経営顧問とは?大企業OB の優秀な顧問が果たす指導的役割とは?

投稿日: 作成者: KENJINS運営会社社長 カテゴリー: プロ活用方法   パーマリンク

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、顧問をを活用していると回答した企業にヒアリングを行い、それぞれの職種でどのような顧問への期待役割があるのか、求める能力や人材獲得手段、シニア・OB 人材の活用をめぐる課題などについて調査を行いました。

職種ごとに期待役割が異なるところもありますが、顧問の働き方や処遇については、中小企業は高齢者の体力低下を懸念しています。

ですが、年齢の高い顧問の場合には、自らもハードな働き方を希望しないので、厳しく結果を求めない代わりに処遇は一般社員並み」というのが平均像になっています。

そこで今回は、経営顧問とは、大企業OB の優秀な顧問が果たす指導的役割について解説します。

■職種ごとに求められる顧問の人物像
製造部門は技能伝承に重点が置かれ、技術流出も懸念されることから自社シニアの活用を重視している企業が多いです。

1、経営企画・マネジメント
•財務戦略や投資計画の策定や人事、職務規程の策定など経営管理の高度化を担える人材
(経理、財務分析経験者など)

2、マーケティング・デザイン
•新規製品開発にあたり、自社スタッフにない技術・アイデアを有する人材

3、営業・販売
• 若手人材のメンターとしてOJTを通じて人材育成のできる即戦力となる人材
• 単なる指導役ではなく、一緒に営業活動ができる人材

4、生産技術・品質管理
• 技術開発等の経験のある同業出身の人材で、OJTを通した研究開発・技術開発 中堅・若手の人材育成を担える人材
• 中小企業の人材にはない技術・技能を有した指導力のあるシニア・OB人材
• 現場改善の成果を着実にあげることのできる人材

5、製造部門
• 特殊な専門技術・技能ではなく、汎用性のある技能・技術を有した、中小の製造現場にフィットできる人材
ただし、情報漏洩の観点から他業種出身者を希望

6、海外営業
• 海外営業経験があり、海外代理店とのルートセールスなど現場担当できる人材であれば、出身企業の規模は問
わない(65歳以上のOBは体力面から想定していない)

7、海外生産
• 同業種の大企業出身者で素形材に関する技術的理解 海があり、海外生産拠点の立ち上げを経験した人材

■大企業OB人材の指導者として必要な教育
製造メーカーに対して大企業OB人材が顧問や指導者として活躍するためにどのような教育が必要であるかのアンケートを行いました。

その結果、指導者として必要な教育については、「指導方法、コーチングスキル(73.4%)」が最も重視されており、「コミュニケーションスキル(55.2%)」がこれに次ぎます。

従業員規模別にみると、全体の中で回答の多く、「指導方法、コーチングスキル」や2番目に多い「コミュニケーションスキル」については、従業員規模の拡大とともにこれらスキルに対するニーズも高まっています。

特に「指導方法、コーチングスキル」においてはその傾向が強いです。一方で、交渉力に対しては、逆に従業員規模が小さい企業ほど教育ニーズが高まっています。

また、シニア・OB 人材が「指導者」あるいは「今後の事業展開を担う人材」としてどのような教育が必要となるのかを、活用した職種別にみてみると、以下のような傾向を読み取ることができる。

・「指導方法、コーチングスキル」や「コミュニケーションスキル」といった全体的に重視されているスキルについては、活用したい職種間で大きな差はなく、シニア人材・OB 人材に求められる必要最低限のスキルと言える。
・加えて、経営企画・マネジメント系の業務では、リーダーシップが求められている(回答件数が少ないが、マーケティング・デザイン業務も同様の傾向)。
・海外業務(海外生産、海外営業)においては、語学力が求められる。
・国内外における営業販売系の業務においては、交渉力が重視される傾向がうかがえる。

■日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」の概要
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」は、2013年 10月にサービスを開始した顧問紹介プラットフォームになります。上場企業、大手企業、グローバル企業の部長クラス以上を経験した人材を中小企業に繋ぐサービスです。顧問登録者は現在 5,000 名で、これまでに中小・ベンチャーを中心に約500件の成約件数があります。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」は、まず、KENJINSと顧客企業がコンサル契約を締結します。

次に、KENJINSの顧問登録者とKENJINSとの間で顧問契約を結び、KENJINSの顧問として顧客企業の課題解決にあたってもらうというスキームになっています。人材派遣サービスではなく、業務委託契約となっている点がこのビジネスモデルの特徴だと言えます。

活用方法としては、たとえば、いままで電機メーカーに部品を納めていたが、今後は自動車や医療業界向けに納めたいという場合、自動車業界の OB で品質管理の責任者のポジションにいた人に顧問に就任して貰います。

中小企業にとって、年齢が高い人の雇用にはリスクがあり、ハードルも高いと言えます。

大手派遣会社であっても職業紹介の需要からみても、中小企業とシニア人材のマッチングは難しいと感じており、業務委託ならば中小企業にも心地よく使って貰えるのではないかと考え、顧問紹介サービスが誕生しました。

企業との委託契約期間は 6 ヶ月が多いです。6 ヶ月が経過して満足していただければ、契約は自動更新されます。この顧問サービスが出会いとなって、その後、正式な雇用関係に発展するケースもあります。

■最後に
日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」では、月2回からの顧問活動、複数社顧問活動、期限付き常勤としての活動まで、現在のライフスタイルをベースに、外部顧問として活動期間や提供時間を自由に設定することができる新しい働き方をご提案しています。

特定もしくは複数分野での高い専門性があれば、ご経験・ノウハウ・人脈を活かしていただくことが可能です。社長の良きアドバイザーとして、幅広い経営のお悩みをご相談いただくケースや特定分野のプロ人材として実行支援をケースもございます。

日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」に従来の顧問紹介会社とは異なり、「顧問報酬100%」で顧問報酬の「中間マージンを搾取しない」ことを事業ポリシーにしている業界唯一の顧問紹介会社です。ご登録が未だの方は、是非、顧問登録をしてください。

【顧問報酬100%】顧問契約に特化したプロ人材のエージェント会社
https://kenjins.jp/lp/prokomon/

本田季伸のプロフィール

Avatar photo 連続起業家/著者/人脈コネクター/「顧問のチカラ」アンバサダー/プライドワークス株式会社 代表取締役社長。 2013年に日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」を開設。プラットフォームを武器に顧問紹介業界で横行している顧問料のピンハネの撲滅を推進。「顧問報酬100%」「顧問料の中間マージン無し」をスローガンに、顧問紹介業界に創造的破壊を起こし、「人数無制限型」や「成果報酬型」で、「プロ顧問」紹介サービスを提供。特に「営業顧問」の太い人脈を借りた大手企業の役員クラスとの「トップダウン営業」に定評がある。

経営者・採用担当者の皆様へ 日本最大級の顧問契約マッチングサイトのKENJINSでは、年収700万年収1500万クラスのハイクラス人材を、正社員採用よりも低価格で活用可能です。顧問のチカラで圧倒的な成果をコミットします。

この記事にコメントする


この記事の関連記事

CINOとは?CXOの肩書であるCINOの特徴と仕事内容・役割

ビジネスシーンにおいて「イノベーション」は、様々な企業の持続的な成長や短期間での飛躍に大きなインパクトを及ぼす「KSF」となります。 KSFとは、「Key Success Factor」の略で、日本語では、「重要成功要因」と言い、経営戦略を達成するために何が必要かを定めることを...[続きを読む]

組織開発とは?人と人の関係性を深める組織開発の意味について

就業形態や働く価値観が多様化した現代では、組織内の人や部署間のつながりを強化し、組織全体のパフォーマンス活性化するための組織開発が注目されています。 働き方の多様化が進む現代社会においては、コミュニケーションの強化は非常に有効になります。ダイバーシティの観点からも、外国人やフリ...[続きを読む]

紹介営業とは?紹介営業の意味とメリット・新規開拓のコツ

法人営業が必要なスタートアップの社長が上場企業や業界トップの大手企業をターゲットに新規開拓をする上では、決裁者とのアポイントを獲得することが売れる鍵になります。 しかし、会社の規模に比例してアポイントを獲得する難易度が高くなり、大手企業の場合、担当者と商談をすることが実現しても...[続きを読む]

CROとは?CROの意味・最高レベニュー責任者の仕事内容と役割

事業を大きく成長させるためには、PDCAを回すことで成長のキーファクターを特定し、トラクションを獲得をしながらスケールアウトを推進して行く必要があります。 欧米の企業では、B2B企業が売上収益を拡大するためには、営業部門やマーケティング部門を横断的にマネジメントする「CRO」を...[続きを読む]

タスクフォースとは?顧問が緊急性の高い課題を解決に導く理由

緊急かつ重要な課題を扱うためには、慎重にメンバーを選び、運用することが必須となります。 そのような際に通常の組織内で行う仕事とは別に緊急性の高い特定の課題を達成するために、「タスクフォース」として一時的に組織を編成するケースがあります。 その多くは、緊急かつ重要な課題を扱うた...[続きを読む]