顧問紹介会社とは?フリーランスのエージェントを活用するコツ

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

大手企業の取締役クラスのエグゼクティブ層や、先進分野のプロフェッショナル層を対象として、クライアント企業と顧問やプロ人材のマッチングを行うのが顧問紹介会社になります。

顧問やプロ人材として登録しておけば、ある日突然、「あなたにふさわしい会社と仕事があるのですが、顧問契約して貰えませんか?」と、連絡がくるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、顧問紹介会社とは何か、フリーランスのエージェントを活用するコツについて解説します。

「死んだ時に墓場で一番のお金持ちになりたいとは思わない。私にとって重要なのは、夜眠るときに自分たちは素晴らしいことをしたと言えることだ。」

<スティーブ・ジョブズ>

■顧問紹介会社とは?
顧問紹介会社とは、企業が何らかのビジネスの課題がある際に、課題解決に必要なフリーランスの顧問や特定分野の専門家、コンサルタントをアサインするプロ人材のエージェントを指します。

企業が自社の課題解決に必要なプロ人材を見つけ、顧問契約を締結しようと思った時、クライアントとなる企業はどうやってその専門家を探すでしょうか?

現代では、とりあえずインターネットで探してみるのが一般的でしょう。

しかし、インターネットで見つけた初対面の顧問や専門家にいきなり大きな仕事を依頼をしたり、顧問契約の内容や顧問報酬について交渉するのも、少しためらわれるでしょう。

その様な際に、顧問紹介会社のエージェントからの紹介であれば、企業側も顧問側も信頼をベースにマッチングを依頼することができます。

例えば、難易度の高い相談や仕事依頼でも普段から取引をしているエージェント経由での相談の場合、むげに断ることは出来ませんのでから、ある程度、お互いの要望を確認しながら融通を利かせてくれ、顧問契約の内容も調整して貰えます。

このようなことから基本的に顧問としての活動を進める場合、顧問紹介会社のエージェントを活用するケースが多くなります。

顧問紹介会社が介在する場合、各社によってマッチングの方法やサーポート内容、顧問報酬の相場も様々です。

■顧問紹介会社によるマッチングの方法
マッチングのスキームとしてエージェントとなる営業担当者から毎回電話で連絡が来るケースもあれば、企業から直接依頼を相談を受けるケースもあります。

また、顧問やプロ人材側に軸足を置いて、

・相談内容から求人を探し案件にエントリーするケース
・フリーランスの営業代行的にクライアント獲得に動いて貰えるケース
・そのどちらの機能も社内にあり俯瞰的な提案ができるケース

など、顧問紹介会社によって特徴が大きく異なります。

フリーランスの顧問やプロ人材業界の傾向として、豊富な実績を持ち腕に自信のあるエージェントは、独立して数名で事業を起こすことも多いため、必ずしも企業規模が顧問契約先の獲得という結果に影響するとは限りません。

そのため、できるだけ相性の合うエージェントと、良好なパートナーシップを築くことが重要です。

■顧問紹介会社のエージェントを活用するメリット
エージェントを活用することで、職務経歴書の添削や企業との面談スケジュールの調整など顧問活動のサポートを受けることができます。

これもエージェントを活用するメリットですが、ここでは顧問契約の営業サポート以外のメリットをご紹介します。

1、第三者の目で評価してもらえる
何らかの課題を抱える企業と顧問やプロ人材が直接やり取りを行う場合、企業側も求職者側もできるだけ良い面をアピールして評価してもらおうとするため、何度面接を行ったとしても、お互いに実態より期待値が上回ってしまうケースは多いものです。

そのため、「顧問契約してみたら印象と違っていた」というミスマッチを減らすには、第三者であるエージェントの目で、良い面も悪い面も評価してもらうことが重要です。

顧問紹介会社のエージェントの多くは、最初の時点では決して顧問やプロ人材の知りえない募集の背景や会社や職場の実態を把握しています。

特に元管理職や経営幹部クラスの顧問契約の場合は、経営状況や求められる役割、社内の力関係など、実態を正確に掴んでから顧問契約を決めたいものです。

顧問先の開拓だけでなく書類選考やクライアント企業との面談前にエージェントという第三者の視点を入れることで、最良の選択ができるでしょう。

2、特定企業に豊富な紹介実績がある
小規模の顧問紹介会社に多いのが、「1社と長い付き合いがある」という強みです。

そのような場合、同じ企業に何名もの紹介実績を持っているため、企業にカルチャーフィットし、長く活躍できる人物タイプを正確に理解している可能性が高くなります。

なかには異動や退職などで企業の採用担当者が入れ替わってしまい、顧問やプロ人材の採用担当者よりもその企業の採用の歴史を知っているエージェントの存在もおります。

こうしたエージェントは、顧問契約後の中長期的な仕事に繋がることも考慮して提案をしているため、満足度の高い顧問活動が実現できるでしょう。

3、適正な条件交渉をしてもらえる
顧問報酬は「できるだけ高いほうが良い」と考える方も多いのですが、実際は「高い顧問料で契約すれば顧問活動が成功した」とは限りません。

多くの企業では、評価に対する報酬テーブルが設けられており、高い顧問報酬で契約した場合は相応の高い費用対効果という成果の期待が寄せられます。

企業にもよりますが、プレッシャーのなか、もし期待通りの成果を出せなければ、1~3ヵ月で評価が下がり契約解除や報酬減に繋がってしまうケースもあります。

企業側も単純に顧問報酬を下げたいわけではなく、高いモチベーションで長く働いてもらいたいので、顧問解約後の短期間での解約や顧問報酬ダウンといったお互いが辛い状況は避けたいと考えています。

そこで「適正な条件交渉」ができるエージェントの役割が重要になります。顧問報酬にこだわってプレッシャーを感じながら働くよりも、実力を認められてから報酬が段階的にアップするという働き方もあります。

企業と顧問やプロ人材の間に立ち、最適な落としどころを提案できることも、エージェントとなる顧問紹介会社を活用するメリットのひとつです。

■自分にあった顧問紹介会社の選び方
顧問紹介のデメリットのひとつに担当となるエージェントとの「相性のミスマッチ」が起こることもあります。自分に合う顧問紹介会社は、どのように選べば良いのでしょうか。

経営陣や主要メンバーの出身業界、出身部門を確認することで、得意な領域や組織文化が必ずあります。

顧問として支援したい対象企業の成長ステージや得意な業界、部門に強い顧問紹介会社選ぶと良いでしょう。

例えば、経営陣がコンサルティング業界出身で、コンサルタントの顧問先紹介を得意とするエージェントの場合は、コンサルティングファーム各社の違いや特徴、具体的な仕事の進め方など各論まで熟知しています。

同様に、IT業界出身でエンジニアを技術顧問として紹介することを専門としている場合も、企業の開発環境や使用ツールなども知っている可能性が高いので、具体的な「働き心地」を確認することができるでしょう。

■優秀な顧問紹介エージェントがいるメリット
人材業界出身の顧問紹介をバックボーンにしている場合は、企業のフェーズや歴史を理解います。

例えば、

「成熟期に入りバックオフィス部門の生産性向上を実現できる人材が必要」
「以前は業界経験者採用が中心だったが、拡大期で研修体制が整ったので未経験にも門戸を広げている」

といった企業の成長フェーズと組織編成の状況にあった人材像や、多数の企業と接してきているため他業界と比較した経営・意思決定の特性や判断基準をふまえたアドバイスが得意なことが多いです。

特に人材紹介や人材派遣から派生した顧問紹介会社の場合は出身企業や業界の各部門に人脈ネットワークがあるため、顧問やプロ人材の求人情報に記載されていない採用背景や現場事情に通じているケースが多いです。

■顧問紹介会社との上手な付き合い方
顧問活動のスタートした時点で仕事内容や求める条件や方向性が、終始一貫して変わらない方はそれほど多くはありません。

その理由としては、顧問として活動を続けているうちに、自分の得意分野に気付いたり、新たなスキルが磨かれたり、譲れない条件や方向性が変化していく方が大多数でだからです。

ただ、中には「せっかく顧問先を紹介して貰ったのに、クライアントと相性が良くないことを言いにくい」と、遠慮してしまう方も少なくありません。

条件や方向性が変わったことを伝えないままでは、仕事内容の軸がずれたままになってしまい、ご自身の顧問活動にも大きな影響を及ぼしてしまいます。

顧問紹介会社のエージェントは顧問やプロ人材の気持ちやスタンスに変化が起こり得ることを、経験として十分理解しています。

もし考えに変化があった場合は遠慮なく伝えるようにしましょう。変化に合わせて提案やアドバイスも軌道修正してもらえます。

また、「顧問紹介会社がどこまでサポートしてくれるのかが分からない」と不安をお持ちの方もいるようです。

一般的に顧問やプロ人材のエージェントは、プロフィール登録の顧問先開拓の開始から顧問契約を経て、キックオフミーティングまでの顧問活動に関する企業とのやり取りを一括してサポートしています。

基本的なところでは、職務経歴書の添削、面接のアドバイスと日程調整、クライアント企業との面接や打ち合わせに同席することもあります。

顧問報酬や稼働開始日などの条件交渉や、条件面談のセッティングも行います。なかには、顧問契約後にお祝いを兼ねてランチに行ったり、定期的に新たな案件情報の相談を受けているエージェントも少なくありません。

■顧問紹介会社と担当者との相性がある
顧問紹介サービスは、基本的に人を介在するマッチングサービスのため、どうしても相性が発生します。

自分に合った顧問紹介会社を見つけるには、実績や得意領域から選ぶこともできますが、最終的にはクライアントとなる顧問先を含めて、プロジェクトベースで一緒に仕事をしてみないと「合う/合わない」の判断はできません。

顧問登録や案件紹介により、顧問サイドには費用が発生することありませんので、実際にプロフィールを登録してみて、仕事に関与しながら自身の適性と、クライアント候補企業の担当者との仕事の相性も確認することをお勧めします。

もちろん、顧問登録時や案件紹介時、クライアント候補企業との面談時に「裏表なくはっきり言ってほしい」「顧問先は慎重に考えたい」など、希望するコミュニケーションスタイルをエージェントに伝えておくことも有効です。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、一つのクライアント企業との顧問契約が決まったら終わりではなく、顧問契約後も伴走して提案内容とのギャップがないかを確認しています。

また、企業の働き心地や自分(エージェント)が推薦した方の活躍状況を把握しています。

今後の顧問先の獲得に向けて複数のサポート実績積んで置くことで両者の信頼関係が生まれ、優良な顧問先の紹介の推薦や顧問先も一社づつ確実に増加してくるはずです。

そのため、顧問やプロ人材としてのキャリア構築をうまく進めたいという場合には、最長く付き合える顧問紹介会社のエージェントと関係性構築し、何年も顧問契約が続くクライアント企業を数社持つことをお薦めします。

■顧問やプロ人材の方がKENJINSを活用するメリット
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」は、これまでの顧問・プロ人材紹介の業界全体の問題点に対して、企業努力により品質を下げることなく稼働日数や関与度合いを圧倒的に高めています。

顧問やフリーランス、副業時代の救世主として創造的破壊を起こし、従来の外部人材市場をアップデートするプラットフォーム化を実現しました。

1、顧問報酬100%を保証。顧問料の中抜きはゼロ。
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、仕事の依頼を頂いたクライアント企業から頂く顧問報酬の100%を担当する顧問やプロ人材に支払います。

他の顧問紹介会社のですと、顧問料の中から70%前後の中間マージンを搾取しています。中抜きがゼロだから、これまでの顧問紹介会社に比較すると役務を提供した内容に見合う顧問報酬を受け取ることができます。

2、すべての機能が無料で利用可能。費用は一切かかりません。
顧問やプロ人材の方については、「KENJINS」の登録や利用に際し、初期費用や月額費用は「無料」で顧問活動がスタートできます。

また、クライアント企業との顧問契約に至った場合も、顧問やプロ人材側の費用負担は一切ありません。そのため、顧問登録を行い運営事務局の審査が通過した段階でリスクが全くない形で顧問の仕事が始められます。

3、常に多数の顧問案件を掲載中。最新情報もメルマガに配信。
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」のサイト上には、常に多岐に渡る顧問案件の情報が掲載されています。

案件情報は公開案件と非公開案件があり、サイトを定期的にチェックすると限定公開のシークレット案件が見つかります。また、顧問登録を行うことでメルマガで最新の案件情報が送られてきます。

4、企業への営業活動やマーケテイング活動を代行。
エージェントとして顧問先となる見込企業への営業活動や集客業務を無料で代行するだけでなく、課題を持った企業様への推薦業務から顧問報酬の条件交渉、顧問契約書の締結までを行います。

そのため、面倒な営業活動から交渉、顧契約手続き、請求書の発行、代金回収の業務から解放され、顧問活動に専念することができます。

5、顧問のプロフィール情報をインターネットで公開。
KENJINSは、顧問やプロ人材のプロフィールを見える化し、インターネット上で公開している業界唯一の顧問契約マッチングプラットフォームです。プロフィールの詳細や得意分野、実績、人脈などが登録できます。

また、管理画面からメッセージ機能でスカウトのあった企業様と対話することもできます。

※プロフィールは、名前と顔写真は非公開となっており、完全非公開登録も可能ですのでご安心下さい。

■最後に
一般的に優秀な人ほど高い地位に就いていたり、相応の報酬を貰っていたりしますので、積極的に顧問先となるクライアントの開拓活動をしない傾向があります。

顧問やプロ人材の求人広告型のサービスでは、企業側は応募を顧問側はスカウトを待つ仕組みのため、顧問と企業とのマッチングは行いません。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」なら、顧問として活動することを希望しているプロ人材は、プロフィールをWEB公開もしくは、登録企業に限定公開、エージェントのみに公開するいずれかで公開範囲を決め、自分の得意分野や役務提供が可能な仕事内容、希望する条件なども登録することができます。

顧問やプロ人材がほしい企業側も同様に、求める人材の条件を案件情報として登録して置き、双方の条件が合致したところでマッチングを行い顧問契約書を作成しています。

また、「KENJINS」では、顧問希望者としてプロフィールを登録して置くこと企業側からのスカウトのオファが届くなど、これまに無い革新的なシステムを構築しています。

また、企業が求める人材を独自にサーチし、へッドハンティング的なアプローチも行っています。そのため、候補者の選考の決め手となるポイントを探り出し、クライアントとの顧問契約を促進しています。

クライアント企業の紹介や選定や条件折衝、その他あらゆる場面で経験、スキルを活かし成約へと結び付けています。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」は、あらゆる企業様の事業課題に対して必要となる解決の糸口となるサポート内容を十分に把握し、プロフェッショナル人材と企業様との顧問契約の成功パターンを熟知したエージェントで構成されております。

そのため、顧問候補者自身が自覚していない願望や得意分野などを気づかせ、意識と行動の変革を促し、最終的に顧問契約の獲得を後押するだけでなく、クライアント企業の結果にコミットできるコンサルティング力を保有しています。

【顧問報酬100%】顧問契約に特化したプロ人材のエージェント会社
https://kenjins.jp/lp/prokomon/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

人の成長を応援することで、自らの成長を加速させてますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「リーダーになる前は、成功とはすべて自分自身の成長を 指している。 だがリーダーになれば、成功とは他の人の成長を意味する。」 <ジャック・ウェルチ> 自らの成長を加速させたいなら、どうしたら人が伸びるかを 考え、人の成長...[続きを読む]

物事の原理原則を知ることを怠っていませんか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「何かをするときに方法しか知らなければ、その方法に縛られてしまう。しかし、原理を知っていれば、自分なりに方法を工夫できる。」 <ラルフ・ワルド・エマーソン>思想家・哲学者・作家 世の中には、誰でも容易に再現できるという様...[続きを読む]

勝てないモノを捨て、勝てる場所に集中して取り組んでますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「あなたが持っているものに感謝すれば、結局もっと得られる。 もし持っていないものに執着すると、決して充分に得られない。」 <オプラ・ウィンフリー>テレビ番組の司会者兼プロデューサー 自分の持つ知識・経験・スキルを最大限の...[続きを読む]

プロ顧問や副業顧問のバリュープロポジションを構築してますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「人々はこれまで、限定的な経済的役割しか果たして来なかった。従業員は組織のサイロに閉じ込められ、何をするかは上司が決めた。多くの人が、情報、権力、資本の輪から外され、経済の末端部分にしか参加できずにいた。」 <ドン・タプス...[続きを読む]

今の仕事に携わりたいと思った原点は何ですか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「事業は自分のためより、人のためにすることで出発せよ。」 スタンダード・オイルを創設者<ジョン・D・ロックフェラー> 自社の商品やサービスが人の役に立っているか?は、 「自分の利益」以上に大切なことです。 なぜなら、経...[続きを読む]