IT領域の新規事業立ち上げサポート
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- (0)
様々なIT事業を創出した実績のある現役起業家が支援
IT分野を中心に革新的な事業のアイデア出しから、アイデアや事業企画をサービスとして具現化することが得意。
また、これまでビジネスモデル特許や要素特許を20件以上出願し、特許として権利化した実績がありますので、知的財産のプロテクトにも知見が豊富です。
クライアントの対象としては、その分野に詳しい人や企画実行できる人がいないお客様に対し価値を提供します。
そのため、新規事業を立ち上げるだけでなく、社内のメンバーで役割を分担し動かせる組織体制が、お客様内にできるまで支援します。
備考
「そろそろ、既存事業も安定してきたし、新規事業を立ち上げようか……」このように考える経営者は多いです。
が、実際のところ、新規事業を立ち上げることは簡単なことではありません。
しかし、起業家として立上げ実績の豊富な起業家から今までの成功例や失敗例から多くのことを学びながら、新たな事業の立ち上げることができれば、新規事業で失敗する確率を下げることはできるでしょう。
よくあるご質問
■新規事業立ち上げの流れを教えてください
【ステップ1】事業のアイデア出し
①自社の培ってきた強み・コアコンピタンスの見直し
②経営者の意思を踏まえながら新規事業の方向性を検討
③ブレーンストーミング、ワークショップなどで、
現場社員のアイデアを吸い上げながらアイデア荒い出し
④外部リソースの新鮮な視点を入れながらアイデア出し
【ステップ2】新規事業の事業計画書作成
①顧客の明確化、顧客への提供価値の具現化
②顧客や市場調査によるニーズの確認
③ビジネスモデルの明確化
④プロモーション計画(WEBプロモーション含む)
⑤収益計画立案による投資対効果予測
⑥実行スケジュールの立案
【ステップ3】
①とりまとめた事業計画を、現場社員を巻き込み、
前向きなディスカッションを実施、成功の確率を高める
②事業が上手くいかない要員を全て予測し、
対応策を考える
③テストマーケティング実施。
パイロットウェブサイトの構築
販売実績
■実績の紹介
1999年にインターネット事業プロデュース会社として、業界初の地域密着型のコミュニティサイト、日本初の出前サイト、ブランド品オークションサイト、セミナーチケット共同購入サイトなど、数々な専門・特化型ポータルサイトを立ち上げる。
2000年にバーコードをクーポンやチケットとして携帯電話の画面上に表示するアイデアを考案し、発明者として20件以上の特許を申請・取得するともに事業化を推進。
2001年に業界で初めて、「携帯チケット」をゼロから開発。「電子チケット」と「チケットレス入場」の仕組みを実用化させ、KDDI等の大企業に多数導入し一躍注目を浴びる。
2007年以降は、起業家として培った経験とノウハウを活かし、多くのITベンチャーの新規事業立ち上げを支援。
2012年に「賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉」を初出版。
2013年大企業OBや専門家を経営顧問として集結させ、日本最大の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。
2017年に、講師のエージェント機能を大きな特徴とした業界初のセミナー動画配信プラットフォーム「シニアブレインアカデミー」を立ち上げる。
報酬について | 報酬区分:月
これで大きな収益が期待できる新規事業を立ち上げることができれば安いと思いせんか? |
---|---|
対応可能地域 | 東京都,神奈川県,千葉県,埼玉県,群馬県,栃木県,茨城県 |
カスタマーレビュー
登録されたレビューはありません。
この顧問のプロジェクト
-
グローバルビジネスの新展開をご検討されている企業様へ日本の素晴らしい技術、発想、精神は日本人が思っている以...
-
KENJINS運営元による60分のポジショ二ング個別相談■エキスパートセッションとは? 新たに顧問やフリーランスへ挑戦...
-
現役のIT起業家が営業マインド強化をメンタル面から支援セールスを強化したいクライアント企業の営業マンが抱える...
この顧問の実績
-
2017年度、世界で最も革新的な企業部門(従業員100人まで)で栄冠に輝く■海外アワード受賞 ビジネス界のアカデミ...
-
インターネットを活用した革新的な新規事業立ち上げを支援します。私自身は、ITベンチャー経営者としてが20年のキ...
-
紀伊國屋書店の新宿南店で大陳写真です。世の中には、難しい課題や今までにない試練に立ち向かっている、起業家や...
この顧問の人脈
紹介可能 業種:小売・外食 / 知り合ってからの年数:~3年未満
顧問本人 業種:コンサルティング・リサーチ・専門事務所
顧問本人 業種:人材サービス・アウトソーシング