プレミアム顧問 顧問/コンサルタントエキスパート/スペシャリスト講演年齢年齢非公開性別男性住所東京都杉並区 登録状況人脈3件実績0件プロジェクト0件

大企業・外資系・ベンチャーでの16年間の人事経験を基に、経営視点・現場目線で御社と並走します。

[匿名希望](登録日:20年05月14日)

【経歴】
1998年に筑波大学附属駒場高校卒業後、東京大学在学中の中小企業診断士取得時に人事を志す。

人事部への配属確定で入社した伊藤忠商事以降、旭化成・ソニーモバイル・セールスフォース・あおぞら銀行・ITベンチャー等で、人事部長・次長・HRBP等を含む人事部の要職を16年間に歴任。

新卒・中途採用、組織/人材開発・研修、人事制度(評価・処遇等)、労務等の人事の各領域を網羅。そのため、「採用」・「制度」といった人事領域個別視点での問題解決ではなく、人事領域横断視点(例:採用と組織開発を横断的に踏まえて人事制度企画に活かす視点)や、経営戦略コンサルタント経験や中小企業診断士の知識に基づく経営的・大局的視点も踏まえ、「ありたい姿」と全体最適視点で考えた企画・遂行・実現・振り返りを得意とする。

人材開発経験も長いため、依頼企業社員の育成にも注力し、自身の支援終了までにより自律的に問題解決できる組織を目指す。

40歳台前半と他の顧問に比べて若いため、実務経験や知見もより新しい内容をご提供できることも強みの一つ。
外資系企業や日系グローバル企業での経験から、英語圏や英語での業務経験も豊富(TOEIC930点)


【人事領域別の達成経験】
■組織開発:11年
タレントマネジメント:グローバルコンセプトは活かしつつ、人事からの個別支援を上司・タレント本人がより好む、といった日本の実情を踏まえた各種施策を企画・実施し、タレントからの満足度80%を達成。
異動(年間1万件)・配置・育成計画統括、社員意識調査の実施・分析・対策企画等

■人材開発:8.5年
新コンピテンシーモデル&対応した研修新体系の導入、受講者上司を巻き込んだ研修前後の受講者のモチベーション向上や、効果測定と学習転移等のための研修後インタビューの定着、被考課者研修(年600名受講)の新規導入等

■採用:11年
新卒2年:面接200名、採用300名、ストレス耐性テストの新規導入
中途9年:面接350名、処遇決定180名。様々な職種・年代の候補者をダイレクト・リファラル・エージェント(リテーナー&成功報酬)等にて採用、RPOマネジメント

■HRBP・部門担当人事:3年
16000時間以上の残業削減、後継者育成計画、年次処遇改定、長期・短期インセンティブ制度運用、契約社員管理等

■人事制度、C&B:9年
就業規則作成/改訂、考課昇進管理(組合員9000名)、各種人事制度運用、労組対応等

■労務:3年
労基署対応・勤怠管理大幅改修、労組対応、懲戒委員会、要員計画(年1200名)、各種人事制度運用、メンタル社員対応等

【人事系顧問活動開始の背景】
1. 社外の知見を求めて経営戦略コンサルタントや人事コンサルタントに依頼するものの、残されるのはビジネスインパクトに結びつかないITシステムや大量の資料と高額な請求書ばかり、といった事例を多数見聞きしたこと(社内政治にしか機能しなかった事例もあり)
2. 1を踏まえ、急激な変化に伴う現場の疲弊や摩擦・対立を回避し、ゆっくりに見えるかもしれないが実は現実的で着実な改善を依頼企業と共に実現していく姿勢で、社内のしがらみや利害関係を持たずに社外の知見を提供しつつ並走し、依頼企業への実際の貢献につなげることに今後は時間を割きたい、と考えたこと。
そのため、”主役”はあくまで依頼企業とその社員。

【顧問活動の展開見通し】
まずは依頼企業にて既に課題認識済みの事項から対応。
ゆくゆくは「社内では課題認識されていないものの、人事経験が豊富な顧問からすれば課題として対応すべきこと」及び「依頼企業の社員自らがそういった課題を抽出・対応できるように成長していくこと」にも取り組むことで、依頼企業の一層の発展に貢献したい。

【契約例】
顧問・アドバイザー・ビジネスコーチといった立ち位置にて、人事系顧問の活用に不慣れな企業の場合は「週1回・1時間・リモート」を目安に開始し、必要に応じて増減。併せて執筆・講演・講義といった機会も歓迎。

顧問の資格・学歴

所有資格 中小企業診断士,TOEIC,英検(実用英語技能検定),その他(所有資格)
最終学歴 東京大学 経済学部(経営学に興味を持ったことから、在学中に中小企業診断士を取得。)

代表的な職務経歴

職務経歴(1) 企業名:一部上場ITベンチャー
部署・役職:人事責任者
業種:IT・通信・インターネット
職務経歴(2) 企業名:株式会社セールスフォース・ドットコム
部署・役職:HRBP・人事ビジネスパートナー
業種:IT・通信・インターネット
職務経歴(3) 企業名:上場企業:1000人規模
部署・役職:人事部門長
業種:広告・メディア

顧問就業/得意領域/人脈情報

就業形態 不問
就業開始可能日 即日就業可
業種 IT・通信・インターネット(ソフトウェアメーカー・ソフトウェアベンダー)
得意領域 全社戦略策定・推進支援,事業戦略策定・推進支援,採用支援・組織戦略,労務管理・労働問題,就業規則・給与制度,プレゼンテーション指導・プレゼン資料作成,キャリアカウンセリング,ビジネスコーチング
支援可能エリア
(海外ビジネス)
支援可能項目
(海外ビジネス)
商談通訳・アテンド通訳,国際会議通訳・講演通訳・研修通訳,ビジネス文章翻訳,グローバル人材育成
人脈情報 別途ご紹介

同じ地域の顧問

  • どんなことでも何とかする

    ダメになった事業や企業を再建することが職歴のほとんどでした。 倒産企業の再建も大学の再建もやりました。 マネジメント、ブランディング、広告、ダイレクトマーケティング、経営戦略が得意です。

    [お名前非公開]

    顧問/コンサルタントエキスパート/スペシャリスト企業研修講演

    [お名前非公開]

    (登録日:20年01月05日)回答ポイント:0pt

    (66歳/東京都世田谷区/その他サービス)
    人脈1件 実績0件 プロジェクト0件
    登録状況 所有資格その他(所有資格) 得意領域営業戦略の策定・展開の支援,マーケティング戦略の策定・展開の支援,広報・PR策定・展開の支援,ブランディング,新商品・新サービスの企画・開発,ダイレクトマーケティング,全社戦...
    お気に入り
  • 新規事業立ち上げ、マーケティング戦略立案のプロフェッショナルです。

    専門は、新規事業立ち上げ、マーケティング戦略立案、M&A戦略です。 リクルートとDeNAにて10年以上にわたって新規事業立ち上げに携わってきました。 DeNA時代には韓国企業とのジョイントベンチャーの代表取締役社長を務めた経験もあります。 得意領域は、テクノロジー(AI, ブロックチェーン, IoT等)をベースに既存産業を革新したり、より効率的にするサービス(SaaS等含む)を主にB to B向けに新規事業企画・開発、拡大(Gr...

    [お名前非公開]

    顧問/コンサルタントエキスパート/スペシャリスト企業研修講演

    [お名前非公開]

    (登録日:20年07月15日)回答ポイント:0pt

    (年齢非公開/東京都渋谷区/IT・通信・インターネット)
    人脈7件 実績0件 プロジェクト0件
    登録状況 所有資格TOEIC 得意領域マーケティング戦略の策定・展開の支援,市場調査・リサーチ,競合分析・市場分析,新商品・新サービスの企画・開発,M&A支援,新規事業企画・立ち上げ
    お気に入り
  • 電気自動車関連、充電インフラ関連、新商品開発関連でご支援致します。

    1989年に三菱自動車に入社後、主に内装設計を担当。開発車種はギャラン、FTO,米国生産のエクリプスなど。2005年に新世代電気自動車の開発責任者に任命され「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の開発に着手。開発プロジェクトが正式発足と同時に、MiEV商品開発プロジェクトのプロジェクト・マネージャーに就任。2009年にi-MiEV発売後、本社にてEV充電インフラビジネスを牽引。2013年3月退社。その後、株式会社 日本電動化研究所を設立し、...

    [お名前非公開]

    顧問/コンサルタント講演

    [お名前非公開]

    (登録日:19年01月28日)回答ポイント:0pt

    (年齢非公開/東京都港区/コンサルティング・リサーチ・専門事務所)
    人脈0件 実績0件 プロジェクト0件
    登録状況 所有資格その他(所有資格) 得意領域全社戦略策定・推進支援,アジア進出支援(中国・インド・東南アジア),製造工程全般のプロセス・エンジニアリング,品質改善支援,新技術の研究開発支援,ビジネスコーチング
    お気に入り

[匿名希望]

住所東京都杉並区 年齢年齢非公開 性別男性

KENJINS会社ページ

ユーザID

ユーザIDを入力してください。 無効なメールアドレス形式です。

パスワード

パスワードは4文字以上で入力してください。 パスワードは12文字以内で入力してください。 パスワードを入力してください。

パスワードを忘れた場合はこちら