競争の少ない、ブルーオーシャンを創造していますか?

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 運営会社社長   パーマリンク

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」をお届けします。

「ゲームに勝つ確実な方法がある。それは自分のルールでゲームをすることである。」

<ビル・ジョイ>

小さな会社が大手企業に勝つ秘訣は、同じ土俵での争いを避け、新しい「自分のルール」を作ることです。

なぜなら、価格や営業力など、彼らに有利なルールで戦うのではなく、業界の常識を打ち破る、新しい土俵と独自のルールを作り出していけば、勝機が拡がってくるからです。

既存サービスと比較し、自分の「強み」が最大化できる、ユニークな「ビジネスモデル」を描くことが、今までとは違った結果をもたらしてくれるのです。

競争の少ない、ブルーオーシャンを創造していますか?

現代に生きる賢人たちの持つ知恵、経験、人脈を活用し、「限界突破」を可能にする、業界唯一の顧問依頼サイト。顧問の力でブレイクスルーを起こす「KENJINS」登場!

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

コーチングの意味と効果的な潜在能力の引き出し方を解説

コーチングとは?自己認識の効果や自身の行動を促す重要性 コーチングとは、個人やチームが目標を達成するためのサポート手法です。専門のコーチがクライアントに対して、問いかけやフィードバックを通じて自己認識を高め、行動を促すことが特徴です。このプロセスを通じて、クライアントは自...[続きを読む]

崇高な目的を持ち、難しい事柄に挑戦を続けていますか?

こんにちは、業界唯一の顧問契約マッチングサイト 「KENJINS」の本田季伸です。 「発明はひらめきから。ひらめきは執念から。 執念なきものに発明はない。」 <安藤百福> 新しいアイデアを現実化するためには、机上の空論で なく、仮説と検証を繰り返しながら、問題解決の糸口を ...[続きを読む]

価値観とは?意味と企業における価値観の重要性

価値観が意思決定や企業の成長に影響与える訳 価値観とは、個々の人や組織が持つ、何が大切で何を尊重するかに関する考え方や信念のことです。 価値観は行動や意思決定に大きな影響を与え、人間関係やビジネスにおいても重要な役割を果たします。 価値観の基本的な意味 ...[続きを読む]

ファーストユーザーとして疑似体験し、共感を創出してますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「人の共感を得る一番容易な方法は、最も低い共通単位に訴えることである。理性よりも本能に、正義よりも利益に、原理よりも行動に訴える方が手っ取り早い。」 <リデル・ハート>イギリスの軍事評論家 スタートアップが、顧客から確固...[続きを読む]

新規開拓を仕掛ける発想を持ち「顧客の創造」を実践してますか?

本日の「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を贈ります。 「われわれの事業を知るための第一歩は、『顧客は誰か』という問いを発することである。現実の顧客は誰か、潜在的な顧客は誰か、顧客はどこにいるのか、顧客はいかに買うか、顧客はいかに到達するか、を問うことである。」 <ピーター・ド...[続きを読む]