素材製造工程の技術開発・工場管理・品質管理及び熱・環境系エンジでの豊富な経験
[お名前非公開](登録日:23年10月29日)
■業務概要
東大・コーネル大学・東北大学で化学工学・環境技術を学び、日本製鉄等の生産現場や技術開発・エンジニアリングの実務で成果を上げてきました。
工場での生産管理・品質管理の経験や鉄鋼や環境・リサイクル関連の新規プロセスの開発での経験を積んできました。技術開発関連では、ものづくり大賞などの受賞もしています。
日本製鉄の新規事業としての環境リサイクル施設の企画・運営の経験もあります。
生産技術、品質管理の改善、環境リサイクル関連技術、プロセス技術開発の分野でのご協力が可能です。
■ご協力が可能な分野
①金属や無機材料などの素材製造、鋼材加工の分野の製造工程の改善と品質管理の仕組み作り
②環境・リサイクルの設備企画とエンジニアリング・施設運営
③流体機械(化学工学的装置)の装置開発
④熱・流体プロセスで技術開発での研究開発・エンジニアリングの支援
⑤特許作成・技術英語翻訳
■学歴
・東京大学工学部工業化学科(学部・修士)
・コーネル大学化学工学(修士(社費留学))
・東北大学環境科学(博士:社会人コース)
■実務経験
1、日本製鉄
入社~40歳
スタッフエンジニア・製造課長として、製鉄プロセスの製造技術改善と生産管理を経験する。
<生産工程、設備保全体制の改善などの工場生産性向上>
その後、製鉄設備・リサイクル設備・環境関連の技術開発とエンジニアリングを担当する。
<プロセス技術開発とエンジニアリング>
部長として、リサイクルを含む環境管理及び発電機・ボイラー・酸素プラント・水処理などのエネルギー設備の運営(製鉄所部長)を担当する。
本社にて、天然ガスを用いるCO2削減可能な製鉄設備の導入検討を行う。
2、日鉄テックスエンジ
・機械事業部参与
エンジニアリング、特に集塵・排ガス処理・廃熱回収などの環境にかかわる設備のエンジニアリングをリーダーとして実行する。
3、広島メタル&マシナリー
化学機械事業部長として、湿式粉砕機・ろ過機・脱水機等の機械事業部運営を担当し、同時に新装置開発・生産効率化などの技術者としての指導も担う。
■各種の受賞
①ものづくり日本大賞(内閣総理大臣賞) 鉄鋼ダストリサイクル
②文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) プラスチックリサイクル
③日本鉄鋼協会・米国鉄橋協会の論文賞3件(日1、米2) 新製鉄法
④製剤機械学会 仲井賞 ナノ薬剤製造装置
■特許取得
約70件:鉄鋼製造・リサイクル技術・湿式粉砕機など
■TOEIC 880点
英語での学会プレゼンテーションを5回実施
■資格
・高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)
・エネルギー管理士
・博士
東大・コーネル大学・東北大学で化学工学・環境技術を学び、日本製鉄等の生産現場や技術開発・エンジニアリングの実務で成果を上げてきました。
工場での生産管理・品質管理の経験や鉄鋼や環境・リサイクル関連の新規プロセスの開発での経験を積んできました。技術開発関連では、ものづくり大賞などの受賞もしています。
日本製鉄の新規事業としての環境リサイクル施設の企画・運営の経験もあります。
生産技術、品質管理の改善、環境リサイクル関連技術、プロセス技術開発の分野でのご協力が可能です。
■ご協力が可能な分野
①金属や無機材料などの素材製造、鋼材加工の分野の製造工程の改善と品質管理の仕組み作り
②環境・リサイクルの設備企画とエンジニアリング・施設運営
③流体機械(化学工学的装置)の装置開発
④熱・流体プロセスで技術開発での研究開発・エンジニアリングの支援
⑤特許作成・技術英語翻訳
■学歴
・東京大学工学部工業化学科(学部・修士)
・コーネル大学化学工学(修士(社費留学))
・東北大学環境科学(博士:社会人コース)
■実務経験
1、日本製鉄
入社~40歳
スタッフエンジニア・製造課長として、製鉄プロセスの製造技術改善と生産管理を経験する。
<生産工程、設備保全体制の改善などの工場生産性向上>
その後、製鉄設備・リサイクル設備・環境関連の技術開発とエンジニアリングを担当する。
<プロセス技術開発とエンジニアリング>
部長として、リサイクルを含む環境管理及び発電機・ボイラー・酸素プラント・水処理などのエネルギー設備の運営(製鉄所部長)を担当する。
本社にて、天然ガスを用いるCO2削減可能な製鉄設備の導入検討を行う。
2、日鉄テックスエンジ
・機械事業部参与
エンジニアリング、特に集塵・排ガス処理・廃熱回収などの環境にかかわる設備のエンジニアリングをリーダーとして実行する。
3、広島メタル&マシナリー
化学機械事業部長として、湿式粉砕機・ろ過機・脱水機等の機械事業部運営を担当し、同時に新装置開発・生産効率化などの技術者としての指導も担う。
■各種の受賞
①ものづくり日本大賞(内閣総理大臣賞) 鉄鋼ダストリサイクル
②文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) プラスチックリサイクル
③日本鉄鋼協会・米国鉄橋協会の論文賞3件(日1、米2) 新製鉄法
④製剤機械学会 仲井賞 ナノ薬剤製造装置
■特許取得
約70件:鉄鋼製造・リサイクル技術・湿式粉砕機など
■TOEIC 880点
英語での学会プレゼンテーションを5回実施
■資格
・高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)
・エネルギー管理士
・博士
所有資格 | 博士,TOEIC,その他(所有資格) |
---|---|
最終学歴 | 東北大学大学院 環境科学 |
職務経歴(1) | 企業名:日本製鉄 部署・役職:環境管理・エネルギー部長 業種:メーカー(素材・食品・その他) |
---|---|
職務経歴(2) | 企業名:日鉄テックスエンジ 部署・役職:機械事業部参与 業種:建設・不動産 |
職務経歴(3) | 企業名:広島メタル&マシナリー 部署・役職:化学機械事業部長 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器) |
就業形態 | 週2~3回程度 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業可 |
業種 | メーカー(素材・食品・その他)(鉄鋼・非鉄金属・金属製品) |
得意領域 | 生産管理システムの企画・構築の支援,製造工程全般のプロセス・エンジニアリング,品質改善支援,新技術の研究開発支援,特許・商標・意匠・知財,プレゼンテーション指導・プレゼン資料作成,産業カウンセラー,その他,その他 |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
|
支援可能項目 (海外ビジネス) |
その他 |
人脈情報 | 製鉄関連 日本製鉄・合同製鉄等 |
同じ地域の顧問
新規事業立ち上げに伴う営業施策立案と研修を実施
株式会社リクルート入社後、「旅行雑誌「じゃらん」の広告営業を2年。担当法人30社。 旅行会社の営業担当として広告出稿の提案営業を行う。新規事業立ち上げに伴い、ネットサービスの売り上げ拡大に向けた営業施策立案を担当。ネットサービス専門の営業として全国の宿泊施設を回り、実地調査、データ分析を行い、ネット営業専属チームを作ることを社内提案。メンバーの採用や教育に携わる。 その後、新事業部立ち上げ(ネット...
お気に入り国内・海外ハイテク分野での新規事業、マーケティング、営業
2008-2019 JETRO 産業技術部で日本企業の海外進出支援、対日投資部で外国ITC&ハイテク企業の日本市場への誘致支援業務 ■経歴概略 ハイテク(電子機器、ソフトウェア パッケージ)、情報サービス業界において、 1 国内・海外営業活動、企業直販営業、代理店・VAR・SIチャネル設定 2 取引先折衝業務、基本取引・共同開発・ジョイントベンチャ等の海外契約交渉 3 新規事業企画・製品販売企画および実行、プロダクト マーケテ...
お気に入り国際経験および人脈豊富
■自己PR・主要業務実績 大学を卒業と同時にノースウエスト航空に入社して成田貨物オペレーション、旅客オペレーションを経験して、貨物輸出入業務、フレイター搭載業務、ウエイトアンドバランス、危険品扱い、旅客業務など空港オペレーションを学んだ後、東京ベースの客室乗務員となり2500飛行時間乗務しました。 その後、旅客営業部、乗務管理課、貨物営業部を経て、ニューヨーク貨物営業部邦人営業マネージャーとして3年...
お気に入り
この顧問の人脈
顧問本人 業種:建設・不動産
顧問本人 業種:メーカー(素材・食品・その他)
顧問本人 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器)