自分以外はお客様!お客様の立場に立ってものごとを考え、本質を見抜いた対応を!目指します
[お名前非公開](登録日:21年02月22日)
メーカーでは、エンジニアとして商品開発を担当し、さらには、新規事業や新商品の企画もを担当していました。エンジニア時代には、基礎研究に加え、廃棄物処理装置、廃棄物処理プラント、機械式立体駐車場、産業用クリーング機械の開発に従事していました。その中において、少人数プロジェクトではありますが、商品の企画から3か月後の展示会への出品(二機種)を目標にプロジェクトのメンバーとして参加し、二機種の新商品を展示会(東京ビックサイト)に出品させた経験があります。
新規事業や新商品の企画担当者時代には、自ら商品を作り上げることの他に、国内外企業とのアライアンスの構築やライセンス契約等に視野に入れて活動し、さらには、会長の特命事項として、既存事業の撤退の検討した経験もあります。
特許事務所では、個人から大企業等を担当し、多くの発明者や知財担当者との関係構築を図り、何千もの発明に触れ、自ら直接担当した発明の件数は約1000件にもなります。
自らがメーカーでエンジニアや企画担当者をしていたこともあり、単なる権利づくりではなく、お客様(メーカーや消費者)目線での対応を重視していました。
それもあり、特許事務所という立場を離れ、商品化の基になるアイデアづくりや、知財戦略の立案、人材育成についても支援してきました。
コンサル事業においては、商品開発を中心とした支援を行っていましたが、その中でも大きなプロジェクトとしては、中堅ではありますが、上場企業に対し、経営という視点も踏まえた新規事業の立ち上げに関連する商品づくり支援(商品の企画開発と、それに合わせた権利づくり)について支援(コンサルティング・アドバイザー)をしてきました。
これまでの経験を通じ、無からものやサービスを作り上げることの大変さや苦しさも自ら経験し、その壁を試行錯誤しつつも乗り越えてきたと自負しています。この試行錯誤においては、教科書通りにはいかない(定型のフレームワークを用いても良い結果が得られない)ことも多々あり、都度、自らが考え、アレンジすることが必要で、それを実践してきたという自負もあります。
さらには、企業規模によって、できること、できないことがあるため、これまで多くの企業を支援してきた中でも、定型的なやり方や一辺倒なやり方を押し付けることなく、その企業にとってベストと思われるような対策を提案してきたと自負しています。
現在では、個人事業主として商品づくり支援とととも、自らのアイデアを商品化したものを販売しています。
この商品の販売は、自らの経験が足りない販売について、現実を知るためにも行っており、これによっても大きな気づきや問題を発見し、対策を講じています。
このように、私は三現主義の実行を率先して行うことで、教科書通りにいかないことも体験しつつ、教科書にはのっていない対策を考え、実行中ではありますが、このような経験や経験で得られた知見も多くの企業様に還元できればと思っています。
コンサルタントやアドバイザーというと、先生業というイメージや強かったり、上から押し付けるようなイメージを持たれることが多く、このような関係性では、ものごとは良い方向にはいかないと思っています。
私自身、何かしらの支援をさせて頂く機会があれば、試行錯誤されている企業様と同じ目線をもちつつ、俯瞰的かつ客観的にものごとを見て、本質的な問題の発見や対応策を見つける存在、或いは、きっかけづくりのできる存在になればと思っています。
私自身、得意とは思っていませんが、お付き合いしてきたお客様からは、相互の信頼関係を構築する上で、フラットな関係を保ちつつ、気づき等を与える役割を果たしてもらったと言ってもらえたことが多々あり、多くの企業様との関係構築ができればと思っています。
新規事業や新商品の企画担当者時代には、自ら商品を作り上げることの他に、国内外企業とのアライアンスの構築やライセンス契約等に視野に入れて活動し、さらには、会長の特命事項として、既存事業の撤退の検討した経験もあります。
特許事務所では、個人から大企業等を担当し、多くの発明者や知財担当者との関係構築を図り、何千もの発明に触れ、自ら直接担当した発明の件数は約1000件にもなります。
自らがメーカーでエンジニアや企画担当者をしていたこともあり、単なる権利づくりではなく、お客様(メーカーや消費者)目線での対応を重視していました。
それもあり、特許事務所という立場を離れ、商品化の基になるアイデアづくりや、知財戦略の立案、人材育成についても支援してきました。
コンサル事業においては、商品開発を中心とした支援を行っていましたが、その中でも大きなプロジェクトとしては、中堅ではありますが、上場企業に対し、経営という視点も踏まえた新規事業の立ち上げに関連する商品づくり支援(商品の企画開発と、それに合わせた権利づくり)について支援(コンサルティング・アドバイザー)をしてきました。
これまでの経験を通じ、無からものやサービスを作り上げることの大変さや苦しさも自ら経験し、その壁を試行錯誤しつつも乗り越えてきたと自負しています。この試行錯誤においては、教科書通りにはいかない(定型のフレームワークを用いても良い結果が得られない)ことも多々あり、都度、自らが考え、アレンジすることが必要で、それを実践してきたという自負もあります。
さらには、企業規模によって、できること、できないことがあるため、これまで多くの企業を支援してきた中でも、定型的なやり方や一辺倒なやり方を押し付けることなく、その企業にとってベストと思われるような対策を提案してきたと自負しています。
現在では、個人事業主として商品づくり支援とととも、自らのアイデアを商品化したものを販売しています。
この商品の販売は、自らの経験が足りない販売について、現実を知るためにも行っており、これによっても大きな気づきや問題を発見し、対策を講じています。
このように、私は三現主義の実行を率先して行うことで、教科書通りにいかないことも体験しつつ、教科書にはのっていない対策を考え、実行中ではありますが、このような経験や経験で得られた知見も多くの企業様に還元できればと思っています。
コンサルタントやアドバイザーというと、先生業というイメージや強かったり、上から押し付けるようなイメージを持たれることが多く、このような関係性では、ものごとは良い方向にはいかないと思っています。
私自身、何かしらの支援をさせて頂く機会があれば、試行錯誤されている企業様と同じ目線をもちつつ、俯瞰的かつ客観的にものごとを見て、本質的な問題の発見や対応策を見つける存在、或いは、きっかけづくりのできる存在になればと思っています。
私自身、得意とは思っていませんが、お付き合いしてきたお客様からは、相互の信頼関係を構築する上で、フラットな関係を保ちつつ、気づき等を与える役割を果たしてもらったと言ってもらえたことが多々あり、多くの企業様との関係構築ができればと思っています。
所有資格 | その他(所有資格) |
---|---|
最終学歴 | 大阪工業大学 工学部(機械工学科) |
職務経歴(1) | 企業名:富士車輛株式会社 部署・役職:開発部 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器) |
---|---|
職務経歴(2) | 企業名:富士車輛株式会社 部署・役職:経営管理部企画グループ 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器) |
職務経歴(3) | 企業名:藤本昇特許事務所(現特許業務法人藤本パートナーズ) 部署・役職:特許部(機械・電気・一般商材等担当)部門長 業種:コンサルティング・リサーチ・専門事務所 |
職務経歴(4) | 企業名:SUN・GROUPホールディングス株式会社 部署・役職:コンサルティング部部長 業種:コンサルティング・リサーチ・専門事務所 |
職務経歴(5) | 企業名:Imcurrent 部署・役職:代表 業種:コンサルティング・リサーチ・専門事務所 |
就業形態 | 月1回程度 |
---|---|
就業開始可能日 | 即日就業可 |
業種 | コンサルティング・リサーチ・専門事務所(その他専門コンサルティング) |
得意領域 | マーケティング戦略の策定・展開の支援,市場調査・リサーチ,競合分析・市場分析,新商品・新サービスの企画・開発,特許・商標・意匠・知財,知的財産・著作権 |
支援可能エリア (海外ビジネス) |
- |
支援可能項目 (海外ビジネス) |
- |
人脈情報 | 特許事務所時代にお付き合いのあった、弁理士の他、お取引きのあった企業様(経営者や幹部) |
同じ地域の顧問
企画とは、企てる事
自分の天職は企画と思っております。 新しい事、初めての事にチャレンジして事業として形にするために、「企て」を行います。 「企画とは企てる事」、そして、「夢は必ず実現できる」がモットーでありますが、企画は机上での仕事ではなく「現場第一主義」で現場に足を運び、流れや空気を感じ、そして夢を描き、イメージを創り、具体的に動いていきながら、どんどん形にしていくのが、自己の行動の源です。 ご一緒できる企業...
TED Talks を始めトークライブや企業PR動画翻訳のエキスパート
現在翻訳やライターなどのフリーランスです。 書籍の翻訳はないですが、非公式で科学技術系の翻訳記事を書いたりはしております。原書でまだ未翻訳で私が翻訳 したい本もたくさんあります。その機会があれば幸いです。 ■職歴 通訳、翻訳 ウィルウェイ(株)翻訳通訳総合語学サ-ビ ス国際センタ 2018年2月 ~ 現在 文化財などの翻訳英文チェックなど 映像翻訳 TED Talks 翻訳チーム 2014年4月 ~ 現在 トークライ...
デジタルを主軸としたマーケティング活動
デジタルに軸足を置いた顧客アプローチの設計や、企業の協業などのアテンドをしてきました。 常識に囚われない発想と、なんでもやってみようという前向きさから、固定観念で動きが鈍い企業に刺激と活力と指針を与える役割を担うことが多いです。
[お名前非公開]
住所奈良県生駒郡
年齢52歳
性別男性
この顧問の人脈
顧問本人 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器)
顧問本人 業種:メーカー(電気・電子・機械・輸送機器)
顧問本人 業種:コンサルティング・リサーチ・専門事務所