経営全般、マーケティング、企業法務、新規事業開発、事業再生、管理会計、経営計画、行政書士資格
[お名前非公開](登録日:23年11月16日)
直近の職歴である、食品スーパー事業会社の再建ミッションや、新規事業開発、新規出店、M&Aの推進、事業整理などの業務を上場企業からスタートアップ企業といった幅広いステージの企業で経験しております。また、ポジションも食品スーパー事業会社では代表取締役社長や、他社においても取締役、執行役員を30代前半より経験しており、ボードメンバーとしての経験も豊富にあります。
*活かせる経験・知識・技術
・経営全般(食品業界、地域密着型事業、BtoC小売事業、美容・化粧品・未病業界、美容サービス業態)
・事業再生の応急処置フェーズ(緊急資金繰り、事業再生計画の策定・実践、ステイクフォルダーとの交渉・調整)における、経営全般業務。
・経営管理、管理会計(20億円~200億円)
・企業法務全般(契約書作成、コンプライアンスチェック)
・マーケティングスキル(ベネフィットマーケティング)
・新規事業開発、M&Aによる事業拡大実践。
・データ分析による仮説検証~事業計画~実行計画立案~プロジェクト企画、推進といった経営企画業務全般
・商品企画・開発。新規事業開発。
*活かせる経験・知識・技術
・経営全般(食品業界、地域密着型事業、BtoC小売事業、美容・化粧品・未病業界、美容サービス業態)
・事業再生の応急処置フェーズ(緊急資金繰り、事業再生計画の策定・実践、ステイクフォルダーとの交渉・調整)における、経営全般業務。
・経営管理、管理会計(20億円~200億円)
・企業法務全般(契約書作成、コンプライアンスチェック)
・マーケティングスキル(ベネフィットマーケティング)
・新規事業開発、M&Aによる事業拡大実践。
・データ分析による仮説検証~事業計画~実行計画立案~プロジェクト企画、推進といった経営企画業務全般
・商品企画・開発。新規事業開発。
所有資格 | 行政書士 |
---|---|
最終学歴 | 国立金沢大学 法学部(商法(会社法)) |
職務経歴(1) | 企業名:株式会社トーホーストア 部署・役職:代表取締役社長 業種:小売・外食 |
---|
就業形態 | 不問 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業可 |
業種 | 小売・外食 |
得意領域 | 営業戦略の策定・展開の支援,CRM推進支援,営業販路拡大の支援,人脈・ネットワークを活かした商談設定支援,マーケティング戦略の策定・展開の支援,ブランディング,市場調査・リサーチ,新商品・新サービスの企画・開発,全社戦略策定・推進支援,事業戦略策定・推進支援,CS・ES向上支援,内部統制・コンプライアンス,M&A支援,新規事業企画・立ち上げ,CSR向上の支援 ,企業間トラブル,契約書作成,社内トラブル |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
- |
支援可能項目 (海外ビジネス) |
- |
人脈情報 | 食品業界、食品小売業界等 |
同じ地域の顧問
- プレミアム顧問
企業の経営戦略、成長戦略の策定から、事業再生/再建、業務高度化、中長期経営計画策定
■略歴 1981年~2010年住友ゴム工業の在職30年間で、技術開発、営業企画、OEMビジネス、トヨタ自動車戦略、海外でのアライアンス会社経営経験を通し、それらを融合させ住友ゴム工業の発展に貢献した。 (入社当時の売上3,000億円から退職時6,000億円に売上拡大) 2011年1月より、壽のオファーで事業承継者として入社、経営管理担当 常務取締役に就任。 2011年2月、壽グループの北米向け主力工場(韓国)の経営再建のために総責...
お気に入り 飲食業CEO補佐(社長側近の作戦参謀)として41年の実績
■経営診断と改善・改革提案業務 40年間に渡り20業態200店舗、企画開発から執行管理、皿洗いからトップマネジメントまでの、様々なあらゆる職務を実践経験してきたことから、社長側近の作戦参謀「飲食業CEO補佐」を中心業務と位置付けています。 創業まもない1店舗(年商0.89億円)の会社に入社し、以来24年間で、140店舗(チェーン年商180億円)までの飲食店のチェーン化を実践し体験させていただきました。オペレーション、メ...
お気に入り営業業績向上の為の戦略立案と課題解決
営業業績が向上しない要因には、古くからの慣習や社内の常識が関与しているケースが多々見受けられる。また、企業内における役職者の個人的な理由も大きく関与している。 社外の有識者からみれば、複雑怪奇な仕事の流れと考え方は常識的な範囲における改変でシンプル化できることが大変多く、論理的な分析を行う事で確実に成果が出せる。 具体的な手法に関しては到底書ききれるものではないが、実際に実現してきた成果から...
お気に入り