研修会社・コンサルティング会社での育成支援案件を多数経験
[お名前非公開](登録日:22年05月31日)
研修会社及びコンサルティング会社にて、組織開発・人材開発に5年以上従事して参りました。
以下、経験の一部抜粋となります。
■某研修会社(2017年1月~2020年1月)
・新卒・若手社員研修 年間60登壇以上
┗主に「社会人意識」「ビジネスマインド」「ビジネスマナー」「セールススキル」
・管理職研修 在籍中に4社のPJを担当
┗主に「人事評価者育成」「ミドルマネージャー層のマネジメント」「次期事業部超育成」
■某コンサルティング会社(2020年5月~現在)
・新卒・若手社員研修
┗主に「社会人意識」「ビジネスマインド」「業界知識」
・中堅プレイヤー向け研修
┗自動車/医療機器販売の営業メンバーの業務成績向上(成果向上、業務効率向上)
・事業部長クラス研修
┗金融系クライアントにおける新規事業立ち上げ支援、および新規事業の事業部長選定/育成
┗SaaS系クライアントの人材育成グランドデザイン構築、および事業部長候補に向けた研修 (戦略、セールス、マーケ)
以下、経験の一部抜粋となります。
■某研修会社(2017年1月~2020年1月)
・新卒・若手社員研修 年間60登壇以上
┗主に「社会人意識」「ビジネスマインド」「ビジネスマナー」「セールススキル」
・管理職研修 在籍中に4社のPJを担当
┗主に「人事評価者育成」「ミドルマネージャー層のマネジメント」「次期事業部超育成」
■某コンサルティング会社(2020年5月~現在)
・新卒・若手社員研修
┗主に「社会人意識」「ビジネスマインド」「業界知識」
・中堅プレイヤー向け研修
┗自動車/医療機器販売の営業メンバーの業務成績向上(成果向上、業務効率向上)
・事業部長クラス研修
┗金融系クライアントにおける新規事業立ち上げ支援、および新規事業の事業部長選定/育成
┗SaaS系クライアントの人材育成グランドデザイン構築、および事業部長候補に向けた研修 (戦略、セールス、マーケ)
所有資格 | TOEIC |
---|---|
最終学歴 | 中央大学 商学部(経営学科) |
職務経歴(1) | 企業名:株式会社リブ・コンサルティング 部署・役職:組織開発事業部・コンサルタント 業種:コンサルティング・リサーチ・専門事務所 |
---|
就業形態 | 不問 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業不可(就業開始目安:2022年08月01日以降) |
業種 | コンサルティング・リサーチ・専門事務所(組織人事コンサルティング) |
得意領域 | 採用支援・組織戦略,プレゼンテーション指導・プレゼン資料作成,ビジネスコーチング,ビジネスセミナー講師・コーディネーター,スタッフ教育・ビジネス基礎研修 |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
- |
支援可能項目 (海外ビジネス) |
- |
人脈情報 | 特にありません。 |
同じ地域の顧問
プライム上場企業で経理財務部門が長く常務取締役および常勤監査役の経験
入社以来経理財務部門に係り、課長時代はバブル崩壊後の経営健全化計画の立案、実行と同時期の会計ビッグバンへの対応を行った。 取締役、常務取締役として6年間勤めた。中期経営計画や働き方改革、コーポレートガバナンスコードへの対応につき、社長はじめ経営幹部と意見交換を重ね推進して企業価値向上に貢献した。 中期経営計画は2025年までの長期ビジョンの第一フェーズとして2017年から2019年の3年間の計画をまとめ、...
[お名前非公開]顧問/コンサルタントエキスパート/スペシャリスト
[お名前非公開]
(登録日:24年03月18日)回答ポイント:0pt (69歳/東京都町田市/メーカー(素材・食品・その他))人脈0件 実績0件 プロジェクト0件
登録状況- 所有資格その他(所有資格) 得意領域全社戦略策定・推進支援,事業戦略策定・推進支援,CS・ES向上支援,内部統制・コンプライアンス,上場準備、支援,株主総会等、重要会議の運営,M&A支援,新規事業企画・立ち上げ,CS...お気に入り人事部門のスペシャリスト
人事部門のスペシャリストとして、実務レベルで以下の項目を実施します。 ◆経営理念再構築・浸透・・・経営理念を浸透させる施策を企画立案し、実行することができます。 ◆人事制度構築・運用・・・コンサル会社を利用しなくても構築できます。制度構築の実践経験があります。 ◆評価制度構築・・・社員のモチベーションを向上させていく評価制度を構築できます。 ◆規程改廃・・・制度構築に連動した規程改廃、及び新規規...
お気に入りスポーツ事業人材派遣教育コンサルティング及び事業企画立案推進
1964年東京オリンピックから日本のスポーツ国際化は、1980年代後半のバブル期と重なり想定外のグローバル化が急進、海外スポーツの波にメディアが奔走した激動期を経験しました。お陰で渡航経験は 15か国100を超えるキャリアとなりました。 この間の経験は筆舌硬いものがありますが、今はネットの波にTVメディア業界は押されていますが、TVの礎にこそコンテンツがあるのだと言うことを経験知を持って更なる進化の時代に役立...
お気に入り