製造業向け新規事業開発、商品企画~マーケティング・開発・営業・立上げ迄、迅速に効率よくお手伝いします
[お名前非公開](登録日:21年10月04日)
◆ご支援内容:
〇新規事業・サービス企画、計画、実行の推進支援
製造業の皆様にも、市場の激変や自社製品ライフサイクルの成熟化に伴い、新規事業が喫緊の課題です。
大手コンサルティングやITシステムは敷居が高いというお客様にも、迅速効率よく実践お手伝い致します。
・新規事業開発の推進支援
貴社の強みにあわせ、マーケティング~開発・製造・販売に至る戦略、新製品事業化まで幅広く支援
費用対効果にこだわり、組織文化と人材育成含め、継続的な事業開発の企業体質つくりをお手伝い
・マーケティング・開発・営業・各部門戦略、及び事業戦略の提案と実行を支援
貴社状況を理解し、実績に基づく適切な戦略応用と、自身の独自ノウハウを併せてご提案、成果が出るまで一体で取組
・貴社製品事業をコアとし、深化と探索による、両利き経営の提案と実行をお手伝い
・技術開発戦略(電子機器,機械系,メカトロニクス分野に強み)、ロードマップ,MOT,ステージゲート等プロセスと運用
・マネージャ・エンジニア・マーケターなど人材開発研修にも対応
◆強み:
〇新規事業立上げの実績
プロジェクトリーダー、社内コンサルタントの立ち位置で、数々の新規事業立上げをほぼ100%成功させてきました。
パナソニックで累計年商800億円、ミネベアミツミで今期48億円中期200億円の新規事業の販売立上げ実績
・事例1 ミネベアミツミ㈱東京R&Dセンター長、新規事業開拓を推進。メカトロ系新製品開発を実現、中期80億円/年
・事例2 ミネベアミツミ㈱、車載スマートアクチュエータ製品のIC-PF開発PLとしてドイツと共同開発、今期40億円
・事例3 パナソニック㈱半導体新規事業タスクフォースのPLとして計画策定、省エネ電源関連製品で企画、年商200億円
・事例4 パナソニック㈱モータICファミリ製品開発のPLとして、HDD,ODD,プリンタ用新規市場開拓で、計年商100億円
〇事業戦略・業務革新の立案実行
同様の立ち位置で、いろいろな業務革新プロジェクトを完遂して参りました。
・事例5 ミネベアミツミ㈱モータ事業部門部品調達戦略策定実行による、調達コスト削減。年2億円調達コスト削減
各事業部長、部長~現場リーダを巻き込み、実態調査から戦略策定実行迄。定期的社長・幹部進捗報告で目標達成
◆職歴
<<東京研究開発センター センター長>> 2018/4月-2021/9月
2012/5月よりミネベアミツミ株式会社 当初新規開発部マネージャ担当
自社精密小型機械部品・モータ・電子部品・半導体・センサーをベースに、制御・ソフト・IoT・機械学習・DL等
先端技術を開発実装し顧客課題を解決、産業用・車載用・医療用などメカトロニクスモジュールからロボット本体
に至る各種新技術・新製品での企画開発から量産化迄担当。業界初・世界No1を狙った新製品開発で
新規事業開拓の先陣役を担う。
【実績】
・車載用スマートアクチュエータ、産業ロボット用メカトロニクス製品群の新製品企画開発~事業化実現。
【ポイント】
従来製品群のポートフォリオを刷新、戦略とロードマップ再構築をもとに、新規分野新規製品開発と事業化を実行
・技術マーケティング戦略ベースに、優位性ある自社部品群のシナジー徹底追及と、最先端技術を開発・実装し組合せ
・新規多数のプロジェクトを、上流~下流迄一貫し担当統括。顧客やPLM、開発ステージに適切な開発プロセスで推進
・先端開発では、国内外社内外の産学・ベンチャー・顧客やベンダー等とのパートナシップにより優位性・差別化実現
・新規開拓で技術マーケティングや各種新規開拓手法採用(POC,リーンキャンパス,仮説検証,UX/CX,ビジネスモデル)
・技術者獲得で全社先頭で牽引、採用イベント講演多数。人材育成でも、エンジニア・マネージャ独自研修で推進
<<マーケティング、営業、開発部部長を歴任>>
~2012/3月はパナソニック株式会社、半導体カンパニー
① ~2000年:産業用アナログIC開発部エンジニア~部長
電源ICファミリーで業界最多最高性能のラインナップを実現、モータICファミリーで各分野シェア世界トップを実現
② ~2006年:アナログIC、及び法人顧客(ソニー様)担当営業部長
IC営業では販売と利益計画の実行、法人営業では販売立て直しと新規顧客開拓で年商100億円2件受注
③ ~2012年:マーケティング統括部部長
マーケティングではSOCの外部顧客新規開拓、新規事業タスクフォースでUS新規商流開拓の実績
・社外でのマーケティングセミナーや、パワーエレクトロニクス技術関連セミナーでの講師を多数経験。
〇新規事業・サービス企画、計画、実行の推進支援
製造業の皆様にも、市場の激変や自社製品ライフサイクルの成熟化に伴い、新規事業が喫緊の課題です。
大手コンサルティングやITシステムは敷居が高いというお客様にも、迅速効率よく実践お手伝い致します。
・新規事業開発の推進支援
貴社の強みにあわせ、マーケティング~開発・製造・販売に至る戦略、新製品事業化まで幅広く支援
費用対効果にこだわり、組織文化と人材育成含め、継続的な事業開発の企業体質つくりをお手伝い
・マーケティング・開発・営業・各部門戦略、及び事業戦略の提案と実行を支援
貴社状況を理解し、実績に基づく適切な戦略応用と、自身の独自ノウハウを併せてご提案、成果が出るまで一体で取組
・貴社製品事業をコアとし、深化と探索による、両利き経営の提案と実行をお手伝い
・技術開発戦略(電子機器,機械系,メカトロニクス分野に強み)、ロードマップ,MOT,ステージゲート等プロセスと運用
・マネージャ・エンジニア・マーケターなど人材開発研修にも対応
◆強み:
〇新規事業立上げの実績
プロジェクトリーダー、社内コンサルタントの立ち位置で、数々の新規事業立上げをほぼ100%成功させてきました。
パナソニックで累計年商800億円、ミネベアミツミで今期48億円中期200億円の新規事業の販売立上げ実績
・事例1 ミネベアミツミ㈱東京R&Dセンター長、新規事業開拓を推進。メカトロ系新製品開発を実現、中期80億円/年
・事例2 ミネベアミツミ㈱、車載スマートアクチュエータ製品のIC-PF開発PLとしてドイツと共同開発、今期40億円
・事例3 パナソニック㈱半導体新規事業タスクフォースのPLとして計画策定、省エネ電源関連製品で企画、年商200億円
・事例4 パナソニック㈱モータICファミリ製品開発のPLとして、HDD,ODD,プリンタ用新規市場開拓で、計年商100億円
〇事業戦略・業務革新の立案実行
同様の立ち位置で、いろいろな業務革新プロジェクトを完遂して参りました。
・事例5 ミネベアミツミ㈱モータ事業部門部品調達戦略策定実行による、調達コスト削減。年2億円調達コスト削減
各事業部長、部長~現場リーダを巻き込み、実態調査から戦略策定実行迄。定期的社長・幹部進捗報告で目標達成
◆職歴
<<東京研究開発センター センター長>> 2018/4月-2021/9月
2012/5月よりミネベアミツミ株式会社 当初新規開発部マネージャ担当
自社精密小型機械部品・モータ・電子部品・半導体・センサーをベースに、制御・ソフト・IoT・機械学習・DL等
先端技術を開発実装し顧客課題を解決、産業用・車載用・医療用などメカトロニクスモジュールからロボット本体
に至る各種新技術・新製品での企画開発から量産化迄担当。業界初・世界No1を狙った新製品開発で
新規事業開拓の先陣役を担う。
【実績】
・車載用スマートアクチュエータ、産業ロボット用メカトロニクス製品群の新製品企画開発~事業化実現。
【ポイント】
従来製品群のポートフォリオを刷新、戦略とロードマップ再構築をもとに、新規分野新規製品開発と事業化を実行
・技術マーケティング戦略ベースに、優位性ある自社部品群のシナジー徹底追及と、最先端技術を開発・実装し組合せ
・新規多数のプロジェクトを、上流~下流迄一貫し担当統括。顧客やPLM、開発ステージに適切な開発プロセスで推進
・先端開発では、国内外社内外の産学・ベンチャー・顧客やベンダー等とのパートナシップにより優位性・差別化実現
・新規開拓で技術マーケティングや各種新規開拓手法採用(POC,リーンキャンパス,仮説検証,UX/CX,ビジネスモデル)
・技術者獲得で全社先頭で牽引、採用イベント講演多数。人材育成でも、エンジニア・マネージャ独自研修で推進
<<マーケティング、営業、開発部部長を歴任>>
~2012/3月はパナソニック株式会社、半導体カンパニー
① ~2000年:産業用アナログIC開発部エンジニア~部長
電源ICファミリーで業界最多最高性能のラインナップを実現、モータICファミリーで各分野シェア世界トップを実現
② ~2006年:アナログIC、及び法人顧客(ソニー様)担当営業部長
IC営業では販売と利益計画の実行、法人営業では販売立て直しと新規顧客開拓で年商100億円2件受注
③ ~2012年:マーケティング統括部部長
マーケティングではSOCの外部顧客新規開拓、新規事業タスクフォースでUS新規商流開拓の実績
・社外でのマーケティングセミナーや、パワーエレクトロニクス技術関連セミナーでの講師を多数経験。
所有資格 | TOEIC,その他(所有資格) |
---|---|
最終学歴 | 岡山大学 工学部(電気工学科) |
職務経歴(1) | 企業名:ミネベアミツミ 部署・役職:東京研究開発センター センター長 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器) |
---|---|
職務経歴(2) | 企業名:パナソニック株式会社 部署・役職:半導体カンパニー、開発・営業・マーケティング各々部長歴任 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器) |
就業形態 | 不問 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業可 |
業種 | メーカー(電気・電子・機械・輸送機器) |
得意領域 | 営業戦略の策定・展開の支援,アカウント・マネジメントの助言,マーケティング戦略の策定・展開の支援,競合分析・市場分析,新商品・新サービスの企画・開発,事業戦略策定・推進支援,新規事業企画・立ち上げ,情報システム化計画の策定・展開の支援,海外進出支援(その他),新技術の研究開発支援,採用支援・組織戦略,特許・商標・意匠・知財,ビジネスセミナー講師・コーディネーター,その他,その他 |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
|
支援可能項目 (海外ビジネス) |
海外進出戦略・事業計画立案,海外進出コンサルティング,海外市場調査・マーケティング,グローバル人材育成 |
人脈情報 | ミネベアミツミ、経営幹部 東北大 小菅先生 |
同じ地域の顧問
新人の教育から人材採用そして営業現場を経験し大手企業へのセミナーや大学での講義まで経験しています
まずは職歴を簡単に書かせていただきます。 大学卒業後、リクルートグループのリクルートフロムエーに入社。 営業現場での経験を経て新雑誌の創刊メンバーとなり人事部へ異動。 人事システムの管理運営とアルバイト・中途採用の担当を担う。 その後、業務委託の営業部員をマネジメントする部署へ。 30代後半に早期退職制度を利用してフリーランスの人事採用アドバイザーに。 在職中にお世話になった複数の企業様の顧...
お気に入り営業部隊の構築や指導を軸にした経営全般のアドバイス
■プロフィール 1968年4月 日本ウェーブロック株式会社入社 営業、購買、企画、海外合弁事業、新規事業等広範に経験 1983年4月 日商岩井(現、双日)の要請により高藤化成株式会社に転籍 取締役経営企画室長、子会社高藤テクノパーツの専務取締役等歴任 1993年5月 同社を退社し、ファイン21経営研究所を開所し、経営コンサルタントとして独立 1998年4月 NEC、大阪情報システム(大阪トヨタ自動車の子会社)、広島建...
[お名前非公開]顧問/コンサルタント
[お名前非公開]
(登録日:13年06月08日)回答ポイント:0pt (80歳/神奈川県相模原市/IT・通信・インターネット)人脈0件 実績0件 プロジェクト0件
登録状況- 所有資格- 得意領域営業戦略の策定・展開の支援,アカウント・マネジメントの助言,CRM推進支援,営業販路拡大の支援,人脈・ネットワークを活かした商談設定支援,全社戦略策定・推進支援,事業戦略策定・...お気に入りベンチャー、中小企業様の経営関連の業務はすべてサポートできます。イノベーションを起こしましょう。
■得意分野 ・経営サポート全般(戦略・経営企画業務) ・資金調達(中小企業)、補助金調達 ・法務(契約・コンプライアンス)、許認可 ・IPO ・再建 太陽光ベンチャー企業経営サポートを10年経験していますので、太陽光はじめ再エネ、脱炭素、新電力等は高い知見があります。 ■過去実績等 現場と本社、また営業・設備・管理部門と各種経験してまいりました。業務としては主に事業立上げ(プロジェクト)と経営企画に携わって...
お気に入り
この顧問のプロジェクト
-
製造業向け新規事業開発、ワンストップで迅速に効率よくお手伝い製造業、特にメカトロニクス製品、ロボット関連中...
この顧問の人脈
顧問本人 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器)
顧問本人 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器)