社長の右腕 社長のお困りごとを解決し、共に改革を進めます
[お名前非公開](登録日:20年04月04日)
りそな銀行で法人営業15年、与信審査管理業務を20年担当しました。法人営業ではソリューション営業を駆使して常に優秀賞を獲得しました。与信審査・管理では、与信審査から不良債権回収、企業再生まで幅広く担当しました。企業のキャッシュフローの分析、ビシネスモデルの構造化、事業計画の実現可能性評価、財務分析からの課題抽出、解決提案、改善計画の策定等を得意としております。
また、中小企業診断士の資格取得を契機に「ヒト」、「モノ」周りの問題解決能力の習得に努め、問題を指摘するに留まらず解決に向けた指導ができるまでに能力レベルを高め実践してきました。企業再生の実績が認められ会長賞を受賞しました。
社会福祉法人千種会(老人ホーム、保育経営)では、経営企画室長として経営戦略の構築と組織づくりを主導しまた。兼務していた法人本部長として採用力の強化、経理のレベルアップによる経営の見える化を行いました。また、新規施設4件の立ち上げを成功させました。職員100名程度から現在の500名規模(売上は6億円から20億円、資金調達実績50億円)までの成長をサポートいたしました。
[得意分野・スキル]
・資金調達
貸出申請書の決裁をする立場でしたので、どのようにすれば銀行の決裁が取れるか熟知しています。
3年間で50億円を銀行から資金調達しました(設備資金45億円、運転資金5億円)
・財務分析、与信判断
数千社に及ぶ企業の財務諸表、ビジネスモデルを見てきました。
決算書及びビジネスモデルから資金需要の原因分析、返済可能性を判定してきました。
・会計業務
事業所別の財務諸表を整備してきました。
各施設の問題点分析、改善施策の立案を行いました。
資金繰り表の作成、資金管理
・人事制度の構築
社会福祉法人で賃金制度の改定、人事考課制度の整備、キャリアパスの構築を手づくりしました。
役割等級制賃金体系、目標管理、バリュー評価、各種コース別キャリアパス等
・人材育成教育、採用
年次別階級別研修制度の確立、管理者養成研修の実施、企業としての魅力づくり、採用ツールの開発
年間100人程度の中途採用者、10人程度の新卒を採用してきました。
・組織の活性化
人が辞めない組織作りを目指して各種施策を講じ、中堅職員以上の離職を激減させました。
承認の文化の醸成、褒め合いのワーク、定期面談の定着、コーチングの指導等
・経営計画、事業計画の策定
経営理念、中期ビジョン、行動指針、BSCによる中期事業計画の策定
中期事業計画のシミュレーションモデルを制作しました。
・経営改善、業務改善
戦略に沿った組織体制の構築、業務プロセスの改善、合理化を実施しました。
管理者層の不足を補うために、プロック担当制、マトリクス組織を構築しました。
また、中小企業診断士の資格取得を契機に「ヒト」、「モノ」周りの問題解決能力の習得に努め、問題を指摘するに留まらず解決に向けた指導ができるまでに能力レベルを高め実践してきました。企業再生の実績が認められ会長賞を受賞しました。
社会福祉法人千種会(老人ホーム、保育経営)では、経営企画室長として経営戦略の構築と組織づくりを主導しまた。兼務していた法人本部長として採用力の強化、経理のレベルアップによる経営の見える化を行いました。また、新規施設4件の立ち上げを成功させました。職員100名程度から現在の500名規模(売上は6億円から20億円、資金調達実績50億円)までの成長をサポートいたしました。
[得意分野・スキル]
・資金調達
貸出申請書の決裁をする立場でしたので、どのようにすれば銀行の決裁が取れるか熟知しています。
3年間で50億円を銀行から資金調達しました(設備資金45億円、運転資金5億円)
・財務分析、与信判断
数千社に及ぶ企業の財務諸表、ビジネスモデルを見てきました。
決算書及びビジネスモデルから資金需要の原因分析、返済可能性を判定してきました。
・会計業務
事業所別の財務諸表を整備してきました。
各施設の問題点分析、改善施策の立案を行いました。
資金繰り表の作成、資金管理
・人事制度の構築
社会福祉法人で賃金制度の改定、人事考課制度の整備、キャリアパスの構築を手づくりしました。
役割等級制賃金体系、目標管理、バリュー評価、各種コース別キャリアパス等
・人材育成教育、採用
年次別階級別研修制度の確立、管理者養成研修の実施、企業としての魅力づくり、採用ツールの開発
年間100人程度の中途採用者、10人程度の新卒を採用してきました。
・組織の活性化
人が辞めない組織作りを目指して各種施策を講じ、中堅職員以上の離職を激減させました。
承認の文化の醸成、褒め合いのワーク、定期面談の定着、コーチングの指導等
・経営計画、事業計画の策定
経営理念、中期ビジョン、行動指針、BSCによる中期事業計画の策定
中期事業計画のシミュレーションモデルを制作しました。
・経営改善、業務改善
戦略に沿った組織体制の構築、業務プロセスの改善、合理化を実施しました。
管理者層の不足を補うために、プロック担当制、マトリクス組織を構築しました。
所有資格 | 中小企業診断士,宅地建物取引主任者,FP(ファイナンシャルプランナー),その他(所有資格) |
---|---|
最終学歴 | 神戸大学 経営学部(会計学科) |
職務経歴(1) | 企業名:りそな銀行 部署・役職:クレジットオフィサー 業種:金融・保険 |
---|---|
職務経歴(2) | 企業名:社会福祉法人千種会 部署・役職:経営企画室長 業種:その他サービス |
就業形態 | 月1回程度 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業可 |
業種 | 医療関連 |
得意領域 | 全社戦略策定・推進支援,事業戦略策定・推進支援,CS・ES向上支援,財務会計・決算処理・法人税務,新規創業者向け融資,事象者向け融資,介護・福祉関連許認可 |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
- |
支援可能項目 (海外ビジネス) |
- |
人脈情報 | 中小企業診断士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、弁護士等の専門家 |
同じ地域の顧問
貿易業務歴33年
木材、石材、染料等資材の輸入販売を約14年、生活雑貨、家庭用品のOEM/ODM輸入を約19年携わってきました。 平行して、日本の金属部品の輸出や三国間貿易も担当しました。
お気に入りDX化に向けたIT利活用を支援します
・IT戦略立案、戦略/活用評価 ・業務改革計画・システム化構想策定、ベンダマネジメント、システム要件定義/テスト支援、プロジェクト推進、運用・保守業務分析・改善 ・IT部門設計・人材育成等の企画・実行支援、IT投資管理、IT標準化支援、ITリスクマネジメント
お気に入り- プレミアム顧問
企業の経営戦略、成長戦略の策定から、事業再生/再建、業務高度化、中長期経営計画策定
■略歴 1981年~2010年住友ゴム工業の在職30年間で、技術開発、営業企画、OEMビジネス、トヨタ自動車戦略、海外でのアライアンス会社経営経験を通し、それらを融合させ住友ゴム工業の発展に貢献した。 (入社当時の売上3,000億円から退職時6,000億円に売上拡大) 2011年1月より、壽のオファーで事業承継者として入社、経営管理担当 常務取締役に就任。 2011年2月、壽グループの北米向け主力工場(韓国)の経営再建のために総責...
お気に入り
[お名前非公開]
住所兵庫県宝塚市
年齢66歳
性別男性