなります。

そのような際には、自己分析に基づき、起業した目的や創業の原点を振り返ることも事業の継続と発展には、欠かせない通過点になります。

事業の持続的な成長を目指すためには、起業家としての使命を全うするために、揺るぎない信念を持つことが大切になります。

起業する分野を選択する際にも、経営者として自己分析を行い、事業を継続させていくための知見と情熱がある分野を選ぶことが成功の鍵になります。

なぜなら、経営者を目指す場合には、憧れだけで革新的なイノベーションを起こし、何十年も継続できる確率は低いと言えるからです。

スタートアップの起業家を問わず、フリーランスの顧問や副業のプロ人材として活躍するためには、特定分野の経験が長いだけではなく、業界の慣習を塗り替えるような新たな仕組み作りを行ったり、競争優位性を持っているなど、少しでも他と差別化できる要素があることが重要です。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、社員では解決困難な難易度が高いプロジェクトに対して、フリーランスの顧問や副業のプロ人材として、営業支援、経営企画や新規事業、事業戦略策定など、ビジネスの上流工程に関わるハイクラスの案件が多数あります。

KENJINSなら、週1~5日稼働、80%以上がリモート案件になりますので、ライフスタイルに合わせて複数の案件を選べます。

週5日でフルコミットできる案件はもちろん週1~2日 、数時間稼働、フルリモートなど自由な働き方が実現できます。

リモートワークが普及した今、1つの会社に就職や転職を前提としなくても知識、経験、スキル、実績のレベルや、今後のステップアップの方向性に合った複数の仕事を選べるようになりました。

様々な企業の課題解決プロジェクトに日本全国どこからでも挑戦し、特定の企業とカルチャーフィットすれば、経営幹部としてジョインすることもできます。

KENJINSでは、上場を目指すスタートアップ企業における特定の分野の事業課題を解決に導く、経営幹部人材やCXOをプロ人材としてアサインしています。

まずは顧問や副業から参画し、経営者や他のCXOとの相性が合えば、取締役としての転職や社外取締役の就任などに繋げる、新たなエグゼクティブサーチを推進しています。

【顧問報酬100%】経営幹部やCXOに特化したフリーランス・副業のエージェント会社
https://kenjins.jp/lp/prokomon/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

スキルセットとは?複数のスキルを持つプロの市場価値が高い訳

どのようなスキルを身に付ければ、市場価値が上がり年収アップに繋がるのかと聞かれることがあります。 その答えは、一つのスキルを卓越の領域まで極めつつ、得意分野だと言い切れる複数のスキルを磨き上げることです。 なぜなら、変化が激しく、あらやるものを取り巻く環境が複雑性を増し、想定...[続きを読む]

CGOとは?CGOの意味・最高事業成長責任者の仕事内容と役割

ビジネスの持続的成長を実現するためには、短期的な成果ではなく、長期的なビジョンを持ち、事業の成長ドライバーとなるコア事業を構築することが必要になります。 現在、アメリカの企業では、持続的発展を実現するための仕組み作りを推進する目的で、CGOを任命することで会社全体の収益アップに...[続きを読む]

スカウトとは?新卒・中途・顧問が逆求人でスカウトを増やすコツ

これまで企業が人材採用を行う場合、求人サイトに募集広告を掲載し、応募を待つ方法が一般的でした。 知名度の低いスタートアップや中小企業の場合、自社に興味のある人材からの応募を待つという限られた条件内で採用活動を進める必要がありました。 しかし、スカウトでは、ベンチャー企業に興味...[続きを読む]

セカンドキャリアとは?60歳を超えるシニア求人が少ない理由?

少子高齢化により、日本の人口バランスには大きな変化が起きています。 現在、中小企業では深刻な人手不足が続いておりますが、経験豊富で働く意欲のあるシニア世代は、実は企業にとっても貴重な即戦力として大変に注目されています。 人生100年時代が到来した今、シニア世代の「セカンドキャ...[続きを読む]

スタートアップの働き方改革とは?顧問が人材不足の鍵になる訳

昨今、国を挙げて企業の意識改革の一環として取り組みを推奨しているのが「働き方改革」ですが、そもそも何をすべきか、何を目標として取り組めばよいか理解していない方も多いのではないでしょうか? 働き方改革はアベノミクスで叫ばれる「一億総活躍社会」実現の目玉とも言え、今後もその重要性は...[続きを読む]