フリーランスのビジネス・技術アドバイザー・技術顧問
[お名前非公開](登録日:22年03月14日)
■活動要旨
国内外企業や国の機関などでの R&D や技術/戦略マネジメント業務を通じて、幅広い分野で活動した経験があり、分野としては材料技術をベースに、半導体、パソコン、電子機器の冷却技術、リチウムイオンバッテリーの関するもの、近赤外によるイメージング研究、国の研究機関におけるオープンイノベーション推進等の推進を行った。
また、それに伴う多数の海外特許や国内特許を有する。これらの経験を生かして技術アドバイザーやビジネスマッチングのアドバイザーをした時期もある。
現在は高エネルギー加速器研究機構において、国の研究機関の間のオープンイノベーション推進や物質・材料研究機構での次世代材料の研究を行っている。企業勤務では工場勤務等を通じて装置や設備等の知識もある。
■特許
20件以上のアメリカ特許及び日本特許を取得した。特にノートブックパソコンの心臓部に使用された複数の特許は、ほとんど全ての機器に使用されている。
■職務経歴
2021年~2022年
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 研究員
オープンイノベーション推進部
国の研究機関の連携組織 TIA エレクトロニクス・マネージメントグループを担当し、最先端半導体研究を推進した。国立開発研究法人 物質・材料研究機構 客員研究員次世代ナノエレ材料の研究グループ
2019年~2021年
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 特別事務
オープンイノベーション推進部
国の研究機関の連携組織 TIA 光・量子計測マネージメント・グループの事務局を担当。幅広い分野の初期的な研究を掘り起こしから本格研究へと支援した。
2018年~2019年
国立研究開発法人 材料・物質研究機構 研究業務
企業時代のリチウムイオン電池の経験を活かして新型リチウム電池の研究で、評価実験・分析・報告書の作成業務を行なった。
2015年~2018年
フリーランスのアドバイザー (ビジネス、技術分野)
経産省傘下の中小企業基盤整備機構で海外企業のCEOと中小企業とのビジネスマチングの支援や、複数の企業の技術アドバイザーを行った。
2015年~2015年
アメリカ・シリコンバレーでのベンチャー企業の設立準備
インテル時代の同僚とともに、アメリカ・シリコンバレーでのベンチャー企業の設立準備を行ったが、外国のベンチャーキャピタル問題で頓挫した。
2009年~2015年
アオイ電子株式会社 部長/参事
リチウムイオン電池事業(研究開発からマーケッティング)を統括し、また兼務で電子部品のセンサー技術部と新商品開発部を統括した。リチウムイオン電池では規律歩行ロボット用の電源を開発し大手自動車メーカーで実用化。
新商品技術では近赤外イメージング技術や内視鏡の圧力センサーの研究開発を推進した。
2007年~2008年
アイディ株式会社 部長
インテル社時代の同僚の設立した光通信機器のベンチャー企業で、同社の
技術力向上及び品質保証を担当した。特に生産工場の海外展開を推進した。
1989年~2006年
インテル株式会社 R&D マネージャ及び会社トップのテクニカルアシスタント
R&D部門マネージャとして、アメリカ本社 R&D 部門の日本代表を務めた。特にインテル社の CPU の研究開発を行い、その構造や材料は現在も使用されている。また、パソコンの機構設計分野の研究も行い、現在すべてのパソコンの冷却技術に知財が活用されている。
インテル社の量産工場で使用される製造装置の開発に関与した。 インテル社日本法人のトップのテクニカルアシスタントとして技術戦略策定や実行を推進した。また、 ISO9001主任審査員資格を取得して、取引企業の指導や監査を行った。
1982年~1989年
ローム福岡株式会社/ローム株式会社 課長 半導体新会社/新工場(ローム福岡のちに統廃合)の立ち上げを担当し、ローム福岡における技術開発や品質管理の責任者となった。また大手海外半導体メーカーとの共同事業を担当もした
国内外企業や国の機関などでの R&D や技術/戦略マネジメント業務を通じて、幅広い分野で活動した経験があり、分野としては材料技術をベースに、半導体、パソコン、電子機器の冷却技術、リチウムイオンバッテリーの関するもの、近赤外によるイメージング研究、国の研究機関におけるオープンイノベーション推進等の推進を行った。
また、それに伴う多数の海外特許や国内特許を有する。これらの経験を生かして技術アドバイザーやビジネスマッチングのアドバイザーをした時期もある。
現在は高エネルギー加速器研究機構において、国の研究機関の間のオープンイノベーション推進や物質・材料研究機構での次世代材料の研究を行っている。企業勤務では工場勤務等を通じて装置や設備等の知識もある。
■特許
20件以上のアメリカ特許及び日本特許を取得した。特にノートブックパソコンの心臓部に使用された複数の特許は、ほとんど全ての機器に使用されている。
■職務経歴
2021年~2022年
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 研究員
オープンイノベーション推進部
国の研究機関の連携組織 TIA エレクトロニクス・マネージメントグループを担当し、最先端半導体研究を推進した。国立開発研究法人 物質・材料研究機構 客員研究員次世代ナノエレ材料の研究グループ
2019年~2021年
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 特別事務
オープンイノベーション推進部
国の研究機関の連携組織 TIA 光・量子計測マネージメント・グループの事務局を担当。幅広い分野の初期的な研究を掘り起こしから本格研究へと支援した。
2018年~2019年
国立研究開発法人 材料・物質研究機構 研究業務
企業時代のリチウムイオン電池の経験を活かして新型リチウム電池の研究で、評価実験・分析・報告書の作成業務を行なった。
2015年~2018年
フリーランスのアドバイザー (ビジネス、技術分野)
経産省傘下の中小企業基盤整備機構で海外企業のCEOと中小企業とのビジネスマチングの支援や、複数の企業の技術アドバイザーを行った。
2015年~2015年
アメリカ・シリコンバレーでのベンチャー企業の設立準備
インテル時代の同僚とともに、アメリカ・シリコンバレーでのベンチャー企業の設立準備を行ったが、外国のベンチャーキャピタル問題で頓挫した。
2009年~2015年
アオイ電子株式会社 部長/参事
リチウムイオン電池事業(研究開発からマーケッティング)を統括し、また兼務で電子部品のセンサー技術部と新商品開発部を統括した。リチウムイオン電池では規律歩行ロボット用の電源を開発し大手自動車メーカーで実用化。
新商品技術では近赤外イメージング技術や内視鏡の圧力センサーの研究開発を推進した。
2007年~2008年
アイディ株式会社 部長
インテル社時代の同僚の設立した光通信機器のベンチャー企業で、同社の
技術力向上及び品質保証を担当した。特に生産工場の海外展開を推進した。
1989年~2006年
インテル株式会社 R&D マネージャ及び会社トップのテクニカルアシスタント
R&D部門マネージャとして、アメリカ本社 R&D 部門の日本代表を務めた。特にインテル社の CPU の研究開発を行い、その構造や材料は現在も使用されている。また、パソコンの機構設計分野の研究も行い、現在すべてのパソコンの冷却技術に知財が活用されている。
インテル社の量産工場で使用される製造装置の開発に関与した。 インテル社日本法人のトップのテクニカルアシスタントとして技術戦略策定や実行を推進した。また、 ISO9001主任審査員資格を取得して、取引企業の指導や監査を行った。
1982年~1989年
ローム福岡株式会社/ローム株式会社 課長 半導体新会社/新工場(ローム福岡のちに統廃合)の立ち上げを担当し、ローム福岡における技術開発や品質管理の責任者となった。また大手海外半導体メーカーとの共同事業を担当もした
所有資格 | その他(所有資格) |
---|---|
最終学歴 | 福岡大学 大学院(理学研究科) |
職務経歴(1) | 企業名:インテル株式会社 部署・役職:R&D マネージャ/会社トップのテクニカルアシスタント 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器) |
---|
就業形態 | 不問 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業可 |
業種 | メーカー(電気・電子・機械・輸送機器)(電子部品(デバイス・電池・記録媒体)) |
得意領域 | マーケティング戦略の策定・展開の支援,市場調査・リサーチ,新商品・新サービスの企画・開発,ITシステム開発・導入,情報システム化計画の策定・展開の支援 |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
|
支援可能項目 (海外ビジネス) |
- |
人脈情報 | ― |
同じ地域の顧問
製造業における生産改革、人材育成指導、製品開発
大手電機メーカの研究所で超高圧架空送電線の研究開発に携わり、機械的諸問題の解決に取組み100万ボルト送電を実用化してきました。その後、半導体部品の研究開発と製造を手掛け、DRAMでは新しい構造の製品化を考案実用化し、世界シェア100%の製品に育て上げてきました。特に、製造設備は独自の設備を開発し、これらの設備改善や業務改革を精力的に行いリードタイム激短や大幅な生産性改革を図り、業界をリーディングしてきまし...
[お名前非公開]顧問/コンサルタント企業研修講演
[お名前非公開]
(登録日:18年10月26日)回答ポイント:0pt (75歳/茨城県高萩市/メーカー(電気・電子・機械・輸送機器))人脈0件 実績0件 プロジェクト0件
登録状況- 所有資格その他(所有資格) 得意領域内部統制・コンプライアンス,新規事業企画・立ち上げ,生産管理システムの企画・構築の支援,製造工程全般のプロセス・エンジニアリング,原価管理システム導入による製造コストの最...お気に入りアナログ、高周波、無線の回路・システムの開発・設計業務、および、顧客との仕様調整、設計外注の管理等
●得意領域: (1)アナログ、高周波の回路(レイアウト設計を含む)およびシステムの開発・設計 (2)装置およびシステムの仕様策定・評価 (3)不良解析・信頼性設計 (4)担当技術分野でのプロジェクトマネジメント (5)特許等の執筆、調査 (6)上記内容のコンサルタント、若手の指導 ●資格: ・技術士(電気電子部門) 2015/04 ・技術士(総合監理部門) 2016/03 ・第一級陸上無線技術士 1988/05 ・電気通信(伝送交換)主任技術者 ...
お気に入り専業ライター:農業・取材・SEO
農業の現場にて8年以上従事していた経験を持つ、専業Webライターの相馬はじめと申します。 SEO・取材・コラム・エッセイなど、運営方針にあわせて柔軟に対応できるライターです。 【実績】 私個人で運営している農業に特化したブログでは、狙ったキーワードで検索1位を獲得しています。 「農業 正社員 きつい」「農作業 長靴 疲れない」「キャベツ農家 仕事」など 企業さまのメディアにおいてもご依頼および提案したキー...
[お名前非公開]エキスパート/スペシャリスト
[お名前非公開]
(登録日:25年04月16日)回答ポイント:0pt (32歳/茨城県古河市/広告・メディア)人脈0件 実績0件 プロジェクト0件
登録状況- 所有資格日商簿記 得意領域SEO・SEM・SNSマーケ・ネット広告お気に入り