フルコミッション営業とは?成果報酬で支援する営業顧問の魅力

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: 働き方改革   パーマリンク

日本型雇用慣行の終焉および成果主義の台頭により、インセンティブ制度を設計し導入する企業が増えています。

スタートアップやベンチャー企業に限らず、古い歴史を持つ大企業においても、今や年功序列や終身雇用といった日本型経営を敷く企業は少なくなりました。

現在、従業員に対する企業の視点は、成果やスキルといった個人主義的要素に移り変わってきています。

そこで今回は、フルコミッション営業やインセンティブ営業に、営業顧問として成果報酬でプロジェクトに携わる魅力を解説します。

■フルコミッション営業とは?
フルコミッション営業とは、「完全歩合制」もしくは「成果報酬型」で営業活動に携わるセールス契約形態のことを意味します。

営業マンとして働く人の仕事の成果に応じて賃金や報酬が支払われる給与形態やフリーランスの営業のプロ人材として働く、ワークスタイルを指します。

一般的に「営業や販売の仕事をする人向けの、成果に応じて基本給以外に報酬がもらえる営業」のことをインセンティブ営業と呼びます。

業績に応じて報酬を与えることで従業員の成果への意欲を高めます。スポーツの世界でも見られ、活躍度合いで追加報酬を与える制度として機能しています。

世界主義の人事制度と親和性の高いインセンティブ制度ですが、上手く運用することで組織も従業員も互いにメリットを享受できます。

■インセンティブ営業とは?
例えば、リクルートの営業の場合、目標を達成した時や目標の達成率が高い時や戦略商品を売った時など、細かくインセンティブが設定されています。

MVPや敢闘賞もあり、社員が表彰されている様子が頻繁に見受けられます。

リクルートの営業では、以下のケースでインセンティブが支給されます。

・目標を達成した時
・目標を早期に達成した時
・達成率が高かった時
・戦略商品を売った時
・MVPや敢闘賞などで表彰された時
・目標達成した時

目標は月、Q(クオーター)、半期、通期とあるのでそれぞれ達成するごとにインセンティブが支給されます。例えば、月間目標達成で1万円、Q目標達成で5万円、通期達成すると20万円がもらえます。

つまり、毎月達成し続けると1年で+52万円です。また、Qの目標を2か月で達成すると、2month達成という形で+1万円が貰える精度もあります。

さらに部内で達成率が高かったり、営業クラス(売上目標によってクラス分けされています)別での達成率が高かったりと達成率の高さによってはインセンティブが上乗せされます。

また、事業戦略上、推進したい商品には1件売るごとに数千円~数万円支給されることもよくあります。そして、MVPなどの表彰、これについても月間、Q、半期、年間というタイミングで表彰があり、これは組織や事業部によっても多少異なりますが、

・月間MVP:1万円
・QMVP:5万円
・半期MVP:10万円
・通期MVP:30万円

このような形で目標達成のインセンに加えて支給されるので、人によってはインセンだけど100万円近く獲得する人もいます。特にリクルートの場合はベースの月収も比較的高いことを考えると、このインセンティブは営業にとってはかなりモチベーションがあがるボーナスです。

企画職やスタッフ職は表彰などのインセンィブはあるものの、営業数字を高く出せば出すほどインセンが支給されるのは営業の特権と言えるでしょう。

■インセンティブ営業の注意点
リクルートの目標数字は、基本的には前年や半期の実績数字をベースに事業計画上で決められた数字と調整して決められることが多いです。

絶対達成できないような目標設定がされることはありませんので、組織の5割程度は毎月目標達成しています。

一方で未達になってインセンが入らないと、月給が目減りしているわけではないのですが、毎月のインセンティブに慣れてしまうと収入が減っている感じがしてしまいます。

よって目標達成に向けて頑張らないとと自分を奮い立たせるきっかけにもなります。

ですので、「成果に応じて基本給以外に報酬がもらえる制度」と言えども、インセンティブは常に支給されるものではないことには注意しましょう。

成果報酬ですから、当然、成果を出すことができない場合には支給されません。インセンティブの有無は、従業員のモチベーションに大きく影響します。

報酬が上乗せされればされるほど、業務に対するやる気はアップしますし、反対に、成果を出せずにインセンティブが付かない場合には、モチベーションは大きく低下します。

従業員のマネジメントにおいて、インセンティブは重要な役割を果たすと同時に、その扱いには細心の注意が必要になることを心に留めておきましょう。

■プロフィットシェアリングとの違い
プロフィットシェアリングとは、部門やチームなど、従業員が所属している組織全体における業績に応じて、配分原資から一律に支払われる賞与を指します。

個人の成果にかかわらず一律に支給される点において、成果報酬とは異なります。

外資系企業では一般的なインセンティブ形式として浸透しています。これにより、一定の基準に基づいて利益配分を行うため、全従業員に対してモチベーションの向上を期待することができます。

■フルコミッション営業の特徴
フルコミッションとは「完全歩合制」のことを指します。たとえば営業でいうと、納品数や契約件数など、自分の出した結果がダイレクトに報酬へとつながる働き方のことを言います。

基本給はなく、仕事の成績によって給料が決まるというのが大きな特徴です。フルコミッションの仕事は、成績を残せれば大いに稼げるのですが、そうでないと給料がゼロになるリスクも存在します。

そのために向き不向きがはっきりと表れる給与形態であると言えるでしょう。

最大のメリットは何と言っても報酬の大きさです。完全歩合制は稼げば稼ぐほど自分が得られる金額が上昇していきます。

不動産の土地取引など、数千万から数億という契約を取った時など、その仲介手数料も莫大なものになります。

不動産営業の場合、歩合はこの手数料で計算されることが多いですが、それでも一度の契約で数百万円から1000万円単位の報酬を獲得できることもあります。

■海外では一般的なセールスレップとは?
セールスレップとは、「Sales Representative」の略で、直訳すると「営業の代理人」を意味します。その名の通り、企業から委託を受けて商品やサービスの営業を行う者を指します。

しかし、ただ企業の代理として営業行為を行うのではありません。

セールスレップは、積み重ねた営業経験や豊富なマーケティング知識などを最大限活用し、合理的かつ科学的な目線からセールスを行い営業のプロです。

アメリカではセールスレップは、花形職であると世の中とビジネスマンの間で認識されており、クライアントとなる製造メーカーなどの社長よりも高額な報酬を得る人も多く、フリーのトップセールスとして億万長者になった人も沢山います。

セールスレップは、しばしば「営業代行」と混同されがちです。用語としての境界線は曖昧なものですが、厳密にはセールスレップと営業代行は区別されています。

どちらも企業からの委託を受けて商品を売り込むという職務内容は共通していますが、セールスレップは仕入れや在庫を持たず、独自のネットワークを活用し、クライアント企業の外部パートナーとして営業サポートを行う点に大きな違いがあります。

■フルコミッション人材の立ち位置
企業と雇用契約を結ぶ労働者が、一定の基本給に加え、歩合による報酬を得る給与形態を「歩合制」と呼びます。

それに対して、事業主として業務委託契約を結んだ時のみ適用されるフルコミッションは「完全歩合制」に分類されます。

日本語で言うと「完全歩合制」ということになります。成果に応じて報酬が決められるという点では、インセンティブ、つまり歩合制という働き方と似ています。

しかし、インセンティブでは基本給が決められているのに対して、フルコミッションには基本給というものはありません。この事から、きちんとした成果を上げなければ収入にならないということです。

日本でフルコミッションが適用されるのは、業務委託契約を結んだ場合に限ります。企業と労働者が通常の雇用契約を結ぶ場合は、一定の賃金を保障しなければならないと「労働基準法第27条」により定められています。

基本的にフルコミッションが適用されるのは事業主であり、労働者には労働基準法が適用されるのでフルコミッション契約を結ぶことはできません。

労働基準法には、「出来高払制の保障給」という考え方があり、歩合制を採用するのであれば、「保障給」として最低いくらの給料を支払わなければならないのか、理解しておかなければなりません。

労働者には以下のような労働形態が該当します。

・正社員
・契約社員
・パートタイム労働者
・短時間正社員
・上記4項目に該当する派遣労働者

■完全歩合制であるフルコミッションと歩合制の給与システムの違い

1、雇用契約が違う
フルコミッションと歩合制で大きく違うのは、契約の内容という点です。基本的にフルコミッションの場合は企業には属さずに業務委託契約を結ぶという形になり、企業の労働者ではなく「事業主」として扱われます。

それに対して歩合制の場合には企業に属して雇用契約を結ぶことになります。これは、労働基準法が関係していて、雇用契約を結んだ場合にはフルコミッションという働き方は違法になってしまうとされているからなんです。

2、フルコミッション契約では基本給を払わなくて良い
雇用契約を結んだ場合には、一定の額の賃金を保障しなければならないと労働基準法によって定められています。

そのため、会社が雇用をしている労働者に対しては、基本給などがないフルコミッションでの契約はできません。

しかし、企業で雇用していなければ話は変わってきます。独立している個人事業主との間に業務委託契約を結べば、フルコミッションを適用することができるのです。

■フルコミッション営業のワークスタイル
時間の使い方は自分の裁量に任されます。何時から働くのか、何曜日に休むのか、決定するのは全て自分です。

あるフルコミッション営業の女性は、報告やミーティングのために会社に赴くのは週2、3回。他の日は基本的に客先へ直行直帰し、残りは自宅で仕事をするスタイル。そのため、家事や子供のための時間が上手く取れるようになったと言います。

しかし、数百万円~数千万円の報酬を得るためには、相当の時間をかけて準備や提案、交渉を行ない、成果に繋げていく必要があります。

交渉が難航したり失敗するリスクも踏まえて複数の案件を同時進行と、寝る間もないほど仕事漬けの毎日という方もいるほどです。自由だ!と浮かれることなく冷静に時間の配分を考える必要があります。

その代わり、しっかりと成績が出せれば、人生そのものが変わるくらい稼げるのも確かなのです。

まずは自分史上最高額の給料を目指す。一桁上の収入に挑みます。一つ契約を取れたら、その成功体験をもとにして次の成約を目指すのです。

フルコミッションの営業はで成功するためには、個人事業主であることを自覚し失敗したことは二度と繰り返さないように骨身に刻む必要があります。

それを継続するには、自分なりのPDCAを全力で回しながら試行錯誤で走り続けることしかありません。ただ、それをやり遂げた人が成功者として幸せな暮らしを手に入れているのです。

■フルコミッションや歩合制という働き方の注意点

1、成果が出ないと給料はゼロ
まずは、成果が給料に直結するという点です。これは、成果が上がっている時には給料も比例して上がっていくから良いのですが、成果を上げられなかった場合には、当然ですが給料は下がってしまいます。

フルコミッションで働く場合には個人の力量や適性というものが非常に重要になってきます。

契約件数や売上額などの数字が自分の給料に直結する働き方ですから、実力があって成果をコンスタントに上げていけるという自信があるのなら良い働き方でしょう。

2、歩合制は最低限の賃金が貰える
歩合制の場合には最低保証額として基本給が設定されているので、給料がまったくないということにはなりません。

ですが、フルコミッションの場合には成果がなければ給料もまったくないという状況になってしまうことが考えられます。

このことから、給料が極端に下がってしまうこともあり得るという覚悟を持つ必要があるでしょう。

3、安定して給料が欲しい人には向いていない
自分の成果に応じて給料が決められるのではなく、安定的な給料をもらいたいと思うのなら、フルコミッションや歩合制で働くのは考え直した方がいいと言えます。

本当に自分の力だけで契約を結ぶことができるのか、成果は下がらないか、といったことを落ち着いて考えて決断するようにしてください。

フルコミッションを選んで失敗した、と後悔しないようにするためには冷静な判断と自分を見つめ直すことが必要になります。

4、仕事は全て自己管理
また、業務のスケジュール管理や顧客の管理などはすべて自分で行わなければなりませんから、自己管理能力が求められる仕事でもあります。

どのような日程で顧客を訪問するのか、どのようなアプローチをするのか、といったことは自分で決めなければなりません。

自分の考えや工夫、といった主体性が重要な仕事ですから、会社からの指示で動くことに慣れている人にとっては難しいことも多いでしょう。

また、比較的自由に時間を使えるという特徴があるフルコミッションですが、そのため自分を律する力も必要になります。ある程度の成果を上げたから今月はもういいやと怠けてしまったり、自堕落になってしまったりするような人も少なくはありません。

5、自分が売りやすい商材を見極める必要がある
自分に合った業界や商材を選ぶということも重要になります。

自分がよく知らない分野やまったく興味がないというような商材を選んでしまうと上手くいかない可能性もありますから、自分がどのような仕事をしたいのか、どんなことに興味があるのかということを、じっくりと自分と向き合って考える必要があるでしょう。

6、上手く営業ができなければずっと成果が上がらない
フルコミッションや歩合制の仕事は営業職などが多いですから、顧客に商材を売り込んで契約を勝ち取ることになります。

その時に、興味がなかったり自分に合わなかったりするような商材では上手くアピールすることができません。

アピールできなければ信頼関係も築くことができなくて契約も結べず、つまり成果が上がらないという負のループに突入してしまうのです。こうなると、モチベーションが下がってしまい仕事を辞めてしまう、なんて人も少なくはありませんから注意が必要です。

7、得意分野を自覚して選ぶ
そのため、成果を上げるには商材選びは重要になりますから、自分の得意分野などを見つめ直して選ぶようにしてください。

フルコミッションという働き方をしたいと思ったらまず、自分にその実力や適性があるのかということを冷静になって見つめ直す必要があります。

今まで会社で成果を上げてきたから大丈夫だ、と安易に独立などをするのではなくて、フルコミッションで契約した後のこともきちんと考えてみましょう。

8、経費すら自己負担の場合もある
また、企業との契約内容によっては、通信費や交通費などの業務に関わる諸経費を自分で負担することもありますので、その点も注意して契約内容を見る必要があるでしょう。

もし諸経費が実費負担なら、成果が出なかった場合には諸経費などで生活費が圧迫されるという可能性もあるので、経費についても考えながら活動しなければいけません。

■フルコミッション営業に向いている人は?
完全な実力主義とも言えるフルコミッション営業。もちろん、どの商材を選ぶかという営業センスや、時には運も関係してくることもありますが、基本は「どれだけ成果を上げられるか」という営業的な腕力にかかってきます。

儲かったからといってすぐに怠けたり、油断して自堕落になってしまいがちな人も不向きです。

安定のない仕事であることを心底理解した上で、自分を律することのできる人でなければ、長くフルコミの仕事を続けることはできません。

自分の営業力に自信がある人、これまでに歩合制で多くの実績を上げた経験のある人、そして野心や向上心を絶やさない人にとっては、本当に魅力的な仕事スタイルになります。

一方で、家族や生活のために安定を望む人、堅実にコツコツ物事をすすめていく性格の人には、あまり向いていないかもしれません。

生き馬の目を抜くような厳しい生存競争に耐えられるだけの精神力と環境がある人の方が、フルコミの仕事で成功する確率は高いでしょう。

■まとめ
今回は、フルコミッションの営業職で稼げる方法をお伝えしました。フルコミ営業、完全歩合制の世界は、契約を取れば勝ち組みになりますが、取れなければ負け組というハッキリしたものです。

誰でも挑戦できる仕事である一方で、成果が出せない場合はどんどん辞めていく・辞めざるをえない世界でもあります。

フルコミッションで成功するには、ある程度のリスクやトラブルをあらかじめ覚悟しておく必要があります。

その代わり、大きなやりがいと魅力的な報酬になるため、フルコミッションに挑戦する人は数多くいます。

完全歩合制の場合は、会社と雇用契約を結ぶのではなく、個人事業主として契約するケースが多くなります。要するに、その会社の社員になるのではなく、取引先として契約するということになります。

労働基準法に、働いた時間分の最低賃金は支払わなければならないという項目があり、それを回避するための処置と言えます。フルコミッションの仕事に、働いた時間分は賃金をもらう、という考え方はありません。

「完全歩合制の魅力はよくわかったけれど、「100 or 0」の覚悟を決めるのはやはり不安だ」「厳しいのは承知の上でチャレンジしてみたけど、やっぱりキツすぎてうまくいかなかった」

そういった場合は、完全歩合制ではなく、「歩合制」を選ぶという選択肢もあります。

「完全歩合制」は基本給はなく業務委託契約となりますが、「歩合制」であれば基本給+歩合という形になります。歩合制の場合は、やはりフルコミッション=完全歩合制よりも歩合は少なくなります。

■最後に
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、

・フリーランスの営業顧問として人脈を活用した「トップダウン営業」に取り組みたい方
・業界知識や営業経験、セールスノウハウを活かしてフルコミッションの営業職を目指している方

に幅広い業界のセールス支援の仕事をご紹介しています。

月額顧問報酬やアポイント報酬型、完全歩合制など、報酬形態はクライアント企業により様々です。あなたのやる気で高収入を目指せるチャンスです。

やりがいを求めてフリーランスの営業顧問や個人事業主として歩合制の営業になりたいと思ったら、まず取り組むべきは情報収集です。

それも、インターネット上にあふれているような誰でも知っているような一般的な情報ではなく、ピンポイントで狙った会社の生きた情報を得ることが重要となります。

それができるのは、顧問紹介会社やプロ人材紹介のエージェントになります。

特に顧問紹介のエージェント会社は、独自のネットワークで、非公開の求人情報やその企業の内情・極秘のプロジェクト状況などを常に把握しており、最新の情報を網羅しています。

個人がそういった情報を得るには、まずはエージェントに登録すること。そして専任スタッフと一緒に希望する仕事やプロジェクトの情報・状況を検討しながら対策を取っていくことこそが、営業顧問やフリーランス営業を成功させる足がかりとなるのです。

中でも特にオススメ顧問紹介やプロ人材紹介のエージェントは、営業顧問やフリーランス営業の求人案件が非常に多い、日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」です。

■従来の紹介会社やフリーランス紹介会社の問題点
以前より大手の顧問紹介会社の間では、クライアント企業がエージェントに支払う顧問報酬の極端なピンハネが横行しております。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、中間マージンを搾取しないことを事業コンセプトにし、顧問報酬100%で良心的なサービス提供を行っています。

顧問登録からエージェントとの面談、企業の面接、顧問契約、稼働、マネージメントまですべて無料で良心的な顧問紹介サービスを行っています。

無料の顧問登録をした後に、コンシェルジュから連絡がメールが入ります。まずはプロフィールを提出しエージェント会社に知って貰うことから、本格的な顧問活動がスタートします。

プロの視点からの最適なアドバイスを生かすことで、応募書類の時点でライバルから一歩抜け出すことも可能です。

自分の未来は、仕事で変えることができます。より具体的な将来像を描くことで、応募へのモチベーションアップやキャリア形成の道筋を立てることができます。最高の仕事を実現して、どうか幸せな未来をかなえてください。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、ベンチャー企業から大企業まで案件を幅広く取り扱い、市場にあまり出回っていない非公開案件も多数保有しています。

これから顧問として活躍したしたいプロ人材の方には是非、まずは、顧問として登録をして頂いた上で、定期的に案件情報をお受け取りください。

現在、大手企業の新規開拓や大口の販路開拓に課題のある中小企業やベンチャー企業からご要望の多い人脈を活用した「紹介営業」の依頼が増えています。

事業コンセプトとして、営業顧問やフリーランス営業、副業の営業のプロ人材の方々に、『高単価で魅力的なリファラル営業』案件を「中間マージン無し」でご案内しています。

【中間マージン無し】営業顧問・フリーランス営業のパートナー募集
https://kenjins.jp/lp/salespro/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

ブルーオーシャンとは?顧問のチカラが新規事業の武器になる訳

現在、最新の技術によるデジタル化、顧客ニーズの多様化など急激なビジネス環境の変化に伴い、巷にある多くの製品やサービスの「プロダクトライフサイクル」が短縮化する傾向にあります。 プロダクトライフサイクルでは、製品の売上と利益の変遷として、導入期、成長期、成熟期、飽和期、衰退期の5...[続きを読む]

コンサルティング会社の営業手法とは?コンサルの営業が難しい訳

欧米の企業と違って日本の企業には、ノウハウやアドバイスに対して多額のお金を払うという習慣があまりありません。 そのため、大手コンサルティング会社は、経営資源が乏しい中小企業向けではなく、予算を豊富に持つ大手企業が抱える課題に対して、プロジェクトを通じ解決策を提示する仕事をメイン...[続きを読む]

顧問にも志望動機が必要な理由?案件応募時に志望動機が大事な訳

顧問やプロ人材に仕事を依頼する担当者の多くは、人事部ではなく、代表取締役や事業マネージャーが多くなります。そのため、まず、プロ人材の職務経歴書に目を通します、次に志望動機を読んで、会社の売上に貢献できるかを判断します。 ですが、日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJIN...[続きを読む]

副業のコンサルタントとは?副業で専門コンサルタントになる方法

コロナ禍による給料収入減や雇用不安、リモートワークが浸透したことなどを背景に、副業を始めるビジネスマンが増えています。新型コロナウイルスの感染拡大により様々な変化があり、副業に対する意識が徐々に変わってきています。 収入が減ったことをきっかけに副業を始める人や「複数の収入がある...[続きを読む]

年俸制とは?日本企業で年俸制を採用する企業が増えて来た理由

日本はこれまで、多くの企業が月給制を採用していました。しかし、近年、優秀な若手人材を獲得したいインターネット系のベンチャー企業など、年俸制を採用する企業が増えています。 会社の人事制度には、成果主義という考え方があります。成果主義は、その名の通り、成果に応じて待遇を決めることで...[続きを読む]