実績の一覧[コラム]
- ビジネスクリエーターコラム
ビジネスクリエーター
半年で300万PVを記録した『一度は行ってみたい世界の感動ホテル』の作者です/毎年120日前後を海外で過ごす経験から、極楽ライフを提案するニューライフスタイル提案のプロ、世界の優れたデザイナーズホテルの紹介から、極楽旅行の楽しみ方やエアチケットやマイレージの有意義な活用などを事にした講演多数、現在は某大手旅行会社の見積もりを10...
- コラム
『弱みとの付き合い方』
はてさて、/はてさて、「うちはここが弱いからなぁ~」「うちがそんなこと出来るわけないよ~」「うちが?!そんなの無理だよ~」などなど、皆さまの会社でもこんなフレーズが氾濫していませんか? 会議で行き詰った時や昼飯のときも「うちは・・・だよなぁ~」がいっぱいで...
マーケティング戦略の本質/[[マーケティングの投資と配分]] 経営というものを一行でこう表現する方がいらっしゃるようです。 この場合の「マーケティング」は、「企業の持つ資産(ヒト・モノ・カネ)」を意味しているように思えます。「資産の投資と配分の最適化」は、なんと言っても企業...
金融危機と景気後退を味方につける100年に一度の好機到来/昨今、「どうしようもない」という言葉が世界中から聞こえてきます。アメリカでは銀行や自動車会社救済のために「税金を使うという選択」をしました。あの自由の国アメリカがです。私なんかマルクスの計画経済に近いような印象を受けてしまいます。 でも、こんな...
これまでの「なんとなくマーケティング」から「ちゃんとしたマーケティング」への転換です。/私利私欲を捨て、常に第三者に徹する・お客様のことを最大限思いやる・関係する人すべてにメリットがあるように、企画を有機的に組み立てる・Win-Win-Win...Solutionを実践する・正しい方向に絞り込むプロセス(マーケティング戦略)をプロデュースする・スタッフの...
- コラム
経営というもの
-マーケティングの投資と配分-/経営というものを一行でこう表現する方がいらっしゃるようです。 この場合の「マーケティング」は、「企業の持つ資産(ヒト・モノ・カネ)」を意味して いるように思えます。「資産の投資と配分の最適化」は、なんと言っても企業経営の基本中の基本です。 た...
- コラム
シニアと地域社会
「すべての人々が生き生きとした人生をおくることができる社会」/この極めて普通であることがとても難しい時代になってきました。一昔前、私がまだ小さかったころ、やんちゃをしては近所のおばさんに叱られ、お手伝いをするとお小遣いをもらい、おばあちゃんの肩たたきをすればお菓子をくれました。それは、他愛もないとても普通の...
- コラム
「知見シニア」というもの
「知っている」と「いま使えるもの」が日本を救う/私は今、鎌倉のちょっとした田舎に住んでいます。とても静でのんびりしたいい所です。 秋には近隣の方から柚子をたくさん頂きますし、近所の犬やネコの名前も知っていますし、どこに一人暮らしのお年寄りがいるかも、とても小さな範囲ですが知っています。 私...
ガスエネルギー新聞で連載中/ガスエネルギー新聞では5年前より電力小売自由化をテーマに連載しています 5年前はガス会社が電気を売ることは考えられなかったのですが、今ではあたりまえとなっています。 連載はその先、地域に密着した事業者として、どのような事業を手掛け、地域経済を活性...
- 西日本新聞に支援事例を寄稿3
「今まで1人で全て考え、決めて店をやってきましたが、コロナ禍で今までのようにはいかない現実を目の当たりにしました。たくさんの知識と経験を持った人に相談出来ること、自分の考えを聞いてもらい、可能性を広げてくれた事がとてもありがたかった」 直鞍ビジ...
キーワード
区分
- すべての区分
- コラム