大企業・外資系・ベンチャーでの16年間の人事経験を基に、経営視点・現場目線で御社と並走します。
1998年に筑波大学附属駒場高校卒業後、東京大学在学中の中小企業診断士取得時に人事を志す。
人事部への配属確定で入社した伊藤忠商事以降、旭化成・ソニーモバイル・セールスフォース・あおぞら銀行・ITベンチャー等で、人事部長・次長・HRBP等を含む人事部の要職を16年間に歴任。
新卒・中途採用、組織/人材開発・研修、人事制度(評価・処遇等)、労務等の人事の各領域を網羅。そのため、「採用」・「制度」といった人事領域個別視点での問題解決ではなく、人事領域横断視点(例:採用と組織開発を横断的に踏まえて人事制度企画に活かす視点)や、経営戦略コンサルタント経験や中小企業診断士の知識に基づく経営的・大局的視点も踏まえ、「ありたい姿」と全体最適視点で考えた企画・遂行・実現・振り返りを得意とする。
人材開発経験も長いため、依頼企業社員の育成にも注力し、自身の支援終了までにより自律的に問題解決できる組織を目指す。
40歳台前半と他の顧問に比べて若いため、実務経験や知見もより新しい内容をご提供できることも強みの一つ。
外資系企業や日系グローバル企業での経験から、英語圏や英語での業務経験も豊富(TOEIC930点)
【人事領域別の達成経験】
■組織開発:11年
タレントマネジメント:グローバルコンセプトは活かしつつ、人事からの個別支援を上司・タレント本人がより好む、といった日本の実情を踏まえた各種施策を企画・実施し、タレントからの満足度80%を達成。
異動(年間1万件)・配置・育成計画統括、社員意識調査の実施・分析・対策企画等
■人材開発:8.5年
新コンピテンシーモデル&対応した研修新体系の導入、受講者上司を巻き込んだ研修前後の受講者のモチベーション向上や、効果測定と学習転移等のための研修後インタビューの定着、被考課者研修(年600名受講)の新規導入等
■採用:11年
新卒2年:面接200名、採用300名、ストレス耐性テストの新規導入
中途9年:面接350名、処遇決定180名。様々な職種・年代の候補者をダイレクト・リファラル・エージェント(リテーナー&成功報酬)等にて採用、RPOマネジメント
■HRBP・部門担当人事:3年
16000時間以上の残業削減、後継者育成計画、年次処遇改定、長期・短期インセンティブ制度運用、契約社員管理等
■人事制度、C&B:9年
就業規則作成/改訂、考課昇進管理(組合員9000名)、各種人事制度運用、労組対応等
■労務:3年
労基署対応・勤怠管理大幅改修、労組対応、懲戒委員会、要員計画(年1200名)、各種人事制度運用、メンタル社員対応等
【人事系顧問活動開始の背景】
1. 社外の知見を求めて経営戦略コンサルタントや人事コンサルタントに依頼するものの、残されるのはビジネスインパクトに結びつかないITシステムや大量の資料と高額な請求書ばかり、といった事例を多数見聞きしたこと(社内政治にしか機能しなかった事例もあり)
2. 1を踏まえ、急激な変化に伴う現場の疲弊や摩擦・対立を回避し、ゆっくりに見えるかもしれないが実は現実的で着実な改善を依頼企業と共に実現していく姿勢で、社内のしがらみや利害関係を持たずに社外の知見を提供しつつ並走し、依頼企業への実際の貢献につなげることに今後は時間を割きたい、と考えたこと。
そのため、”主役”はあくまで依頼企業とその社員。
【顧問活動の展開見通し】
まずは依頼企業にて既に課題認識済みの事項から対応。
ゆくゆくは「社内では課題認識されていないものの、人事経験が豊富な顧問からすれば課題として対応すべきこと」及び「依頼企業の社員自らがそういった課題を抽出・対応できるように成長していくこと」にも取り組むことで、依頼企業の一層の発展に貢献したい。
【契約例】
顧問・アドバイザー・ビジネスコーチといった立ち位置にて、人事系顧問の活用に不慣れな企業の場合は「週1回・1時間・リモート」を目安に開始し、必要に応じて増減。併せて執筆・講演・講義といった機会も歓迎。
所有資格 | 中小企業診断士,TOEIC,英検(実用英語技能検定),その他(所有資格) |
---|---|
最終学歴 | 東京大学 経済学部(経営学に興味を持ったことから、在学中に中小企業診断士を取得。) |
職務経歴(1) | 企業名:一部上場ITベンチャー 部署・役職:人事責任者 業種:IT・通信・インターネット |
---|---|
職務経歴(2) | 企業名:株式会社セールスフォース・ドットコム 部署・役職:HRBP・人事ビジネスパートナー 業種:IT・通信・インターネット |
職務経歴(3) | 企業名:上場企業:1000人規模 部署・役職:人事部門長 業種:広告・メディア |
就業形態 | 不問 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業可 |
業種 | IT・通信・インターネット(ソフトウェアメーカー・ソフトウェアベンダー) |
得意領域 | 全社戦略策定・推進支援,事業戦略策定・推進支援,採用支援・組織戦略,労務管理・労働問題,就業規則・給与制度,プレゼンテーション指導・プレゼン資料作成,キャリアカウンセリング,ビジネスコーチング |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
|
支援可能項目 (海外ビジネス) |
商談通訳・アテンド通訳,国際会議通訳・講演通訳・研修通訳,ビジネス文章翻訳,グローバル人材育成 |
人脈情報 | 別途ご紹介 |
同じ地域の顧問
10年以上の通訳案内業の経験を生かします
通訳例 ★Portland Japanese Garden様に重森千青先生の日本庭園についてのレクチャーの通訳 ★Mid West High Speed Railway association様にJR東日本の列車集中制御、JR東海の車両メン テナンスについて、日本車輌の工場見学の通訳 ★Pacific Horticulture Society様に重森千青先生の日本庭園についてのレクチャーの通訳 ★International Railway Travellers様に対して扶桑庵の茶事のレクチャーの通訳
[お名前非公開]エキスパート/スペシャリスト
[お名前非公開]
(登録日:18年12月12日)回答ポイント:0pt (58歳/東京都渋谷区/通訳/翻訳)人脈0件 実績0件 プロジェクト0件
登録状況- 所有資格TOEIC,英検(実用英語技能検定),通訳案内士,その他(所有資格) 得意領域スタッフ教育・ビジネス基礎研修,団体指導お気に入り英中日が話せる台日ハーフ/エンターテイナー
台湾に16年住み、現在東京に在住しております。 エンターテインメントに関わる仕事を常にしてきました。他人を笑顔にすることが生き甲斐です。 出演サイドと制作サイドの経験を活かし、映像撮影現場等にて外国語でタレントや監督の通訳、進行などをメインとしております。 ■スキル ・国籍/日本 ・英語 英検2級(日常会話レベル) ・中国語 台湾師範大学語学校6ヶ月留学 ・日本語(ネイティブ) ・Excel,Words,Adobe prem...
[お名前非公開]顧問/コンサルタントエキスパート/スペシャリスト
[お名前非公開]
(登録日:23年11月24日)回答ポイント:0pt (28歳/東京都江戸川区/広告・メディア)人脈0件 実績0件 プロジェクト0件
登録状況- 所有資格英検(実用英語技能検定) 得意領域商談通訳・アテンド通訳お気に入り越境ECを活用した海外展開支援(特に米国向け)を得意としています。
近鉄エクスプレスでの貿易実務の経験、リンクスタッフでのネットEC物流(3PL)の経験をもとに、ロケーションズを立ち上げ、越境EC物流に関するサービスを確立、その後、2017年4月に越境EC総研を立ち上げ、越境ECに関するコンサルティングを開始しました。また、2018年12月より、米国FDA認証機関のResistrar社の日本代理店となり、食品、健康食品、化粧品の米国展開の際に必要とされるFDA認証取得のサポートも開始いたしました。 ...
お気に入り
この顧問の人脈
顧問本人 業種:広告・メディア
顧問本人 業種:IT・通信・インターネット
顧問本人 業種:IT・通信・インターネット